2012年11月29日

満月と包丁

おはようございますicon06

昨日は満月でしたね。

夜空にはとってもきれいな満月が輝いていました。

満月と包丁

今回も恒例の儀式はきっちり済ませました。
儀式について興味のある方は、

ここをクリック

先日お話しした包丁研ぎについて・・・

過去のブログは ここをクリック

昨日出来上がってきました。

見違えるように輝いた包丁と草刈り釜

包丁って手入れをするとこんなにも違うものなのねぇ~

自分で砥石を買ってきてやれば経済的だけど、ここまでは無理。
おじさんは職人ですから・・・

それにしても興味をそそるお仕事です。

包丁1丁 600円
月の収入が30万円欲しかったら、500丁研がなくちゃ・・・
20日お仕事して1日に25丁
8時間労働で、1時間に約3丁
まぁ、1時間に4丁研げれば、週に1日は外回りの日を作れるわけだ。

仕入れも何もないだろうから、自分の腕だけが商品ということになりますね。

自分の技術を売る。

美容師さんなんかもそうですが、技術を売ることのできる仕事ってすばらしいと思います。

今の日本は、大学を出ても就職先がない時代です。
ですからよく「手に職」という言葉を聞きます。

それはとても大切なことだと思いますが、「手に職」を付けただけでは仕事にならなくて、
自分がその仕事に対してどう取り組むかが重要ですよね。

自分が本当にやりたい仕事を見つけて、そのために「手に職」をつける。

包丁研ぎのおじさんも、恐らくそんなに儲かるお仕事ではないけれど、
包丁を研ぐのが好きなんだろうなぁ~(推測 ^_^;)

その意味で言えば、私のお仕事も儲かりはしないけれども好きです。


volunteer金を幸せに使うポイント

理想を言えば、好きなことをして稼いだお金で好きなものを買う・・・
とってもいい循環ですよね。

でも、今の世の中好きなことをしてお金を稼ぐって難しい(>_<)

だからこそ、「何のために仕事をしているのか」が大切になってきますよね。


同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
長野の子ども白書
新しいだるまさん
新年です。
えびす講の花火
選挙事務所のお手伝い
もっと選挙を身近に
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 ブログタイトル変更しました (2015-04-01 22:20)
 イクメン (2014-04-10 09:05)
 お父さんの育給 (2014-04-03 09:05)
 長野の子ども白書 (2014-01-27 09:05)
 新しいだるまさん (2014-01-17 09:05)
 新年です。 (2014-01-01 09:05)

Posted by ママFP at 08:30│Comments(0)日々のあれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。