2013年02月17日
Bigでお買い物
おはようございます。
自称 家計コンサルタントの 北村 きよみ です。
今朝はなんだか寒いなぁ・・・と思ったら、
PCの温度表示が「-8℃」

これを見て更に寒くなってしまいました(~_~;)
早く春にならないかなぁ~~
私はAEONの回し者ではないのですが、食費をBigで購入しているため、
Big活用術をお話したいと思います。
以前も似た記事を書いてます。
下記、石渡にあるBigのお話しです。
ほかの店舗は違うかもしれませんので、ご注意くださいね。
AEONカードを持っていたり、ワオンで買い物をすると、
「5」の付く日はポイントが2倍。
「20日」「30日」は5%OFF
になります。
だからといって、それらの日が平日の場合は買い物には行きません。
仕事上買い物には行く事ができますが、
仕事と休日のメリハリはきちんとつけないと・・・
と思っているので(^^ゞ
で、うれしいのが、
第2日曜日はカードやワオンに関係なく
「5%OFF」なこと。
こう言ったキャンペーンはいつ終わるかわかりませんが、
ある間は上手に利用したいと思います。
と言うことで、悪くならないもので確実にこの1ヶ月で必要になるものは
この日に購入しています。
お米や調味料などがそれに当たります。
でも、買いだめはお奨めしません。
前にも書いていますが、食費は世帯の手取りの
12%~13%が理想です。
手取りが30万円の家庭であれば、
4万円弱です。(4万円だと多いかなぁ~)
と言うことで、予算38,000円で考えて見ましょう。
お米代がいくらかかるかは、家庭のライフスタイルでかなり違いますよね。
今回は、5,000円とします。
38,000円-5,000円=33,000円
33,000÷4.5週=7,333円
1週間に7,333円使っていいことになります。
前にも書きましたが、スーパーに行く回数は、
できれば1回、多くても2回にしましょう。
1回だとしても、7,333円を使ってしまうと危険です。
突然欲しいものが出た時の予算が立ちません。
と言うことで、1回の買い物は予算をきちんと立てて買い物をしましょう。
今回は、端数の333円×4.5週=1,500円を
第2週の必要品購入代。
週1回の買い物金額を6,000円。
残り1,000円を予備の食費とします。
最初のうちは電卓をたたきながら、6,000円にすることも必要かと思います。
でも、慣れてくると感覚でわかるようになります。
第2日曜日は7,500円+お米を購入です。
こうやって意識をして買い物をしていると、
本当に必要なものだけを買うようになり、食費の節約になります。
国産をアメリカ産にするとかではなく、
無駄に買っていた食品をなくすことで、食費はかなり節約になります。
ワオンを使ってお買い物をしない場合は、4.5週分を袋わけにして、
1週間分だけ財布に入れてお買い物に行くことをお奨めします。
あなたのライフスタイルにあった仕組みを作ってくださいね。
自称 家計コンサルタントの 北村 きよみ です。
今朝はなんだか寒いなぁ・・・と思ったら、
PCの温度表示が「-8℃」

これを見て更に寒くなってしまいました(~_~;)
早く春にならないかなぁ~~
私はAEONの回し者ではないのですが、食費をBigで購入しているため、
Big活用術をお話したいと思います。
以前も似た記事を書いてます。
2012/11/09
下記、石渡にあるBigのお話しです。
ほかの店舗は違うかもしれませんので、ご注意くださいね。
AEONカードを持っていたり、ワオンで買い物をすると、
「5」の付く日はポイントが2倍。
「20日」「30日」は5%OFF
になります。
だからといって、それらの日が平日の場合は買い物には行きません。
仕事上買い物には行く事ができますが、
仕事と休日のメリハリはきちんとつけないと・・・
と思っているので(^^ゞ
で、うれしいのが、
第2日曜日はカードやワオンに関係なく
「5%OFF」なこと。
こう言ったキャンペーンはいつ終わるかわかりませんが、
ある間は上手に利用したいと思います。
と言うことで、悪くならないもので確実にこの1ヶ月で必要になるものは
この日に購入しています。
お米や調味料などがそれに当たります。
でも、買いだめはお奨めしません。
前にも書いていますが、食費は世帯の手取りの
12%~13%が理想です。
手取りが30万円の家庭であれば、
4万円弱です。(4万円だと多いかなぁ~)
と言うことで、予算38,000円で考えて見ましょう。
お米代がいくらかかるかは、家庭のライフスタイルでかなり違いますよね。
今回は、5,000円とします。
38,000円-5,000円=33,000円
33,000÷4.5週=7,333円
1週間に7,333円使っていいことになります。
前にも書きましたが、スーパーに行く回数は、
できれば1回、多くても2回にしましょう。
1回だとしても、7,333円を使ってしまうと危険です。
突然欲しいものが出た時の予算が立ちません。
と言うことで、1回の買い物は予算をきちんと立てて買い物をしましょう。
今回は、端数の333円×4.5週=1,500円を
第2週の必要品購入代。
週1回の買い物金額を6,000円。
残り1,000円を予備の食費とします。
最初のうちは電卓をたたきながら、6,000円にすることも必要かと思います。
でも、慣れてくると感覚でわかるようになります。
第2日曜日は7,500円+お米を購入です。
こうやって意識をして買い物をしていると、
本当に必要なものだけを買うようになり、食費の節約になります。
国産をアメリカ産にするとかではなく、
無駄に買っていた食品をなくすことで、食費はかなり節約になります。
ワオンを使ってお買い物をしない場合は、4.5週分を袋わけにして、
1週間分だけ財布に入れてお買い物に行くことをお奨めします。
あなたのライフスタイルにあった仕組みを作ってくださいね。
Posted by ママFP at 09:30│Comments(0)
│簡単節約術