2013年12月20日
年賀状
《今日のピックアップ》
知らなきゃ損!「年賀はがきを安く買う」3つの方法 (2014年編)
最近、市内にある金券ショップのチラシを見て気がつきました。
年賀状、定価で買う必要ないじゃん!!
そのチラシでは、年賀状が1枚45円となっていました。
1枚につき5円も安いなんて、お得ですよね。
しかし・・・
ここで間違えてはいけないのが、たった10枚とかを買うために
遠くの金券ショップに行ったのでは意味がありません。
ガソリン代が高くなった今日この頃。
わざわざ遠くまで移動しなくては安いものを変えないのであれば、
多少高くても、近くで買った方が時間もお金も無駄になりません。
節約を考えた時、目先の金額だけに目が行ってしいまい、
トータル的にかかる金額や、
そもそも「時間の無駄」という考えがどこかに行ってしまいます。
「時は金なり」
と言うよりも、
「時は金以上」
だと思います。
費用対効果を意識する必要がありますよね。
そうそう、金券ショップといえば、
商品券や図書カードも割安で売っています。
買い物の予定があるときなどは、
通りかかった金券ショップで商品券を買っておくのも方法です。
クリスマスプレゼント、お年賀等々年末年始は何かと出費がかさみますから
少しでも出費が抑えられればうれしいですよね。
と言っている私は、まだ年賀状を購入していません。
今日は、金券ショップの近くを通る予定があるので、
年賀状を購入してこようと思います。
まだ在庫があると良いのですが・・・



知らなきゃ損!「年賀はがきを安く買う」3つの方法 (2014年編)
最近、市内にある金券ショップのチラシを見て気がつきました。
年賀状、定価で買う必要ないじゃん!!
そのチラシでは、年賀状が1枚45円となっていました。
1枚につき5円も安いなんて、お得ですよね。
しかし・・・
ここで間違えてはいけないのが、たった10枚とかを買うために
遠くの金券ショップに行ったのでは意味がありません。
ガソリン代が高くなった今日この頃。
わざわざ遠くまで移動しなくては安いものを変えないのであれば、
多少高くても、近くで買った方が時間もお金も無駄になりません。
節約を考えた時、目先の金額だけに目が行ってしいまい、
トータル的にかかる金額や、
そもそも「時間の無駄」という考えがどこかに行ってしまいます。
「時は金なり」
と言うよりも、
「時は金以上」
だと思います。
費用対効果を意識する必要がありますよね。
そうそう、金券ショップといえば、
商品券や図書カードも割安で売っています。
買い物の予定があるときなどは、
通りかかった金券ショップで商品券を買っておくのも方法です。
クリスマスプレゼント、お年賀等々年末年始は何かと出費がかさみますから
少しでも出費が抑えられればうれしいですよね。
と言っている私は、まだ年賀状を購入していません。
今日は、金券ショップの近くを通る予定があるので、
年賀状を購入してこようと思います。
まだ在庫があると良いのですが・・・



Posted by ママFP at 08:05│Comments(0)
│簡単節約術