2013年02月26日
家計簿なしで家計管理4
おはようございます。
家計コンサルタント 北村きよみ です。
今日は満月。
昨日の夜はとてもお月様がきれいでした。
寒い夜空で恒例行事も済ませましたよ(^^♪

恒例行事とは・・・
昨日は固定費を把握する作業をしました。
普段何気なく使っている光熱費も、
月によってかなり変動があることがわかりますよね。
今日の作業は、収入の平均と固定費の平均を出して、
収入に占める割合を考えて見ましょう。
収入の平均(ボーナスをのぞく)は月いくらになりますか?
例えば25万円だとしましょう。
固定費の
住宅ローン 7万円 28%
教育費 4万円 16%
保険料 25000円 10%
光熱費 18000円 7.2%
通信費 2万円 8%
上記の割合だとかなり多いですよね。
その他に使えるお金が30%(75,000円)ですから・・・
この中から食費や生活費、お小遣いとなると
貯蓄ができません(ーー;)
あなたのおうちの固定費の割合はどのくらいですか?
家計コンサルタント 北村きよみ です。
今日は満月。
昨日の夜はとてもお月様がきれいでした。
寒い夜空で恒例行事も済ませましたよ(^^♪
恒例行事とは・・・
昨日は固定費を把握する作業をしました。
普段何気なく使っている光熱費も、
月によってかなり変動があることがわかりますよね。
今日の作業は、収入の平均と固定費の平均を出して、
収入に占める割合を考えて見ましょう。
収入の平均(ボーナスをのぞく)は月いくらになりますか?
例えば25万円だとしましょう。
固定費の
住宅ローン 7万円 28%
教育費 4万円 16%
保険料 25000円 10%
光熱費 18000円 7.2%
通信費 2万円 8%
上記の割合だとかなり多いですよね。
その他に使えるお金が30%(75,000円)ですから・・・
この中から食費や生活費、お小遣いとなると
貯蓄ができません(ーー;)
あなたのおうちの固定費の割合はどのくらいですか?
Posted by ママFP at 08:30│Comments(0)
│お金のこと