2013年03月02日

家計簿なしで家計管理8

おはようございます。

家計コンサルタント 北村きよみです。


昨日、私&娘が出た幼稚園に行ってきました。

そこで「モナミ」創刊号を手に入れました。

家計簿なしで家計管理8

イズモから引き続きママにはうれしい情報がたくさん(^^♪

まだ手にしていないママは、コンビニなどに置いてありますので、

ぜひ手にしてくださいね♪


家計簿なしで家計管理も第8弾になりました。

第何弾までいくのか私にもわかりません(^^ゞ


昨日は先取り貯蓄のお話をしました。

月に貯めたい金額を決めたら、

その中から確実に貯めてしまうお金(財形や積立貯蓄)と

とりあえず貯めておくお金(第2の普通口座)に分けて

貯金をする。


そうすると、生活口座には1ヶ月に使えるお金しか残らないですよね。

いい忘れましたが、お給料日の前日に残っていたお金は

第2の普通口座へ移してくださいね。


その残りの中から、固定費として引かれるお金

カードの引き落とし分を残して全ておろす。

※変動するものは一番高かった月額+αとして計算。
※カードをよく使う人は、後払いのため、
仕組みが出来上がるまでの間、ちょっときついかも・・・
そんなときは完全に仕組みができるまで(3ヶ月くらい)
カード引き落とし分を第2の口座からお借りしておくのも方法です。

引き出したお金が1ヶ月に使っていいお金です。

カード引き落としのうち、仕組みが出来上がれば
光熱費以外は今月使えるお金になります。

いくら1ヶ月に使うことができますか?


残業がまばらで、多い時と少ない時がある場合は、

少ないほうで生活をできるようにしておきましょう。

そんな家庭は、基準給料よりも多い分に関しては

第2の口座に預金してしまいましょう!!


1ヶ月に使えるお金がわかったので、明日はそれを上手に使う方法をお話します。


同じカテゴリー(お金のこと)の記事画像
国民年金を考えてみる
人生で最初で最後・・・かも
100均のかま
2,000万円足りない!!
LINEは何に使ってますか?
無駄
同じカテゴリー(お金のこと)の記事
 国民年金を考えてみる (2019-07-29 12:16)
 人生で最初で最後・・・かも (2019-07-11 20:59)
 100均のかま (2019-06-15 15:28)
 2,000万円足りない!! (2019-06-12 17:38)
 「不安だから買う」をやめましょう!!(13/100) (2019-04-14 22:14)
 LINEは何に使ってますか? (2018-11-15 16:03)

Posted by ママFP at 08:30│Comments(0)お金のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。