2013年04月03日
収入300万円時代を生きる
おはようございます。
家計コンサルタント 北村きよみです。
私は朝4時に起きて、ハーブティを飲みながら新聞を読んだり、
PCで情報のチェックをしたり・・・
その後にブログを書いて、時間あれば仕事をしたり本を読んだりと
静かに自分の時間を楽しんでいます。
朝の4時はとても静かで、新聞配達のバイクの音しか聞こえないくらいです。
と言っても、私が起きるときに、我が家にはまだ新聞が配達されていないのですが・・・(ーー;)
4時前に配達してもらいえるとうれしいなぁ~と思ったりして。
4月からは新年度に入り、私が社会人になったころのバブル時代なら
今年はいくら給料が上がるのかとわくわくしていた時期です。
あのころは、短大卒の私のお給料も
ホップ ステップ ジャンプ
と増えていきました。
まぁ、本当にバブルな時代でした。
しかし、昔を懐かしんでも仕方がありません。
今は2013年
現状に目を向けると、大きな収入UPが見込めない時代です。
であるならば、その中でも豊かで幸せに暮らしていく策を考えていかなければいけないんですよね。
お金がないと嘆いていても増えるわけではないし、
政府のせいにしたところで、私の現状が変わるわけでもありません。
なので、今ある収入の中でいかに楽しく幸せに、そして心豊かに暮らしていくか・・・
深刻に考えるとまたストレスになりそうなので、子供と一緒に笑いながら考えております。
お金のことって、考え方ひとつで楽しくもなり、辛くもなります。
いきなり考え方を変えろと言われても難しいですが、
いい情報をたくさんキャッチして
「なんとかなるさ」
と気軽に考えることも必要ですね。
この本は結構役に立ちます
まぁ、森卓さんは年収300万円の10倍以上は稼いでいるのではないかと思いますが、
庶民のことをよく理解しているなぁと思います。
いろいろな知恵が書かれていますから、年収300万円の方も
そうでない方もぜひ読んでみてください。
森卓さんのように稼げる人はどんどん稼いで、
日本の経済発展のためにたくさん消費してくれれば問題ないんですよね。
最近見つけたこの記事も、具体的でわかりやすいです。
「食費月3万円」倹約パワーがあれば老後も安泰 -「実物の家計簿」拝見【年収300万】
私がお奨めしている
食費・生活費 15%
住宅費 25%
保険料 5%
にピッタリはまっています。
貯蓄は20%を提唱しておりますが、実際子供がいると難しいですよね。
手取りが228,000円で、30,000円貯金ができていると言うことは
素晴らしいです。
この生活スタイルが身についていれば、
専業主婦のママが働き出したら
20%以上の貯蓄ができることでしょう。
この具体例は私にとっても大変参考になりました。
家計コンサルタント 北村きよみです。
私は朝4時に起きて、ハーブティを飲みながら新聞を読んだり、
PCで情報のチェックをしたり・・・
その後にブログを書いて、時間あれば仕事をしたり本を読んだりと
静かに自分の時間を楽しんでいます。
朝の4時はとても静かで、新聞配達のバイクの音しか聞こえないくらいです。
と言っても、私が起きるときに、我が家にはまだ新聞が配達されていないのですが・・・(ーー;)
4時前に配達してもらいえるとうれしいなぁ~と思ったりして。
4月からは新年度に入り、私が社会人になったころのバブル時代なら
今年はいくら給料が上がるのかとわくわくしていた時期です。
あのころは、短大卒の私のお給料も
ホップ ステップ ジャンプ
と増えていきました。
まぁ、本当にバブルな時代でした。
しかし、昔を懐かしんでも仕方がありません。
今は2013年
現状に目を向けると、大きな収入UPが見込めない時代です。
であるならば、その中でも豊かで幸せに暮らしていく策を考えていかなければいけないんですよね。
お金がないと嘆いていても増えるわけではないし、
政府のせいにしたところで、私の現状が変わるわけでもありません。
なので、今ある収入の中でいかに楽しく幸せに、そして心豊かに暮らしていくか・・・
深刻に考えるとまたストレスになりそうなので、子供と一緒に笑いながら考えております。
お金のことって、考え方ひとつで楽しくもなり、辛くもなります。
いきなり考え方を変えろと言われても難しいですが、
いい情報をたくさんキャッチして
「なんとかなるさ」
と気軽に考えることも必要ですね。
この本は結構役に立ちます
![]() 年収300万円時代を生き抜く経済学新版 |
まぁ、森卓さんは年収300万円の10倍以上は稼いでいるのではないかと思いますが、
庶民のことをよく理解しているなぁと思います。
いろいろな知恵が書かれていますから、年収300万円の方も
そうでない方もぜひ読んでみてください。
森卓さんのように稼げる人はどんどん稼いで、
日本の経済発展のためにたくさん消費してくれれば問題ないんですよね。
最近見つけたこの記事も、具体的でわかりやすいです。
「食費月3万円」倹約パワーがあれば老後も安泰 -「実物の家計簿」拝見【年収300万】
私がお奨めしている
食費・生活費 15%
住宅費 25%
保険料 5%
にピッタリはまっています。
貯蓄は20%を提唱しておりますが、実際子供がいると難しいですよね。
手取りが228,000円で、30,000円貯金ができていると言うことは
素晴らしいです。
この生活スタイルが身についていれば、
専業主婦のママが働き出したら
20%以上の貯蓄ができることでしょう。
この具体例は私にとっても大変参考になりました。
Posted by ママFP at 08:30│Comments(0)
│お金のこと