2013年04月10日
他人のふんどしで相撲を取る
おはようございます。
家計コンサルタント 北村きよみです。
昨日は久しぶりにバスで松本まで行ってきました。
松本は桜が満開で、春真っ盛りでした(^^♪

少し風が強かったですが・・・
私は基本的には個人事業主ですが、
会社の委託社員ではあります。
2月に今の会社の委託社員になったのですが、
なかなか日程の都合がつかず、
昨日歓迎会をしていただきました。
案内してもらったお店は
名前だけは聞いたことのある
「あがたの森公園」の近くで
結構有名なイタリア料理のお店だそうです。
平日の昼間だというのに、
お店はいっぱいで、それも女性ばかり・・・
長野でたまにランチに行っても思うのですが、
お昼のレストランの女性率の多いこと多いこと。
まぁこの時間大抵の男性人は仕事をしているわけですから、
女性が多いのは当然なのですが・・・
一緒に行った男性いわく、
「おれらがすき屋で安い牛丼食ってる時に
奥さんがこんなところでランチしてたらやってられねぇなぁ~」
そう思うのは当然で、
ランチが1,500円位するみたいだし、
飲み物頼もうと思ったら、どれをとっても600円以上(@_@)
もちろん、ドリンクバーなんてありません。
ここでランチをしている女性たちはどんな人たちなんだろう?
自分で働いたお金でたまのランチを楽しんでいる人。
専業主婦だけど、いつものがんばりのご褒美にご主人の許可を貰ってきている人。
別にご主人の許可もなく自由にお金を使っている人。
まぁいろいろな人が居るだろうなぁと思います。
お金の使い方について少しアドバイスをするなら
自分で働いたお金を使うのであれば、
例え主婦であってもご主人にランチなら許可は取らなくてもいいかなぁと思います。
でも、回数が度を越すと家族のためではなく自分のランチのために働いていることになりかねませんので、
家計の状況に合わせて、ランチは月に1回などきちんと決めて、
家族の夢実現のための資金に多く回すようにしてはいかがでしょうか?
お小遣いの目安はご主人も働く主婦も10%が目安です。
パート収入が10万円あるなら、月1万円ですね。
お化粧品を買ったり、アクセサリーを買ったり、ランチをしたり・・・
この中できちんとやりくりするのがベストです。
専業主婦でたまのランチを楽しむ方なら、きちんとご主人に報告をしたほうがいいですよね。
ランチがいけないわけではありませんが、ご主人が働いてくれるおかげでランチにいけるという
感謝の気持ちはご主人にきちんと示してあげたほうがいいと思います。
ただ、ご主人の仕事同様主婦の仕事は大変ですから、ご褒美は絶対必要です。
ですが、度を越したらご褒美ではなく、たんなる浪費になってしまいますからご注意を・・・
専業主婦なら、月に5000円のお小遣いの中でいろいろとやりくりをする必要があると思います。
その中からママ友との楽しいランチのために少しづつお金をためて行くといいですよね。
ご主人にはお昼代に500円しか渡していないのに、
専業主婦の私は友達と1500円のランチ。
特に使っていいお小遣いも決めず、
家計は私が管理しているから、足りなくなったら口座からおろせばいい。
そんな人は多くはいないと思いますが、いてもおかしくありません。
現に私の相談者の中にも、一ヶ月に使っていいお金はなんとなく決めているけど、
足りなくなったら銀行からおろしちゃう・・・
という人が結構います。
消費税が来年は8%に、2015年には10%に上がります。
そうなると確実に支出が増えることになりますから、
今のうちに支出を抑える工夫と、収入を増やす方法を考えておく必要がありますよね。
という事で、本日の「他人のふんどしで相撲をとる」
消費税アップに負けない家計戦略
私は文章を書くのがあまり得意ではないですから、書きなれた人の文がわかりやすくていいですよね。
こういう記事を読みながら私も日々勉強です。
私が選んだ記事が皆様のお役に立てたら幸いです。
今日も素敵な一日をお過ごしください
家計コンサルタント 北村きよみです。
昨日は久しぶりにバスで松本まで行ってきました。
松本は桜が満開で、春真っ盛りでした(^^♪
少し風が強かったですが・・・
私は基本的には個人事業主ですが、
会社の委託社員ではあります。
2月に今の会社の委託社員になったのですが、
なかなか日程の都合がつかず、
昨日歓迎会をしていただきました。
案内してもらったお店は
名前だけは聞いたことのある
「あがたの森公園」の近くで
結構有名なイタリア料理のお店だそうです。
平日の昼間だというのに、
お店はいっぱいで、それも女性ばかり・・・
長野でたまにランチに行っても思うのですが、
お昼のレストランの女性率の多いこと多いこと。
まぁこの時間大抵の男性人は仕事をしているわけですから、
女性が多いのは当然なのですが・・・
一緒に行った男性いわく、
「おれらがすき屋で安い牛丼食ってる時に
奥さんがこんなところでランチしてたらやってられねぇなぁ~」
そう思うのは当然で、
ランチが1,500円位するみたいだし、
飲み物頼もうと思ったら、どれをとっても600円以上(@_@)
もちろん、ドリンクバーなんてありません。
ここでランチをしている女性たちはどんな人たちなんだろう?
自分で働いたお金でたまのランチを楽しんでいる人。
専業主婦だけど、いつものがんばりのご褒美にご主人の許可を貰ってきている人。
別にご主人の許可もなく自由にお金を使っている人。
まぁいろいろな人が居るだろうなぁと思います。
お金の使い方について少しアドバイスをするなら
自分で働いたお金を使うのであれば、
例え主婦であってもご主人にランチなら許可は取らなくてもいいかなぁと思います。
でも、回数が度を越すと家族のためではなく自分のランチのために働いていることになりかねませんので、
家計の状況に合わせて、ランチは月に1回などきちんと決めて、
家族の夢実現のための資金に多く回すようにしてはいかがでしょうか?
お小遣いの目安はご主人も働く主婦も10%が目安です。
パート収入が10万円あるなら、月1万円ですね。
お化粧品を買ったり、アクセサリーを買ったり、ランチをしたり・・・
この中できちんとやりくりするのがベストです。
専業主婦でたまのランチを楽しむ方なら、きちんとご主人に報告をしたほうがいいですよね。
ランチがいけないわけではありませんが、ご主人が働いてくれるおかげでランチにいけるという
感謝の気持ちはご主人にきちんと示してあげたほうがいいと思います。
ただ、ご主人の仕事同様主婦の仕事は大変ですから、ご褒美は絶対必要です。
ですが、度を越したらご褒美ではなく、たんなる浪費になってしまいますからご注意を・・・
専業主婦なら、月に5000円のお小遣いの中でいろいろとやりくりをする必要があると思います。
その中からママ友との楽しいランチのために少しづつお金をためて行くといいですよね。
ご主人にはお昼代に500円しか渡していないのに、
専業主婦の私は友達と1500円のランチ。
特に使っていいお小遣いも決めず、
家計は私が管理しているから、足りなくなったら口座からおろせばいい。
そんな人は多くはいないと思いますが、いてもおかしくありません。
現に私の相談者の中にも、一ヶ月に使っていいお金はなんとなく決めているけど、
足りなくなったら銀行からおろしちゃう・・・
という人が結構います。
消費税が来年は8%に、2015年には10%に上がります。
そうなると確実に支出が増えることになりますから、
今のうちに支出を抑える工夫と、収入を増やす方法を考えておく必要がありますよね。
という事で、本日の「他人のふんどしで相撲をとる」
消費税アップに負けない家計戦略
私は文章を書くのがあまり得意ではないですから、書きなれた人の文がわかりやすくていいですよね。
こういう記事を読みながら私も日々勉強です。
私が選んだ記事が皆様のお役に立てたら幸いです。
今日も素敵な一日をお過ごしください

Posted by ママFP at 08:30│Comments(0)
│お金のこと