2013年05月02日
テレビも広告も・・・
最近思うのですが、
「住宅は消費税アップ前の今が買い時」
というような言葉がテレビや広告で多いですよね。
確かに資金計画もしっかりできていて、
どんな家にしたいか前々からしっかりと考えてきたおうちだったら、
消費税が5%か8%は大きな違いですから
消費税アップ前が買い時です。
でも、今出ている広告は誰に対して訴えているかというと、
広告を見て
「今まで買うつもりはなかったけど、どうせ家を建てるなら消費税アップ前がいいかなぁ・・・・」
と、突然思いつく人。
今までそんなに強く家が欲しいと思っていなかったのに、
消費税がアップしてしまったらもったいないと思って
住宅購入を決めるとどうなるか?
9月の末日までに請負契約が成立していれば引渡しが3月以降になったとしても消費税は5%なんです。
この場合は引渡しが来年の4月以降でも大丈夫です。
とここで、意外に知らない人が多かった消費税の話。
呼んで字のごとく「消費するものに対してかかる税金です」
ということで、住宅購入をする場合、土地には税金がかかりません。
ですから、購入予算3000万円内1,000万円は土地代金の場合、
消費税がかかるのは2000万円です。
話を元に戻しましょう。
という事は、今家を買おうと思いついた人が契約までを5ヶ月で行わなくてはいけないわけです。
「5ヶ月もあるじゃない~」
と言われそうですが、私にしてみれば「5ヶ月しか」です。
人生で一番高い買い物を5ヶ月で決めてしまって大丈夫でしょうか?
住宅購入にはやらなければならないことが沢山あります。
土地を決め、業者を決め、どんな家にするか決め、融資先の銀行を決め・・・
ちなみに私は土地を決めるまでに約3年かけています。
残りの人生をずーっとすむところですから、そう簡単には運命の出会いはありませんでした^_^;
それから、家の設計が決まるまでに1年弱かかりました。
もちろん引渡しが3月末日までだったら消費税は5%です。
今の家は3ヶ月もあれば建ってしまうことも・・・
だとすれば、年内に契約をすれば5%になるかも。
その場合、確実に3月31日に引渡しをしなくてはいけませんから
この期間に家を仕上げる人が普段にまして多くなる可能性が・・・
大工さんや内装工事の方も、普段だったら1週間かけていた仕事を
3日でやらないと間に合わないなんて事態が起こるかも。
そんなことになったらどんなことが起こるか想像はつきますよね。
今は30代で家を建てる方が多いようです。
そうすると、50年以上はその家に住むことになりますよね。
50年快適に暮らしたい家を、思いついて5ヶ月で決めてしまって大丈夫でしょうか?
売る側はなんとでも言えますよね。
売りたいんですから・・・
でも、そんな広告に左右されることなく、自分が本当建てたいときに
マイホーム計画をじっくり立てることをお奨めします。
こんなはずじゃなかった・・・
もっとこうすればよかった・・・
なんて思った時はもう遅いですよね。

実家の両親が丹精こめて手入れをしている庭です。
周りの情報に振り回されず、自分のやりたいことをやり、セカンドライフを楽しんでいます。
私の両親はもちろんFPの知恵は持っていませんでしたが、人生設計がきちんとできていたんだとおもいます。
マイホームの購入に限りませんが、目先のことにとらわれず、
長い人生を幸せで豊かに暮らすために
今何をするべきか、立ち止まって考えて見ることも大切ですよね。
今日も素敵な一日をお過ごしください
「住宅は消費税アップ前の今が買い時」
というような言葉がテレビや広告で多いですよね。
確かに資金計画もしっかりできていて、
どんな家にしたいか前々からしっかりと考えてきたおうちだったら、
消費税が5%か8%は大きな違いですから
消費税アップ前が買い時です。
でも、今出ている広告は誰に対して訴えているかというと、
広告を見て
「今まで買うつもりはなかったけど、どうせ家を建てるなら消費税アップ前がいいかなぁ・・・・」
と、突然思いつく人。
今までそんなに強く家が欲しいと思っていなかったのに、
消費税がアップしてしまったらもったいないと思って
住宅購入を決めるとどうなるか?
9月の末日までに請負契約が成立していれば引渡しが3月以降になったとしても消費税は5%なんです。
この場合は引渡しが来年の4月以降でも大丈夫です。
とここで、意外に知らない人が多かった消費税の話。
呼んで字のごとく「消費するものに対してかかる税金です」
ということで、住宅購入をする場合、土地には税金がかかりません。
ですから、購入予算3000万円内1,000万円は土地代金の場合、
消費税がかかるのは2000万円です。
話を元に戻しましょう。
という事は、今家を買おうと思いついた人が契約までを5ヶ月で行わなくてはいけないわけです。
「5ヶ月もあるじゃない~」
と言われそうですが、私にしてみれば「5ヶ月しか」です。
人生で一番高い買い物を5ヶ月で決めてしまって大丈夫でしょうか?
住宅購入にはやらなければならないことが沢山あります。
土地を決め、業者を決め、どんな家にするか決め、融資先の銀行を決め・・・
ちなみに私は土地を決めるまでに約3年かけています。
残りの人生をずーっとすむところですから、そう簡単には運命の出会いはありませんでした^_^;
それから、家の設計が決まるまでに1年弱かかりました。
もちろん引渡しが3月末日までだったら消費税は5%です。
今の家は3ヶ月もあれば建ってしまうことも・・・
だとすれば、年内に契約をすれば5%になるかも。
その場合、確実に3月31日に引渡しをしなくてはいけませんから
この期間に家を仕上げる人が普段にまして多くなる可能性が・・・
大工さんや内装工事の方も、普段だったら1週間かけていた仕事を
3日でやらないと間に合わないなんて事態が起こるかも。
そんなことになったらどんなことが起こるか想像はつきますよね。
今は30代で家を建てる方が多いようです。
そうすると、50年以上はその家に住むことになりますよね。
50年快適に暮らしたい家を、思いついて5ヶ月で決めてしまって大丈夫でしょうか?
売る側はなんとでも言えますよね。
売りたいんですから・・・
でも、そんな広告に左右されることなく、自分が本当建てたいときに
マイホーム計画をじっくり立てることをお奨めします。
こんなはずじゃなかった・・・
もっとこうすればよかった・・・
なんて思った時はもう遅いですよね。
実家の両親が丹精こめて手入れをしている庭です。
周りの情報に振り回されず、自分のやりたいことをやり、セカンドライフを楽しんでいます。
私の両親はもちろんFPの知恵は持っていませんでしたが、人生設計がきちんとできていたんだとおもいます。
マイホームの購入に限りませんが、目先のことにとらわれず、
長い人生を幸せで豊かに暮らすために
今何をするべきか、立ち止まって考えて見ることも大切ですよね。
今日も素敵な一日をお過ごしください

Posted by ママFP at 08:30│Comments(0)
│お金のこと