2013年07月22日

金利と無駄遣い

一昨日は私のお誕生日。

といっても家族でこれといったイベントもなく、
普通の一日を過ごしました。


変わりに・・・

というわけではないのですが、

昨日“十福の湯

に行ってきました。


お目当ては温泉・・・ではなく手桶プリン。

金利と無駄遣い

手桶っていうからもっと大きいのかと思いきや、

プリン4つ分くらいの大きさ。


ペロッと一人で食べてしまいました(^^ゞ

娘sとおばあちゃんがたべた天然水で作った氷と

お手製のシロップのかかったカキ氷もとっても美味しそうでした(*^。^*)


●。.*゚・。..。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚.。●


お金を預けるなら、例え少しでも金利が高いところがいいですよね。

今は一般的な普通預金の金利は「0.02%」程度

これは、100万円を1年間預けて 1,000,200円

しかし・・・

20%税金取られちゃう・・・お支払するから

1,000,160円です。


仮に、ネットバンキングの利用で金利が「0.1%」だった場合

同様に100万円を1年間預ければ 1,001,000円

税金を払って

1,000,980円


銀行の金利にも税金がかかるということを再確認していただこうと

税金の話をしましたが、金額がややこしくなるので、ここからは税金を考えませんね。


上記の金利で10年間複利で預けたら

0.02% 1,002,001円

0.1% 1,010,045円


0.08%の違いが、10年で8,044円になります。

100万円預けて8,000円の違いが大きいと思うかどうかは
人ぞれぞれ感覚が違うでしょうね。


ちょっと考え方を変えてみましょう。

仮に、A銀行は給料の振込口座で金利が0.02%

B銀行は家から5kmのところにあって金利が0.1%

毎月10,000円を1年間積み立てする場合

A銀行は1年後に 120,012円になります。

B銀行は 120,064円になります。

しかし、B銀行にお金を積むためには車で行かなくてはいけません。

ガソリン代を考えたらマイナスになってしまいます。


人はどうしても目先の数字

0.02%と0.1%で考えてしまいがちですが、

そのためにかかる費用をきちんと考える必要があります。



銀行の金利にこだわるのではなく、

日々の無駄に目を向けると、かなりの金利になると思いませんか?


毎月何かで500円節約できたら、1年で6000円。

毎月10,000円貯めていたところを、10,500円貯められればすごいですよね。


ほぼ0金利の今、ちょっとの金利差で一喜一憂するよりも、

今の生活に目を向けて、無駄を省くほうがよっぽどいい資産運用です。


その辺をちょっと意識して見ませんか?


今日から新しい一週間の始まりです。

楽しく元気にお仕事しましょうvolunteervolunteervolunteer


同じカテゴリー(お金のこと)の記事画像
国民年金を考えてみる
人生で最初で最後・・・かも
100均のかま
2,000万円足りない!!
LINEは何に使ってますか?
無駄
同じカテゴリー(お金のこと)の記事
 国民年金を考えてみる (2019-07-29 12:16)
 人生で最初で最後・・・かも (2019-07-11 20:59)
 100均のかま (2019-06-15 15:28)
 2,000万円足りない!! (2019-06-12 17:38)
 「不安だから買う」をやめましょう!!(13/100) (2019-04-14 22:14)
 LINEは何に使ってますか? (2018-11-15 16:03)

Posted by ママFP at 05:46│Comments(0)お金のこと家計管理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。