2013年10月05日

心を豊かにするお金の使い方

昨日の夕焼けはきれいでしたね(#^.^#)
心を豊かにするお金の使い方

スマホで撮影すると、自分の目で見た色とまったく違う。
上手な撮影方法ってあるのかなぁ・・・



先日、友人宅にお邪魔している時に豆腐屋さんがやってきました。

今時個人宅に届けに来てくれる豆腐屋さんなんて珍しいですよね。

我が家の近所も、車で長野でも大きな豆腐屋さんの車がやってきますが、
友人宅に来たのは個人のお店だそうです。


ちょうどお金についての話をしていたので、友人が

「豆腐だってスーパーに行けば、ずっと安く買えるんだよね。
と思えば、無駄な出費なんだけど、個人でがんばっている人を応援してあげたいんだぁ~」

と言っていました。


すごく素敵な考え方ですよね。


来年の4月から消費税が8%になることは決定しました。

単純に考えると、支出が3%増えることになります。

収入は変わらないのですから、3%分何かを我慢しなくてはいけません。


すっごく大雑把な考えだと、

月に20万円の支出がある家庭は、大体6,000円の支出UPです。


では、みなさんなら何を節約しますか?


まず真っ先は、貯蓄でしょう。

節約というよりも、今の生活レベルを変えたくないと思うと、
必然的に貯蓄が減るわけです。


次に考えるのが、食費。

で、簡単に陥りやすいのが、日々食べるものの質を落とすとか、食べるものを減らす。


確かに、食費ってまだまだ節約の余地がある支出だと思います。

でも、節約の観点がちょっとずれているんじゃないでしょうか?


まず考えるべきは「食品ロス」

食べきれずにごみになっている食品が1ヶ月にどれくらいありますか?

意識して「食品ロス」をなくすだけでも、かなり節約になります。


次に考えるべきは「外食」

確かに外でたると、主婦は楽だし、子どもは喜ぶし、メリットッも多いですが、
そのために、自宅での食事の質を落としていたのでは問題です。


そんな中で、先ほどの豆腐の例ですが、

一見そこは節約した方が良さそうですが、節約する場所ではないと思います。


“個人でがんばる企業を応援してあげたい”

これって社会貢献なんですよね。


そのことで彼女はとても幸せを感じていると思うんです


お金は人のために使ったほうが、幸せ感が増すといわれています。

自分のために使うお金、他人のために使うお金ならどちらが幸せ?

外食で感じる幸せ感は、一時的なものなんですよね。

月の終わりに赤字になれば、「あぁ~外食しなければ良かった」なんて思ったりしませんか?

でも、懲りずに次の月も外食しちゃうんですけどね。


でも、人のために使ったお金って、じわじわと幸せ感が持続するのではないでしょうか。


消費税増税に向けて節約すべきは、自分にじわじわと幸せ感を与えてくれるお金の使い方ではなく、
そのとき限りの、持続性のない幸せ感に使っているお金です。

お金を使う時、ちょっと考えて見てみると、お金の使い方が変わってくるかもしれません。


volunteervolunteervolunteer



同じカテゴリー(お金のこと)の記事画像
国民年金を考えてみる
人生で最初で最後・・・かも
100均のかま
2,000万円足りない!!
LINEは何に使ってますか?
無駄
同じカテゴリー(お金のこと)の記事
 国民年金を考えてみる (2019-07-29 12:16)
 人生で最初で最後・・・かも (2019-07-11 20:59)
 100均のかま (2019-06-15 15:28)
 2,000万円足りない!! (2019-06-12 17:38)
 「不安だから買う」をやめましょう!!(13/100) (2019-04-14 22:14)
 LINEは何に使ってますか? (2018-11-15 16:03)

Posted by ママFP at 10:00│Comments(0)お金のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。