2013年11月12日

話しづらいでしょうが・・・

《今日のピックアップ》
いまのうちに夫と話し合っておきたい「義父母が老いたときの心配事」9パターン


どうも日本人はお金の話をしません。

友達に話さないならわかるけど、夫婦、親子でも話しません。

それってその場しのぎで、そのときは良いかもしれませんが、
いざ事が起こってしまったときに困りますよね。


40代になってくると、ぼちぼち親が定年退職をする年に。

それでも、今のお年よりは元気だから、70歳過ぎるくらいまでは
あまり介護の心配もしないかもしれません。

50歳に近づいてくると、いよいよ心配になってきますが、だからといって何も行動を起こしません。

そうして突然介護の事態に・・・


何の準備も、何の相談もしていないから、
通例どおり長男の嫁が面倒を見る。

何年続くかわからない介護人生。

やりたい仕事もあったのに・・・
行きたいところもあったのに・・・


そんなことにならないように、両方の両親、夫婦、兄弟で早めに話し合いを持つことが大切です。

『お金の話ってしづらいし、ましてや、元気な両親に介護の話なんて・・・』

と思うのは当然ですが、先延ばしにしているといつかあなたの身に「介護」がのしかかってくるかもしれません。

その時では遅いですよ。


幸い(?)私は離婚をしているので義父母はいません。

実家の両親は車で5分のところに住んでいますし、
3姉妹みんな長野市内にいます。

両親は、子どもに苦労をかけないように残してあると言っているし、
恐らくあると推測されるので、お金の心配もなさそうです。


結婚は現実なんですよね。

「私は○○さんと結婚したんだから、義父母のことは関係ありません」

とはいかないですよね。


ピックアップの記事の9個の心配。

早い段階でクリアにしておきましょう!!


volunteervolunteervolunteer



同じカテゴリー(お金のこと)の記事画像
国民年金を考えてみる
人生で最初で最後・・・かも
100均のかま
2,000万円足りない!!
LINEは何に使ってますか?
無駄
同じカテゴリー(お金のこと)の記事
 国民年金を考えてみる (2019-07-29 12:16)
 人生で最初で最後・・・かも (2019-07-11 20:59)
 100均のかま (2019-06-15 15:28)
 2,000万円足りない!! (2019-06-12 17:38)
 「不安だから買う」をやめましょう!!(13/100) (2019-04-14 22:14)
 LINEは何に使ってますか? (2018-11-15 16:03)

Posted by ママFP at 08:05│Comments(0)お金のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。