2013年07月09日

人生設計

実家の小さな家庭菜園にスイカが実っていました。

このスイカがわが娘の口に入るのはいつでしょうか・・・楽しみ(^^♪

人生設計


昨日はマイ・セミナールームにて

今より安心で幸せな人生のために「未来の家計簿~人生設計を考える~」

と題して、人生設計の大切さをお伝えする講座を開催しました。


私のブログやマイベストプロ信州のコラムを読んでいただいている方は

ちょくちょく「人生設計」とか「ライフプラン」といった言葉が出てきますから

聞き覚えがあるかもしれません。


その「人生設計」を考えることがどれだけ大切であるか

1時間半で伝えることは難しいですね。


参加いただいた方が少しでも「人生設計って大切なんだ~」

と気がついてくれることを願うばかりです。


と言うのも、この講座内容でやるのが初めてなので、

構成がまだ固まっていないと言うのが正直なところなのです。


でも、一番の根っこは「人生設計」だと思っています。


「人生設計」があるから、貯蓄する目的が決まるし、

ママがどれだけ働けばいいのか予想が立つのです。


将来が見えるから、今がんばろうと思える。


大切なことをわかりやすく伝えるのって難しいですよね。


難しいからってやめてしまったらそれまでなので、

長野市中の、そして長野県中の子育て世代の家族が

幸せになるための人生設計を立てて、

実行していくことで、今よりちょっとずつ幸せになるお手伝いをしたいと思っています。


私がイメージする、長野県中の子育て世代のお財布を元気にするための順序は、


「会社の新入社員研修で、お金の使い方・ため方と人生設計について講座を行う」



「新入社員は、自分の本当に大切なことにお金を使い、きっちり貯蓄」



「良縁に恵まれ結婚」



「私の尊敬するFPによる“マリッジコーチング”で夫婦として最高のスタートを切る」



「これからの幸せな未来を予測し、人生設計を作成する」



「子どもが生まれ、人生設計の手直し」





と言ったように、人生の節目節目でお金について学び、人生設計を考えることで、

人生においてどうしても出ていってしまう“ムダ”と言う名のお金を

かなり減らすことができるのです。


と言うことに、少しでも多くの人に気がついて欲しいわけです。


まだまだ力不足ですが、あと3年で私の活動がそれなりの成果がいえるようにしたいと思っています。

それなりの成果ってなんだろう?

私としては、3時はらららに出演することかな(^^ゞ


今日も私のたわごとにお付き合いいただきありがとうございます。

そんなあなたに今日も幸せが訪れますように・・・volunteervolunteervolunteer


同じカテゴリー(セミナーを終えて)の記事画像
払っていて当たり前と思っていませんか?
プチ起業体験談セミナー~番外編~
1円も損をしない人生
理数系なので・・・
保険検定を開催するわけ
同じカテゴリー(セミナーを終えて)の記事
 払っていて当たり前と思っていませんか? (2015-05-22 06:03)
 プチ起業体験談セミナー~番外編~ (2015-04-24 06:08)
 じゃんけんぽで講座しました (2013-09-07 06:40)
 1円も損をしない人生 (2013-07-11 09:00)
 主婦の働き方 (2013-07-05 05:12)
 理数系なので・・・ (2013-07-04 05:16)

Posted by ママFP at 08:30│Comments(0)セミナーを終えて
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。