2013年07月11日
1円も損をしない人生
なんてタイトルを書きながら“そんなことあるわけない”と確実に思っています。
昨日は幼稚園講座の第4弾
「住宅計画」

講師は友人の建築士なので写真が撮れました(#^.^#)
マイホームは人生で一番高い買い物だって聞いたことがありますか?
そりゃあ、家より車が大切・・・
と言うことで、ボロ家に住んでいい車に乗りまわしている人は別として、
大抵の場合、マイホームあるいは家賃が人生で一番高いのでは・・・
なので、
生まれたときから実家で暮らし、大学も実家から通い、就職しても実家から。
結婚したらすぐに両親と同居。
リフォームもせず、そのままそこで一生を暮らす。
なんていう人はマイホームにも家賃にもお金が全くかからないわけです。
両親との同居が全く気にならないお嫁さんなら、なんとうらやましいパターンであることか。
人生の出費が3000万円、4000万円変わってくるわけですから。
マイホームで損をしない・・・というよりも
マイホームでより満足にお金を使うためにはコツがあります。
そんなコツについてお話をしてくれたわけです。
でも、このコツを知っていて家を建てている人ってほぼ皆無かも・・・
私自身、もっと早く彼女に会っていれば家にかけるお金が何百万も減ったかも。
私はかなり考えて家の設計をしました。
施工中も頻繁に現場に行き、確認しました。
だから、比較的と言うよりもかなり満足した家が出来上がりました。
でも、今思えばここはお金かけなくても良かったな・・・と言う場所が結構あります。
要するに「見栄」で選んだものたちです。
人間は結構人目を気にする動物です。
だから、そのためにお金を使うことが多々あります。
「見栄」のために使ったお金って満足につながらないんですよね。
家は大きな買い物です。
ですから、ちょとの見栄の積み重ねが大きな金額になります。
これから家を建てようと思っている皆さん。
大切なのは「どのように暮らしたいか」
だそうです。
そこを基本に全てを選べば、そんなに大きな後悔が生まれないのではないでしょうか。
「こう暮らしたい」「その為に何が必要か?」
昨日の講座は家を作ってしまった私にも、とっても役に立つお話でした。
彼女の話を聞かずに家を建てるなんてとんでもない!!
家を建てたい人全てが私に相談に来て、しっかりとした住宅資金計画を立て、
彼女のところで思いの詰った家を設計すれば、
1円とはいいませんが、かなりの損をなくすことができると思います。
そして、満足度にいたっては比べようがないほどだと思います。
偶然このブログを見ているあなた、そしてあなたの周りにこれから家を立てようと思っている人はいませんか?
出張講座行います。
勇気を出して一歩踏み出して見ましょう!!
ぜひお問合せください。
あなたの幸せな家作りのお手伝いを全力で行います。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

昨日は幼稚園講座の第4弾
「住宅計画」

講師は友人の建築士なので写真が撮れました(#^.^#)
マイホームは人生で一番高い買い物だって聞いたことがありますか?
そりゃあ、家より車が大切・・・
と言うことで、ボロ家に住んでいい車に乗りまわしている人は別として、
大抵の場合、マイホームあるいは家賃が人生で一番高いのでは・・・
なので、
生まれたときから実家で暮らし、大学も実家から通い、就職しても実家から。
結婚したらすぐに両親と同居。
リフォームもせず、そのままそこで一生を暮らす。
なんていう人はマイホームにも家賃にもお金が全くかからないわけです。
両親との同居が全く気にならないお嫁さんなら、なんとうらやましいパターンであることか。
人生の出費が3000万円、4000万円変わってくるわけですから。
マイホームで損をしない・・・というよりも
マイホームでより満足にお金を使うためにはコツがあります。
そんなコツについてお話をしてくれたわけです。
でも、このコツを知っていて家を建てている人ってほぼ皆無かも・・・
私自身、もっと早く彼女に会っていれば家にかけるお金が何百万も減ったかも。
私はかなり考えて家の設計をしました。
施工中も頻繁に現場に行き、確認しました。
だから、比較的と言うよりもかなり満足した家が出来上がりました。
でも、今思えばここはお金かけなくても良かったな・・・と言う場所が結構あります。
要するに「見栄」で選んだものたちです。
人間は結構人目を気にする動物です。
だから、そのためにお金を使うことが多々あります。
「見栄」のために使ったお金って満足につながらないんですよね。
家は大きな買い物です。
ですから、ちょとの見栄の積み重ねが大きな金額になります。
これから家を建てようと思っている皆さん。
大切なのは「どのように暮らしたいか」
だそうです。
そこを基本に全てを選べば、そんなに大きな後悔が生まれないのではないでしょうか。
「こう暮らしたい」「その為に何が必要か?」
昨日の講座は家を作ってしまった私にも、とっても役に立つお話でした。
彼女の話を聞かずに家を建てるなんてとんでもない!!
家を建てたい人全てが私に相談に来て、しっかりとした住宅資金計画を立て、
彼女のところで思いの詰った家を設計すれば、
1円とはいいませんが、かなりの損をなくすことができると思います。
そして、満足度にいたっては比べようがないほどだと思います。
偶然このブログを見ているあなた、そしてあなたの周りにこれから家を立てようと思っている人はいませんか?
出張講座行います。
勇気を出して一歩踏み出して見ましょう!!
ぜひお問合せください。
あなたの幸せな家作りのお手伝いを全力で行います。
みなさまの今日が素敵な一日でありますように



2013年07月10日
幸福感
おとといの夜は寝苦しかったですね。
きっと昨日も・・・と思って覚悟を決めていたのですが、
昨晩はそんなこともなくぐっすり眠ることができました(^^♪
おとといの夜は、眠ることができないことがこんなに不安なんだと思うくらい
やたらと不安を感じていました。
私にとって、睡眠は健康のための必須条件です。
と言うより、“ちゃんと寝ていれば健康”って自分に言い聞かせているのかも。
おかげで私は風邪をひくことなく、元気に過ごしております。
●o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*●o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*●o゚*o゚*o゚*○
昨日、こんな記事を見つけました。
「幸福の感じやすさ」を知る診断
記事の冒頭にこのように書かれています。
幸福とは心の状態であり、きわめて主観的なものである。
したがって、その感じ方には大きな個人差がある。
何を幸せと感じるかは人それぞれだし、同じ事柄でも幸せに感じる人と感じない人もいます。
でも、幸せって少しでもたくさん感じることができれば、人間の幸せ感は増すんじゃないでしょうか?
我が家は事情があって、FPとしてお金のことをいろいろ言っているのに貧乏です(ーー;)
事情については、そのうち時期が来たらカミングアウトしようと思っているのですが、
なかなかタイミングが・・・
でも、お金のことを学び、コーチングを学び、コミュニケーションを学び、
しっかり寝て健康であるために、そのことを不幸だとは思っていません。
人間は欲を言い出せばきりがないです。
ああなりたい、こうしたい、あれが欲しい・・・
でも、全てがかなうかと言えばそれは無理なお話で・・・
であるならば、欲求は常に持ちつつも、思考のあり方をちょっと変化をさせて
少しのことでも幸せを感じ、でもそれに満足をするのではなく、
もう少し幸せになりたいなってモチベーションもUPする。
その方が、常に上を目指して、“こうでなければ幸せではない”と思っているよりも
いいなぁなんて思ったりして。
暑くて眠れない日があると、
眠れることにとても幸せを感じます。
でも、あのマットがあったら、もっと幸せに眠れるかな(^^ゞ
子どもを怒ってイライラしても、
怒る相手がいることに幸せを感じます。
でも、怒らずにいつも笑顔でいることができたら、もっと幸せだな(^^♪
小さな幸せの積み重ねが、やがて大きな幸せへとつながる。
昨日はどんな幸せがありましたか?
今日もたくさんの幸せを見つけましょう

きっと昨日も・・・と思って覚悟を決めていたのですが、
昨晩はそんなこともなくぐっすり眠ることができました(^^♪
おとといの夜は、眠ることができないことがこんなに不安なんだと思うくらい
やたらと不安を感じていました。
私にとって、睡眠は健康のための必須条件です。
と言うより、“ちゃんと寝ていれば健康”って自分に言い聞かせているのかも。
おかげで私は風邪をひくことなく、元気に過ごしております。
●o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*●o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*●o゚*o゚*o゚*○
昨日、こんな記事を見つけました。
「幸福の感じやすさ」を知る診断
記事の冒頭にこのように書かれています。
幸福とは心の状態であり、きわめて主観的なものである。
したがって、その感じ方には大きな個人差がある。
何を幸せと感じるかは人それぞれだし、同じ事柄でも幸せに感じる人と感じない人もいます。
でも、幸せって少しでもたくさん感じることができれば、人間の幸せ感は増すんじゃないでしょうか?
我が家は事情があって、FPとしてお金のことをいろいろ言っているのに貧乏です(ーー;)
事情については、そのうち時期が来たらカミングアウトしようと思っているのですが、
なかなかタイミングが・・・
でも、お金のことを学び、コーチングを学び、コミュニケーションを学び、
しっかり寝て健康であるために、そのことを不幸だとは思っていません。
人間は欲を言い出せばきりがないです。
ああなりたい、こうしたい、あれが欲しい・・・
でも、全てがかなうかと言えばそれは無理なお話で・・・
であるならば、欲求は常に持ちつつも、思考のあり方をちょっと変化をさせて
少しのことでも幸せを感じ、でもそれに満足をするのではなく、
もう少し幸せになりたいなってモチベーションもUPする。
その方が、常に上を目指して、“こうでなければ幸せではない”と思っているよりも
いいなぁなんて思ったりして。
暑くて眠れない日があると、
眠れることにとても幸せを感じます。
でも、あのマットがあったら、もっと幸せに眠れるかな(^^ゞ
子どもを怒ってイライラしても、
怒る相手がいることに幸せを感じます。
でも、怒らずにいつも笑顔でいることができたら、もっと幸せだな(^^♪
小さな幸せの積み重ねが、やがて大きな幸せへとつながる。
昨日はどんな幸せがありましたか?
今日もたくさんの幸せを見つけましょう



2013年07月09日
人生設計
実家の小さな家庭菜園にスイカが実っていました。
このスイカがわが娘の口に入るのはいつでしょうか・・・楽しみ(^^♪

昨日はマイ・セミナールームにて
今より安心で幸せな人生のために「未来の家計簿~人生設計を考える~」
と題して、人生設計の大切さをお伝えする講座を開催しました。
私のブログやマイベストプロ信州のコラムを読んでいただいている方は
ちょくちょく「人生設計」とか「ライフプラン」といった言葉が出てきますから
聞き覚えがあるかもしれません。
その「人生設計」を考えることがどれだけ大切であるか
1時間半で伝えることは難しいですね。
参加いただいた方が少しでも「人生設計って大切なんだ~」
と気がついてくれることを願うばかりです。
と言うのも、この講座内容でやるのが初めてなので、
構成がまだ固まっていないと言うのが正直なところなのです。
でも、一番の根っこは「人生設計」だと思っています。
「人生設計」があるから、貯蓄する目的が決まるし、
ママがどれだけ働けばいいのか予想が立つのです。
将来が見えるから、今がんばろうと思える。
大切なことをわかりやすく伝えるのって難しいですよね。
難しいからってやめてしまったらそれまでなので、
長野市中の、そして長野県中の子育て世代の家族が
幸せになるための人生設計を立てて、
実行していくことで、今よりちょっとずつ幸せになるお手伝いをしたいと思っています。
私がイメージする、長野県中の子育て世代のお財布を元気にするための順序は、
「会社の新入社員研修で、お金の使い方・ため方と人生設計について講座を行う」
↓
「新入社員は、自分の本当に大切なことにお金を使い、きっちり貯蓄」
↓
「良縁に恵まれ結婚」
↓
「私の尊敬するFPによる“マリッジコーチング”で夫婦として最高のスタートを切る」
↓
「これからの幸せな未来を予測し、人生設計を作成する」
↓
「子どもが生まれ、人生設計の手直し」
・
・
・
と言ったように、人生の節目節目でお金について学び、人生設計を考えることで、
人生においてどうしても出ていってしまう“ムダ”と言う名のお金を
かなり減らすことができるのです。
と言うことに、少しでも多くの人に気がついて欲しいわけです。
まだまだ力不足ですが、あと3年で私の活動がそれなりの成果がいえるようにしたいと思っています。
それなりの成果ってなんだろう?
私としては、3時はらららに出演することかな(^^ゞ
今日も私のたわごとにお付き合いいただきありがとうございます。
そんなあなたに今日も幸せが訪れますように・・・

このスイカがわが娘の口に入るのはいつでしょうか・・・楽しみ(^^♪

昨日はマイ・セミナールームにて
今より安心で幸せな人生のために「未来の家計簿~人生設計を考える~」
と題して、人生設計の大切さをお伝えする講座を開催しました。
私のブログやマイベストプロ信州のコラムを読んでいただいている方は
ちょくちょく「人生設計」とか「ライフプラン」といった言葉が出てきますから
聞き覚えがあるかもしれません。
その「人生設計」を考えることがどれだけ大切であるか
1時間半で伝えることは難しいですね。
参加いただいた方が少しでも「人生設計って大切なんだ~」
と気がついてくれることを願うばかりです。
と言うのも、この講座内容でやるのが初めてなので、
構成がまだ固まっていないと言うのが正直なところなのです。
でも、一番の根っこは「人生設計」だと思っています。
「人生設計」があるから、貯蓄する目的が決まるし、
ママがどれだけ働けばいいのか予想が立つのです。
将来が見えるから、今がんばろうと思える。
大切なことをわかりやすく伝えるのって難しいですよね。
難しいからってやめてしまったらそれまでなので、
長野市中の、そして長野県中の子育て世代の家族が
幸せになるための人生設計を立てて、
実行していくことで、今よりちょっとずつ幸せになるお手伝いをしたいと思っています。
私がイメージする、長野県中の子育て世代のお財布を元気にするための順序は、
「会社の新入社員研修で、お金の使い方・ため方と人生設計について講座を行う」
↓
「新入社員は、自分の本当に大切なことにお金を使い、きっちり貯蓄」
↓
「良縁に恵まれ結婚」
↓
「私の尊敬するFPによる“マリッジコーチング”で夫婦として最高のスタートを切る」
↓
「これからの幸せな未来を予測し、人生設計を作成する」
↓
「子どもが生まれ、人生設計の手直し」
・
・
・
と言ったように、人生の節目節目でお金について学び、人生設計を考えることで、
人生においてどうしても出ていってしまう“ムダ”と言う名のお金を
かなり減らすことができるのです。
と言うことに、少しでも多くの人に気がついて欲しいわけです。
まだまだ力不足ですが、あと3年で私の活動がそれなりの成果がいえるようにしたいと思っています。
それなりの成果ってなんだろう?
私としては、3時はらららに出演することかな(^^ゞ
今日も私のたわごとにお付き合いいただきありがとうございます。
そんなあなたに今日も幸せが訪れますように・・・



2013年07月08日
子育てと自分育て
最近・・・と言うより、かなり前からだったのがエスカレートしてきたな
と言う感じの長女の反抗
血液型が真逆
私が A で彼女は B
まぁ、血液型が性格の全てではありませんが、
やはり違いますよね。
性格が真逆
私はせっかち、彼女はのんびり
ここら辺での違いにイライラしてしまう母なのです。
自分の熱中できることしかやらない。
自分がやりたくないことは文句を言う。
周りを待たせてもマイペース。
でも、見方を変えれば、
集中できる好きなことがあり、
自分の意思がはっきりしていて、
ちょっとのんびりやさん
しかし、せっかちな私はその彼女の態度や動きにイライラ
つい叱ってしまいます(ーー;)
まだまだ母として未熟ですね。
しかったところで人は変わらない。
もし変わったとしたら、それはふりをしているだけかも。
以前もこのブログで紹介している
カーネギーの「人を動かす」
人と過去は変えられない。
変われるのは今の自分だけ。
子どもって親とともに成長していくんだなぁと最近つくづく思います。
だって、子育てが赤ちゃんを通り越して、いきなり小学校4年生からスタートしたら
私は何をしていいのかわからないでしょうね。
私に今与えられた試練なわけです。
子育てをすることは自分を育てることだってよく聞きますが、本当ですよね。
親の役目は、子どもがどんな環境でも生きていける力をつけてあげること。
勉強だけでは生きていけません。
でも、勉強ができないと将来の選択種が狭くなってしまいます。
親が子どもとともに成長することができるなら、
子どもにお金ってかからないと思います。
おばから聞いた私のいとこと、いとこの子どものお話です。
いとこの子どもは今某国立大学の3年生です。
この国立大学にはストレートで入学しています。
そして、他の大学は受けず、その大学だけ受験したそうです。
それは、自分の勉強したいことがその大学にしかなかったから・・・
周りは女の子なのに大学浪人でもしたら・・・
と心配しましたが、違う大学に行くという選択種はなかったようです。
それだけ意志が強いのですから、その大学に入るために一生懸命勉強しますよね。
彼女は無事合格しました。
親と子がいっしょに成長していけば、子どもは勝手に生きる力を身につけるんだなぁと
つくづく思いました。
私の娘にも「私はこれがやりたい」と目的を明確に持ち
そのためにがんばる子どもに育てたい。
そのためには、まだまだ修行の道は続きます。
親の成長は、子どもにかかるお金と深くかかわりがあると思っています。
昨日は娘とすごいバトルを繰り広げてしまった私(^_^;)
今日から気持ちを切り替えていかなければ・・・
日々成長
今日は新月のです。
新月パワーを貰って、リフレッシュしますか。
一週間の始まりです。
素敵な週の始まりになりますよううに・・・

と言う感じの長女の反抗
血液型が真逆
私が A で彼女は B
まぁ、血液型が性格の全てではありませんが、
やはり違いますよね。
性格が真逆
私はせっかち、彼女はのんびり
ここら辺での違いにイライラしてしまう母なのです。
自分の熱中できることしかやらない。
自分がやりたくないことは文句を言う。
周りを待たせてもマイペース。
でも、見方を変えれば、
集中できる好きなことがあり、
自分の意思がはっきりしていて、
ちょっとのんびりやさん
しかし、せっかちな私はその彼女の態度や動きにイライラ
つい叱ってしまいます(ーー;)
まだまだ母として未熟ですね。
しかったところで人は変わらない。
もし変わったとしたら、それはふりをしているだけかも。
以前もこのブログで紹介している
カーネギーの「人を動かす」
人と過去は変えられない。
変われるのは今の自分だけ。
子どもって親とともに成長していくんだなぁと最近つくづく思います。
だって、子育てが赤ちゃんを通り越して、いきなり小学校4年生からスタートしたら
私は何をしていいのかわからないでしょうね。
私に今与えられた試練なわけです。
子育てをすることは自分を育てることだってよく聞きますが、本当ですよね。
親の役目は、子どもがどんな環境でも生きていける力をつけてあげること。
勉強だけでは生きていけません。
でも、勉強ができないと将来の選択種が狭くなってしまいます。
親が子どもとともに成長することができるなら、
子どもにお金ってかからないと思います。
おばから聞いた私のいとこと、いとこの子どものお話です。
いとこの子どもは今某国立大学の3年生です。
この国立大学にはストレートで入学しています。
そして、他の大学は受けず、その大学だけ受験したそうです。
それは、自分の勉強したいことがその大学にしかなかったから・・・
周りは女の子なのに大学浪人でもしたら・・・
と心配しましたが、違う大学に行くという選択種はなかったようです。
それだけ意志が強いのですから、その大学に入るために一生懸命勉強しますよね。
彼女は無事合格しました。
親と子がいっしょに成長していけば、子どもは勝手に生きる力を身につけるんだなぁと
つくづく思いました。
私の娘にも「私はこれがやりたい」と目的を明確に持ち
そのためにがんばる子どもに育てたい。
そのためには、まだまだ修行の道は続きます。
親の成長は、子どもにかかるお金と深くかかわりがあると思っています。
昨日は娘とすごいバトルを繰り広げてしまった私(^_^;)
今日から気持ちを切り替えていかなければ・・・
日々成長
今日は新月のです。
新月パワーを貰って、リフレッシュしますか。
一週間の始まりです。
素敵な週の始まりになりますよううに・・・



2013年07月07日
浪費帳
我が家の娘は、何かを作ることが大好きです。
昨日は妹と一緒に年度に夢中になっていました。
最初はおすし屋さんをやっていて、海苔巻きや握りずしを上手に作っていたのに、
途中からなぜかマックになっていました。
で、作った作品です。

ドリンクの変わりになぜか餃子(^^ゞ
私と違ってかなり器用な娘なのでした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
私は、“貯金術”の講座を行った時に
『浪費帳』をつけましょう!!
と言っています。
家計簿はつけなくても、浪費帳さえつけていれば
自然と節約になると思います。
家計簿は、ただつけていても支出の把握をするアイテムでしかありません。
であれば、浪費帳に買ったもので無駄だったものを書くだけで、
消費傾向と無駄傾向がわかり、節約につながっていくわけです。
買ったはいいけど、食べ切れなかった食材
使い物にならなかった100円グッズ
美味しくなかったランチ
後で後悔した衝動買い
着なかった洋服
消費の中には必ず無駄が潜んでいます。
美味しく食べる家族の食費を削るのは本来の節約ではありません。
それは無駄ではないのですから・・・
買ったものを全てつけるのは大変でも、
買ったものの中で無駄だったものをつけるだけならできませんか?
あなたの家計の支出が少しでも減る方法です。
始めてみませんか?
今日は七夕ですね。
長野は1ヶ月遅れですから、笹は来月まで飾れるから
ちょっと得した気分になります。
天の川、見ることができるかなぁ~
素敵な七夕をお過ごしください

昨日は妹と一緒に年度に夢中になっていました。
最初はおすし屋さんをやっていて、海苔巻きや握りずしを上手に作っていたのに、
途中からなぜかマックになっていました。
で、作った作品です。

ドリンクの変わりになぜか餃子(^^ゞ
私と違ってかなり器用な娘なのでした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
私は、“貯金術”の講座を行った時に
『浪費帳』をつけましょう!!
と言っています。
家計簿はつけなくても、浪費帳さえつけていれば
自然と節約になると思います。
家計簿は、ただつけていても支出の把握をするアイテムでしかありません。
であれば、浪費帳に買ったもので無駄だったものを書くだけで、
消費傾向と無駄傾向がわかり、節約につながっていくわけです。
買ったはいいけど、食べ切れなかった食材
使い物にならなかった100円グッズ
美味しくなかったランチ
後で後悔した衝動買い
着なかった洋服
消費の中には必ず無駄が潜んでいます。
美味しく食べる家族の食費を削るのは本来の節約ではありません。
それは無駄ではないのですから・・・
買ったものを全てつけるのは大変でも、
買ったものの中で無駄だったものをつけるだけならできませんか?
あなたの家計の支出が少しでも減る方法です。
始めてみませんか?
今日は七夕ですね。
長野は1ヶ月遅れですから、笹は来月まで飾れるから
ちょっと得した気分になります。
天の川、見ることができるかなぁ~
素敵な七夕をお過ごしください



2013年07月06日
子どもの参観日
昨日は4年生の娘の参観日。
今月は低学年と高学年に参観日が分かれているので
お姉ちゃんの授業を1時間ゆっくり見ることができました。
今回は算数。
すでに小数点の授業に入っているんです。
先生の質問に対してみんな元気に“は~い”と手を挙げています。
お母さんの前だから、みんなちょっとかっとつけたいんですよね(^^ゞ
わが娘も一生懸命手を挙げていましたが、一向にあたりません(ーー;)
娘いわく“いつも手を挙げてるから、なかなかあててくれないんだよねぇ~”
それはお勉強ができると言うことだから、あたらなくてもちゃんと手を挙げなさいと言っておきました。
娘が言うとおり、授業ではなかなか発言の機会がなく・・・
それでもしっかり手を挙げていました。
ところが・・・
ちょっと難しい問題で、先生が「わかる人?」と聞いたら、
クラスで手を上げたのが1人。
“ここはチャンス!!”と思ったのに、娘は手を挙げず・・・
結局娘の発言場面を見ずに授業が終了してしまいました。
一緒に帰る途中、全くわからなかったのなら仕方がないけど、
“こうかも・・・”と思ったのなら、きちんと発言しなさい。
これから始めてやる勉強なんだから、わからなくて当然、間違えて当然なんです。
“間違えたら恥ずかしい”
そりゃぁ私も恥ずかしいけど・・・
そこをきちんと伝えて見る勇気も必要だと思います。
だってみんなわからなくて手を挙げてないんだから、
誰も娘の間違えを指摘なんてできないですよね。
って言うか、結論は答えは合っていたけど、
みんな手を挙げてなかったから、挙げられなかったそうです。
そりゃぁ持ったいない。
教室に娘の作った作品が貼ってありました。

マイベストプロ信州のコラムを更新しています。
ぜひご覧ください。
続「AさんとBさんはこんなに差が出ます」
さぁ、週に一度の掃除の日。
張り切ってきれいにするぞ~!!
みなさんも素敵な休日を・・・お休みでない人はよい一日を・・・

今月は低学年と高学年に参観日が分かれているので
お姉ちゃんの授業を1時間ゆっくり見ることができました。
今回は算数。
すでに小数点の授業に入っているんです。
先生の質問に対してみんな元気に“は~い”と手を挙げています。
お母さんの前だから、みんなちょっとかっとつけたいんですよね(^^ゞ
わが娘も一生懸命手を挙げていましたが、一向にあたりません(ーー;)
娘いわく“いつも手を挙げてるから、なかなかあててくれないんだよねぇ~”
それはお勉強ができると言うことだから、あたらなくてもちゃんと手を挙げなさいと言っておきました。
娘が言うとおり、授業ではなかなか発言の機会がなく・・・
それでもしっかり手を挙げていました。
ところが・・・
ちょっと難しい問題で、先生が「わかる人?」と聞いたら、
クラスで手を上げたのが1人。
“ここはチャンス!!”と思ったのに、娘は手を挙げず・・・
結局娘の発言場面を見ずに授業が終了してしまいました。
一緒に帰る途中、全くわからなかったのなら仕方がないけど、
“こうかも・・・”と思ったのなら、きちんと発言しなさい。
これから始めてやる勉強なんだから、わからなくて当然、間違えて当然なんです。
“間違えたら恥ずかしい”
そりゃぁ私も恥ずかしいけど・・・
そこをきちんと伝えて見る勇気も必要だと思います。
だってみんなわからなくて手を挙げてないんだから、
誰も娘の間違えを指摘なんてできないですよね。
って言うか、結論は答えは合っていたけど、
みんな手を挙げてなかったから、挙げられなかったそうです。
そりゃぁ持ったいない。
教室に娘の作った作品が貼ってありました。

マイベストプロ信州のコラムを更新しています。
ぜひご覧ください。
続「AさんとBさんはこんなに差が出ます」
さぁ、週に一度の掃除の日。
張り切ってきれいにするぞ~!!
みなさんも素敵な休日を・・・お休みでない人はよい一日を・・・



2013年07月05日
主婦の働き方
今朝、いつものようにハーブティーを飲みながら新聞を読もうとしたら・・・
ん!!何か違う・・・
ハーブティーと麦茶を間違えたぁ~
別に麦茶がまずいわけではないですが、
ハーブティーだと思って飲むと、かなりの違和感が・・・
変な目覚めの朝でした(^^ゞ
♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.
昨日は2日連続で講座を開催しました。
昨日のテーマは「主婦の働き方」
主婦の収入については結構勘違いが多いんですよね。
それについては多くの方が記事を書いています。
パート主婦の収入 103万円より130万円の壁のほうが重要
こんな記事もご参考に・・・
金額も問題ですが、どんな気持ちで働くかもとても大切です。
いやな職場でいやな人間関係で、ストレスためながらでは身体を壊してしまいます。
資格を持っていればそれを生かした仕事を考えるでしょうが、
資格がない人でも、自分の好きなこと、あるいはやっていて苦にならないこと
を仕事にできるといいですよね。
私は、料理が嫌い、掃除が嫌いと主婦ではないようですが(^^ゞ
こんな私は、スーパーのお惣菜コーナーとか掃除スタッフの仕事は向かないでしょうね。
同じスーパーならレジを選びます。
逆に、資格があるわけではないけれど、
料理が好きって言うのなら、お弁当屋さんなんかで働いてもそれほどいやじゃないかもしれませんよね。
主婦が仕事を探す時は、もちろん収入も大切ですが、
それ以上に環境が大切です。
ママがストレスためてると、子どもって敏感に感じ取りますよね。
とは言え、そんな良い職場がすぐに見つからないのが今の世の中です。
今まだ仕事をしていないけど、これから仕事をしたいという方は、
ぜひ自分のキャリアのたな卸しをして見てください。
今までやったことのある仕事を書き出して、
できることできないこと、
何が得意で何が苦手か・・・
これは好きだけど、これは嫌い・・・
きっとあなたが得意なことややっていて楽しいことが見えてくると思います。
仕事を探す時は、闇雲に探すのではなく、
自分のできることに絞ったほうが探しやすいですし、
見つかった時に失敗が少ないと思います。
おかげさまで、私は私のやりたいことを仕事にしています。
それが大きな収入につながるかというと???ですが・・・
でも、楽しく仕事をすることが一番だと考えています。
それが長くつづけられる秘訣です。
今日は娘の参観日(^^♪
「いっぱい発言するから楽しみにしていてね
でも、いつも発言するから、当ててもらえないんだよねぇ~」だって(^^ゞ
雨模様の今日ですが、花の金曜日・・・って今は言わないのかな?
楽しく一日を過ごしましょう

ん!!何か違う・・・
ハーブティーと麦茶を間違えたぁ~
別に麦茶がまずいわけではないですが、
ハーブティーだと思って飲むと、かなりの違和感が・・・
変な目覚めの朝でした(^^ゞ
♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.
昨日は2日連続で講座を開催しました。
昨日のテーマは「主婦の働き方」
主婦の収入については結構勘違いが多いんですよね。
それについては多くの方が記事を書いています。
パート主婦の収入 103万円より130万円の壁のほうが重要
こんな記事もご参考に・・・
金額も問題ですが、どんな気持ちで働くかもとても大切です。
いやな職場でいやな人間関係で、ストレスためながらでは身体を壊してしまいます。
資格を持っていればそれを生かした仕事を考えるでしょうが、
資格がない人でも、自分の好きなこと、あるいはやっていて苦にならないこと
を仕事にできるといいですよね。
私は、料理が嫌い、掃除が嫌いと主婦ではないようですが(^^ゞ
こんな私は、スーパーのお惣菜コーナーとか掃除スタッフの仕事は向かないでしょうね。
同じスーパーならレジを選びます。
逆に、資格があるわけではないけれど、
料理が好きって言うのなら、お弁当屋さんなんかで働いてもそれほどいやじゃないかもしれませんよね。
主婦が仕事を探す時は、もちろん収入も大切ですが、
それ以上に環境が大切です。
ママがストレスためてると、子どもって敏感に感じ取りますよね。
とは言え、そんな良い職場がすぐに見つからないのが今の世の中です。
今まだ仕事をしていないけど、これから仕事をしたいという方は、
ぜひ自分のキャリアのたな卸しをして見てください。
今までやったことのある仕事を書き出して、
できることできないこと、
何が得意で何が苦手か・・・
これは好きだけど、これは嫌い・・・
きっとあなたが得意なことややっていて楽しいことが見えてくると思います。
仕事を探す時は、闇雲に探すのではなく、
自分のできることに絞ったほうが探しやすいですし、
見つかった時に失敗が少ないと思います。
おかげさまで、私は私のやりたいことを仕事にしています。
それが大きな収入につながるかというと???ですが・・・
でも、楽しく仕事をすることが一番だと考えています。
それが長くつづけられる秘訣です。
今日は娘の参観日(^^♪
「いっぱい発言するから楽しみにしていてね
でも、いつも発言するから、当ててもらえないんだよねぇ~」だって(^^ゞ
雨模様の今日ですが、花の金曜日・・・って今は言わないのかな?
楽しく一日を過ごしましょう



2013年07月04日
理数系なので・・・
忍者第2段
昨日娘がプラザ(児童館の高学年版)で
黙々と作成した作品です。
わが娘ながらすごい(@_@;)

忍者を折れるようになって、かなりはまっている娘は
学校でもみんなに折ってあげるそうです。
小学校で忍者増殖中です(^^♪
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。
昨日は友人の企画で、友人宅で「簡単♪貯金術」
開催しました。
私がFBやナガブロ、マイベストプロでセミナー告知をしても、
あまり人が集まらないのに、
友人の一声で7人集まりました。
すごい~(@_@)
お金の話ってなかなか一歩を踏み出せないので、
一声で参加を決めるお友達が多いなんて、
人望の厚さですね。
素晴らしい♪
内容はいつもの定番なのですが、
今回感じたのは
「理系じゃない人に数字の話は入ってきづらい」
私は数字大好き人間だから、まったく気にならなかったことが、
文系の人にはわかりづらかったり、伝わらなかったりする。
そんなことを感じました。
それと同じ感覚かわかりませんが、
FPの資格を取ろうと思った時は、テキストが結構スーッと入ってきました。
でも、今年になって「消費生活アドバイザー」の資格を取ろうと思ったのですが、
文字ばかりのテキストは、まったく頭に入ってこない。
これはやっても無理
35,000円の無駄遣いです(ーー;)
私にとって数字はスーッと入ってくるけど
文字は拒否するんです。
それの逆パターンかな?
女性は比較的文系が多いと思う
であるならば、
全てのママによりわかりやすく伝える方法を考えていかなくてはいけないですね。
もう一度読み返す必要がありそうです。
今日は幼稚園で講座です。
わかりやすく、わかりやすく・・・心に言い聞かせて♪
今日も楽しくお仕事しましょ

昨日娘がプラザ(児童館の高学年版)で
黙々と作成した作品です。
わが娘ながらすごい(@_@;)

忍者を折れるようになって、かなりはまっている娘は
学校でもみんなに折ってあげるそうです。
小学校で忍者増殖中です(^^♪
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。
昨日は友人の企画で、友人宅で「簡単♪貯金術」
開催しました。
私がFBやナガブロ、マイベストプロでセミナー告知をしても、
あまり人が集まらないのに、
友人の一声で7人集まりました。
すごい~(@_@)
お金の話ってなかなか一歩を踏み出せないので、
一声で参加を決めるお友達が多いなんて、
人望の厚さですね。
素晴らしい♪
内容はいつもの定番なのですが、
今回感じたのは
「理系じゃない人に数字の話は入ってきづらい」
私は数字大好き人間だから、まったく気にならなかったことが、
文系の人にはわかりづらかったり、伝わらなかったりする。
そんなことを感じました。
それと同じ感覚かわかりませんが、
FPの資格を取ろうと思った時は、テキストが結構スーッと入ってきました。
でも、今年になって「消費生活アドバイザー」の資格を取ろうと思ったのですが、
文字ばかりのテキストは、まったく頭に入ってこない。
これはやっても無理
35,000円の無駄遣いです(ーー;)
私にとって数字はスーッと入ってくるけど
文字は拒否するんです。
それの逆パターンかな?
女性は比較的文系が多いと思う
であるならば、
全てのママによりわかりやすく伝える方法を考えていかなくてはいけないですね。
![]() わかりやすく〈伝える〉技術 |
もう一度読み返す必要がありそうです。
今日は幼稚園で講座です。
わかりやすく、わかりやすく・・・心に言い聞かせて♪
今日も楽しくお仕事しましょ



2013年07月03日
食べ物に気をつける
最近忍者にはまっている娘。
先日参加したイベントで忍者の折り紙を貰ってきたので、
それを分解し(製作者さんごめんなさい)、折り方の研究。
もうちょっとのところでわからなかったので、
ネットで検索したらありました~ヽ(^o^)丿
でも、タイトルは「赤ちゃん」
う~ん、見えなくはないが、
やっぱ忍者でしょ!!
ちょっと複雑なので、実物がないと理解できないかも・・・
実物を見ながら、折り方を見ながら悪戦苦闘(´Д`;;\
ようやく完成!!

娘が書いた忍者の顔はなんか変(^_^.)
面白いでしょ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
私は、食べ物に関して「何でも美味しく食べれば悪いものなんて飛んでってしまうわ~」
見たいな考えで、あんまり気にせずにうん十うん年生きてきました(^^ゞ
しかし、最近のFBでの友人の書き込みを見ていると、
「身体って食べたものでできているんだよなぁ~
もっと気を使ってあげないといけないかも・・・」
などと思うようになってきました。
今朝見つけたニュース
植物油が脳卒中、ガンを引き起こす
我が家は朝はパンです。
ですからマーガリンは欠かせません。
しかし、脳卒中のリスクが高いといわれると・・・
バターなら大丈夫といわれても、金額に大きな開きが(ーー;)
マーガリンなら300gくらいで200円くらいで買えます。
が、バターなら100gくらいで200円してしまいます。
これで健康が買えるなら安いもの・・・
と思えればいいのですが、ここを気にしだすと
他にも気にしなくてはいけない食品がわんさか出てきそうで・・・
であるならば、いっそ何も気にせず今までどおり美味しく食べるほうが身体にいいと思ってしまったり・・・
だって、全てを気にしていたら食費がいくらあっても足りませんよね。
と言うことで、
この本を図書館で予約しました。
私の前にすでに3人待ち。
関心の高さがうかがえます。
私だけなら“美味しく食べられれはいいや”と思うのですが、
子どものことを考えるとそんなわけにも行きませんよね。
まぁ、我が家はおやつをあげることはめったにないし、
レトルト食品やインスタント食品はめったに食べないから、
そんなに気にしなくても・・・と思うのですが、
少しは知識がないといけないかなぁ~とも思います。
遅くとも6週間後くらいには本が私の手元にやってきます。
食品関係の本を読むのは初めてなので、
ちょっと楽しみです(^^♪
今日も何でも美味しく食べて、元気にがんばりましょう

先日参加したイベントで忍者の折り紙を貰ってきたので、
それを分解し(製作者さんごめんなさい)、折り方の研究。
もうちょっとのところでわからなかったので、
ネットで検索したらありました~ヽ(^o^)丿
でも、タイトルは「赤ちゃん」
う~ん、見えなくはないが、
やっぱ忍者でしょ!!
ちょっと複雑なので、実物がないと理解できないかも・・・
実物を見ながら、折り方を見ながら悪戦苦闘(´Д`;;\
ようやく完成!!

娘が書いた忍者の顔はなんか変(^_^.)
面白いでしょ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
私は、食べ物に関して「何でも美味しく食べれば悪いものなんて飛んでってしまうわ~」
見たいな考えで、あんまり気にせずにうん十うん年生きてきました(^^ゞ
しかし、最近のFBでの友人の書き込みを見ていると、
「身体って食べたものでできているんだよなぁ~
もっと気を使ってあげないといけないかも・・・」
などと思うようになってきました。
今朝見つけたニュース
植物油が脳卒中、ガンを引き起こす
我が家は朝はパンです。
ですからマーガリンは欠かせません。
しかし、脳卒中のリスクが高いといわれると・・・
バターなら大丈夫といわれても、金額に大きな開きが(ーー;)
マーガリンなら300gくらいで200円くらいで買えます。
が、バターなら100gくらいで200円してしまいます。
これで健康が買えるなら安いもの・・・
と思えればいいのですが、ここを気にしだすと
他にも気にしなくてはいけない食品がわんさか出てきそうで・・・
であるならば、いっそ何も気にせず今までどおり美味しく食べるほうが身体にいいと思ってしまったり・・・
だって、全てを気にしていたら食費がいくらあっても足りませんよね。
と言うことで、
![]() 食べるなら、どっち!? |
この本を図書館で予約しました。
私の前にすでに3人待ち。
関心の高さがうかがえます。
私だけなら“美味しく食べられれはいいや”と思うのですが、
子どものことを考えるとそんなわけにも行きませんよね。
まぁ、我が家はおやつをあげることはめったにないし、
レトルト食品やインスタント食品はめったに食べないから、
そんなに気にしなくても・・・と思うのですが、
少しは知識がないといけないかなぁ~とも思います。
遅くとも6週間後くらいには本が私の手元にやってきます。
食品関係の本を読むのは初めてなので、
ちょっと楽しみです(^^♪
今日も何でも美味しく食べて、元気にがんばりましょう



2013年07月02日
何を幸せと感じるか
昨日はミーティングのため松本へ。
2月から会社が変わり、週に1回のペースで松本に行っているので、
かなり慣れてきました。
バスの中で読書をしたり、時にPCをしたり・・・
昼寝をしたりすることもあります(^^ゞ
マイカーだと運転をしているだけで何もできませんが、
バスだと1時間半は自分の時間です。
普通のバスなので“快適”とは行きませんが、
有効な時間を過ごしています。
料金も、マイカーの場合の高速代、ガソリン代を考えると
かなり割安なんですよ。
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*
信毎で土曜日から昨日にかけて3回シリーズで
「非正規ワーカーのおさいふ」と言う記事が載っていました。
私が社会人になったころは、会社の中に“派遣”と言う立場の人はほとんどいなくて、
みんなが正社員でした。
今、私は会社員ではないので実情は良く知らないのですが、
派遣社員の割合がかなり増えているようです。
同じ仕事をしているのに非正規社員だと極端にお給料が少ない。
変ですよね。
本来は、ここまでの仕事は非正規で、これ以上をお願いしたかったら正規になってもらう。
責任のあり方も差をつける。
などと、基準を定めるべきなのに、
職がなくて困っている人をいいように使っているよな・・・
働く側も
“非正規なんだからここまでしかやりません”
とはっきり訴えることができればいいのですが、
現実問題は難しいですよね。
であるならば、お給料が少ないとか、今の政治が悪いとか
いろいろ愚痴や文句を言ったところで状況が変わらないわけですから、
せめて自分の生活を楽しめるような工夫をする方向に
力を注いだらどうかなぁ~と思います。
私の初任給は短卒で128,000円でした。
まぁ、その後の春闘で135,000円まで上がりましたが、
手取りにすれば10万円ちょっとです。
残業代っていってもそんなにあるわけじゃありません。
その中から6万円の家賃が飛んでいき、
光熱費で1万円ちょっと。
実質使えるお金は4万円~5万円くらいだったかな。
食費で2万円くらいは飛んでいっちゃうから、
自由に使えるお金なんて無いようなもの。
それでも、月に何回か飲みにいくために
食費を節約したり・・・と言ってもちゃんと食べてましたよ。
洋服はほとんど買いませんでした。
でも、楽しかったですよ。
かれこれ25年前のことですから、物価も多少は違うでしょうし
生活に対する価値観もかなり違います。
それに何より当時は“携帯代”がかかりませんでした。
固定電話のせいぜい3,000円くらいですから・・・
携帯代に1万円以上の金額を払って、貯蓄ができないことや
自分のやりたいことに使えないことを悩む。
変な時代ですね。
じゃぁ、スマホを持たなければいいのに・・・
でも、今の時代はコミュニケーションツールとして
スマホは不可欠なんでしょうね。
25年前の私は、実体験の遊びでコミュニケーションをとっていましたが、
今は違うようです。
私は2万円くらいを友達とのレジャーや飲み代に使っていたかな。
スマホと貯蓄
スマホと今の不安解消
どちらが優先順位が高いのかなぁ?
限られた収入の中で暮らしていくためには、
どうしても何かを切り捨てる必要がありますよね。
何を幸せと思うか、何を楽しいと思うか・・・
どうしても人って、見栄やプライドで生きているから、
なかなか切り捨てることができないんですよね。
と思っていたら、前から読みたいと思っていた本を思い出しました。
こんな記事が参考になるかも・・・
東大卒、20年間無職、
月の生活費3万円の不思議な日常
今度図書館で借りてこよ(^^♪
今日も楽しくお仕事しましょう


何事も気の持ちようです(^_-)-☆
2月から会社が変わり、週に1回のペースで松本に行っているので、
かなり慣れてきました。
バスの中で読書をしたり、時にPCをしたり・・・
昼寝をしたりすることもあります(^^ゞ
マイカーだと運転をしているだけで何もできませんが、
バスだと1時間半は自分の時間です。
普通のバスなので“快適”とは行きませんが、
有効な時間を過ごしています。
料金も、マイカーの場合の高速代、ガソリン代を考えると
かなり割安なんですよ。
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*
信毎で土曜日から昨日にかけて3回シリーズで
「非正規ワーカーのおさいふ」と言う記事が載っていました。
私が社会人になったころは、会社の中に“派遣”と言う立場の人はほとんどいなくて、
みんなが正社員でした。
今、私は会社員ではないので実情は良く知らないのですが、
派遣社員の割合がかなり増えているようです。
同じ仕事をしているのに非正規社員だと極端にお給料が少ない。
変ですよね。
本来は、ここまでの仕事は非正規で、これ以上をお願いしたかったら正規になってもらう。
責任のあり方も差をつける。
などと、基準を定めるべきなのに、
職がなくて困っている人をいいように使っているよな・・・
働く側も
“非正規なんだからここまでしかやりません”
とはっきり訴えることができればいいのですが、
現実問題は難しいですよね。
であるならば、お給料が少ないとか、今の政治が悪いとか
いろいろ愚痴や文句を言ったところで状況が変わらないわけですから、
せめて自分の生活を楽しめるような工夫をする方向に
力を注いだらどうかなぁ~と思います。
私の初任給は短卒で128,000円でした。
まぁ、その後の春闘で135,000円まで上がりましたが、
手取りにすれば10万円ちょっとです。
残業代っていってもそんなにあるわけじゃありません。
その中から6万円の家賃が飛んでいき、
光熱費で1万円ちょっと。
実質使えるお金は4万円~5万円くらいだったかな。
食費で2万円くらいは飛んでいっちゃうから、
自由に使えるお金なんて無いようなもの。
それでも、月に何回か飲みにいくために
食費を節約したり・・・と言ってもちゃんと食べてましたよ。
洋服はほとんど買いませんでした。
でも、楽しかったですよ。
かれこれ25年前のことですから、物価も多少は違うでしょうし
生活に対する価値観もかなり違います。
それに何より当時は“携帯代”がかかりませんでした。
固定電話のせいぜい3,000円くらいですから・・・
携帯代に1万円以上の金額を払って、貯蓄ができないことや
自分のやりたいことに使えないことを悩む。
変な時代ですね。
じゃぁ、スマホを持たなければいいのに・・・
でも、今の時代はコミュニケーションツールとして
スマホは不可欠なんでしょうね。
25年前の私は、実体験の遊びでコミュニケーションをとっていましたが、
今は違うようです。
私は2万円くらいを友達とのレジャーや飲み代に使っていたかな。
スマホと貯蓄
スマホと今の不安解消
どちらが優先順位が高いのかなぁ?
限られた収入の中で暮らしていくためには、
どうしても何かを切り捨てる必要がありますよね。
何を幸せと思うか、何を楽しいと思うか・・・
どうしても人って、見栄やプライドで生きているから、
なかなか切り捨てることができないんですよね。
と思っていたら、前から読みたいと思っていた本を思い出しました。
こんな記事が参考になるかも・・・
東大卒、20年間無職、
月の生活費3万円の不思議な日常
今度図書館で借りてこよ(^^♪
今日も楽しくお仕事しましょう



何事も気の持ちようです(^_-)-☆
2013年07月01日
お金を使わずに楽しむ
今日から7月ですね。
2013年も半分が終わったことになります。
早いなぁ~
私にとって、新しいことにチャレンジしてきた前半でした。
2013年後半は、どんな出会いが待ているかな(^_^)
昨日は子どもの希望で須坂動物園に行ってきました。
花見の時期に何度か来た記憶はあるのですが、
動物園に入ったのは初めて。
そう、あの有名な「ハッチ」も見たことがないんです。
我が家は、普段どこかに遊びに行くときは、
即効でお弁当を作ります。
昨日も朝いきなり「動物園に行きたい」と言い出したので、
ご飯を炊いて、有り合わせでお弁当を作りました。
トマトを切らしていたので、赤がなく
何とも地味なお弁当になってしまいました(^^ゞ
でも、家族だけで食べるんですから、
見かけは何でもいいですよね。
動物園て入場料が安くていいですよね~
城山はタダだし、昨日行った須坂も子どもは70円、大人は200円だったかな。
で、子どもは結構楽しく1日遊べます。
昨日の一番の出費は、ボート。
どうしても足こぎボートに乗りたいということで、
何十年ぶりかで乗りました。

緑色がそれ今だ~とばかりに輝いて、
とても素敵な風景でした。
しかし、こいでる足はかなりの疲労度(ーー;)
足が思いやられる~と思いましたが、今のところはまだ大丈夫みたいです。
マイ水筒も持参で行ったので、使ったお金はこれだけ。
まぁ交通費はかかっていますが、実質払ったお金は1,000円いってません。
出かけたついでにお昼は外で・・・
以前はこんなことしょっちゅうでした。
これでは、2~3千円があっという間に飛んでいきます。
それよりも、公園にレジャーシートをしいて、
緑を見ながらお弁当。
この方が会話も弾むし、ご飯だって美味しく食べられますよね。
世の中では、この7月からまた生活に欠かせないものが値上がりするようです。
7月から食品など続々値上げ 円安・原料高騰で
また値上がりかぁ~とため息をつくだけではなく、
生活を楽しむ方法を見つけましょう。
事実に文句を言ったところで、何にも変わらないのですから、
気持ちを切り替えて「いかに楽しく暮らすか」を考えるようにしています。
子どもと一緒にお弁当を作っている時間もとっても楽しいですよ。
そこからがレジャーになります。
1,000円で美しい緑を見ることができ、
子どもは初めての乗馬体験ができ、
4月に生まれたばかりのワオキツネザルの赤ちゃんを見て、
1週間前に生まれた羊を見て
昨日生まれたばかりのヤギの赤ちゃんを見て
ドクターフィッシュに手をつんつんされて・・・
とっても充実した1日でした。
結局閉演ぎりぎりまで遊んでいた子どもたちでした。
帰りの車ではもちろんぐっすりzzzz。。。
1,000円以上の価値がある1日でした。
今日から新しい1週間、新しい月がスタートします。
素敵な1日をお過ごしくださいね

2013年も半分が終わったことになります。
早いなぁ~
私にとって、新しいことにチャレンジしてきた前半でした。
2013年後半は、どんな出会いが待ているかな(^_^)
昨日は子どもの希望で須坂動物園に行ってきました。
花見の時期に何度か来た記憶はあるのですが、
動物園に入ったのは初めて。
そう、あの有名な「ハッチ」も見たことがないんです。
我が家は、普段どこかに遊びに行くときは、
即効でお弁当を作ります。
昨日も朝いきなり「動物園に行きたい」と言い出したので、
ご飯を炊いて、有り合わせでお弁当を作りました。
トマトを切らしていたので、赤がなく
何とも地味なお弁当になってしまいました(^^ゞ
でも、家族だけで食べるんですから、
見かけは何でもいいですよね。
動物園て入場料が安くていいですよね~
城山はタダだし、昨日行った須坂も子どもは70円、大人は200円だったかな。
で、子どもは結構楽しく1日遊べます。
昨日の一番の出費は、ボート。
どうしても足こぎボートに乗りたいということで、
何十年ぶりかで乗りました。

緑色がそれ今だ~とばかりに輝いて、
とても素敵な風景でした。
しかし、こいでる足はかなりの疲労度(ーー;)
足が思いやられる~と思いましたが、今のところはまだ大丈夫みたいです。
マイ水筒も持参で行ったので、使ったお金はこれだけ。
まぁ交通費はかかっていますが、実質払ったお金は1,000円いってません。
出かけたついでにお昼は外で・・・
以前はこんなことしょっちゅうでした。
これでは、2~3千円があっという間に飛んでいきます。
それよりも、公園にレジャーシートをしいて、
緑を見ながらお弁当。
この方が会話も弾むし、ご飯だって美味しく食べられますよね。
世の中では、この7月からまた生活に欠かせないものが値上がりするようです。
7月から食品など続々値上げ 円安・原料高騰で
また値上がりかぁ~とため息をつくだけではなく、
生活を楽しむ方法を見つけましょう。
事実に文句を言ったところで、何にも変わらないのですから、
気持ちを切り替えて「いかに楽しく暮らすか」を考えるようにしています。
子どもと一緒にお弁当を作っている時間もとっても楽しいですよ。
そこからがレジャーになります。
1,000円で美しい緑を見ることができ、
子どもは初めての乗馬体験ができ、
4月に生まれたばかりのワオキツネザルの赤ちゃんを見て、
1週間前に生まれた羊を見て
昨日生まれたばかりのヤギの赤ちゃんを見て
ドクターフィッシュに手をつんつんされて・・・
とっても充実した1日でした。
結局閉演ぎりぎりまで遊んでいた子どもたちでした。
帰りの車ではもちろんぐっすりzzzz。。。
1,000円以上の価値がある1日でした。
今日から新しい1週間、新しい月がスタートします。
素敵な1日をお過ごしくださいね


