2013年07月06日

子どもの参観日

昨日は4年生の娘の参観日。

今月は低学年と高学年に参観日が分かれているので
お姉ちゃんの授業を1時間ゆっくり見ることができました。

今回は算数。

すでに小数点の授業に入っているんです。

先生の質問に対してみんな元気に“は~い”と手を挙げています。

お母さんの前だから、みんなちょっとかっとつけたいんですよね(^^ゞ


わが娘も一生懸命手を挙げていましたが、一向にあたりません(ーー;)

娘いわく“いつも手を挙げてるから、なかなかあててくれないんだよねぇ~”

それはお勉強ができると言うことだから、あたらなくてもちゃんと手を挙げなさいと言っておきました。


娘が言うとおり、授業ではなかなか発言の機会がなく・・・
それでもしっかり手を挙げていました。


ところが・・・

ちょっと難しい問題で、先生が「わかる人?」と聞いたら、
クラスで手を上げたのが1人。

“ここはチャンス!!”と思ったのに、娘は手を挙げず・・・

結局娘の発言場面を見ずに授業が終了してしまいました。


一緒に帰る途中、全くわからなかったのなら仕方がないけど、
“こうかも・・・”と思ったのなら、きちんと発言しなさい。

これから始めてやる勉強なんだから、わからなくて当然、間違えて当然なんです。

“間違えたら恥ずかしい”

そりゃぁ私も恥ずかしいけど・・・

そこをきちんと伝えて見る勇気も必要だと思います。

だってみんなわからなくて手を挙げてないんだから、
誰も娘の間違えを指摘なんてできないですよね。


って言うか、結論は答えは合っていたけど、
みんな手を挙げてなかったから、挙げられなかったそうです。

そりゃぁ持ったいない。


教室に娘の作った作品が貼ってありました。

子どもの参観日


マイベストプロ信州のコラムを更新しています。
ぜひご覧ください。

続「AさんとBさんはこんなに差が出ます」


さぁ、週に一度の掃除の日。
張り切ってきれいにするぞ~!!

みなさんも素敵な休日を・・・お休みでない人はよい一日を・・・volunteervolunteervolunteer


同じカテゴリー(子育て日記)の記事画像
コーチングとコミュニケーションとお金
子どものおこづかい帳
人生をひらく読書の力
祭り好き
誕生日
斉藤さん
同じカテゴリー(子育て日記)の記事
 コーチングとコミュニケーションとお金 (2014-01-06 09:05)
 お年玉と金銭感覚 (2014-01-04 09:05)
 子どものおこづかい帳 (2014-01-02 09:05)
 人生をひらく読書の力 (2013-12-06 05:08)
 ネットと子ども (2013-11-14 08:05)
 お小遣いの行方 (2013-10-08 08:00)

Posted by ママFP at 07:15│Comments(0)子育て日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。