2013年11月11日

私もバブル組み

《今日のピックアップ》
バブル組 新入社員当時4割が「年収1000万円」を狙っていた

私は1989年社会人になりました。

短大卒なんですが、就職室には今では考えられないような会社の求人がたくさん(@_@。

選びたい放題です。


私自身は5社くらい見学に行って、そのうち3社受けて、2社内定貰いました。

一生懸命就活する必要なかったから、仕事の対して考え方が甘かったかも・・・


そんな私からすると、今の若者ってすごいなぁと思います。

就活への意欲がすごい。

でも、そんな中で折れてしまう人もたくさんいるようですが・・・


我が家の娘が就職するころ、日本はどうなっているんでしょうか?

大学を出たとして、12年後。


親としては、どんな日本であったとしても生きていける力をつけてあげたいと思っています。

無理と思わず、日本がこれからよくなるという妄想を、いつも思い続けていたいと思います。


バブル組みの子どもたちが、就職したり、大学に行く年になって来ています。

バブル時代とはまったく違う今の時代に、親たちは何を子どもに伝えるのでしょうか。


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)ひとりごと

2013年11月10日

お金の価値観

《今日のピックアップ》
この指とまれ!マネークリニック in 長野

お金に対する無意識の感情が、お金が入ってくることを拒んでいるのかもしれません。

本来は2日間で行うセミナーを、1日に凝縮して、金額もリーズナブルに行います。


22,000円でリーズナブル??


確かに無料セミナーが世の中に多い中、22,000円は高額に感じるかもしれません。

でも、東京などで行われている2日間のセミナーは、76,000円です。

この金額でも、満席あるいは満席に近い人数が毎回集まるそうです。


みなさんも無意識にあるお金の価値観に気がついて、その価値観をちょっと変えて見ませんか。


今までとは違う新しい人生のスタートになるかもしれませんよ。


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)お金のこと

2013年11月09日

相続税について早めに考えましょう

《今日のピックアップ》
「家・土地が売れない」が招く相続の落とし穴

平成27年1月1日以降の相続分から、相続税の基礎控除が現行の6割に縮小されます。

現在の基礎控除だと、相続が発生した人のうち、4%の人に相続税がかかるそうですが、
改定後は、6%くらいになるということです。

とは言え、残り94%は相続税がかからないのです。

でも、心配なのは控除が縮小されると相続税の対象になるかもしれないという微妙なひと。



なんとなく怪しい・・・

と思っている方は、早めに何かしらの対策をとっておかないと大変なことになるかもしれませんよ。


日本人は困ってからお金を払って相談をしますよね。

弁護士に相談するのは、未然に防ぐためではなく、問題が起きてしまったからです。


私は、お金の問題も健康と同じように予防が大切だと思います。

悲しいことに、日本人は予防対策としてお金を払ってお金の相談をするということをあまりしません。


大金を払うことになって初めて「まずい」と感じて相談します。

それも、弁護士に・・・


まぁ、ちゃんとしたアドバイスができるFPも世の中にはあまり存在しないのが現状なのですが・・・


平成27年から相続税の控除が縮小されます。

土地だけはたくさんあるけれど、現金がないという場合はとても困る事態になりかねません。


亡くなった後の話を生きているうちにするとは、とても気が引けると思いますが、
立つ鳥跡を二ごさず・・・ではないですが、
生きているうちからきちんと対策を取っておくことが大切です。


と言っていますが、私は相続の分野は得意ではないんです(~_~;)

なので、勉強のため無料で相談をお受けします。

私では解決できない案件は、相続が得意なFPを紹介することができます。

相談料はかかりますが、費用対効果を考えれば安いものです。


お金の気になることは、後回しにせずきちんと相談しましょう。

ただし、くれぐれも相談先を間違わないように・・・


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)お金のこと

2013年11月08日

無駄遣い

《今日のピックアップ》
税金の無駄遣い4907億円 12年度、会計検査院報告

4907億円の無駄遣いって・・・


H24年度の国家予算は約90兆円なので

4907億円÷90兆円×100=0.55%

と聞けばたいした金額ではないような気になってしまいますが・・・


これはきっと氷山の一角に過ぎません。

大きな無駄がこれくらいありました。というだけなので、おそらく細かな無駄も探せばどんどん膨れ上がるんでしょう。


しかし、細かなところまでチェックを入れようと思えば、人手が必要になります。

その人たちはボランティアではないので、人件費がかかります。


私は国民総FPを実現したいと思っています。

でも、まず最初に公務員がFPを取得したら、
税金の使い方が相当変わるのではないかと思います。


公務員総3級計画。

とりあえず長野市からどうでしょうか・・・


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)お金のこと

2013年11月07日

貯蓄って難しい~

《今日のピックアップ》
あなたの「貯蓄割合」は何%?


常々思っていたのですが、世の中には『ドリームキラー』がやたらと多いですよね。

まぁ、昔から日本は「出る杭は打たれる」国ですから仕方がないのですが・・・(~_~;)


優勝したんだからいいじゃん!!

と思うのだけれど、マー君のこといろいろ言ったり、里田まいちゃんのこといろいろ言ったり・・・

まぁ私も以前はそうだったけど、新聞や雑誌やテレビで言ってることは全て本当だと思っている人たくさんいますよね。


人のことあれこれ言うより、人のこと応援してあげるほうが、とっても楽しいし、幸せなのに。

私は出る杭にはなれないけれど、出る杭を一生懸命応援できる人でありたい。

杭を打ったって、何にも変わりませんからね(^_-)-☆


で、今日のピックアップ・・・いつも思うのですが「きょう」って変換すると「響」って最初に出てくるのはなぜ?

バブル世代の私は、未だに「一太郎は使いやすかった・・・」と思ってしまう(^^ゞ


で、本題。


世の中でよく「平均」という数値が出てきますが、実はあまりその数字を気にする必要はないんですね。

それがなぜかということも、この記事を読むとわかります。


私が仕事をしていて感じることは、

「今の若い人たちは貯蓄がないことをあまり大変なことだと考えていない」

と言うことです。


若いから病気しないし、働いていれば何とかなると思っているんですよね。


それに、そもそも貯蓄できる環境にない。


  月の手取りは25万円弱

  子どもは2人

  子どものために家を買いました

  週末は家族で外食が楽しみ

  夫婦でスマホ持ってます

  子どもが生まれて、大きな車が欲しくって、ローンで買いました


住宅ローンが7万円

食費が5万円

通信費が2万円

車のローンが2万円

その他に、お小遣い・光熱費・生命保険・生活用品・被服・ガソリン代で8万円かかります。

あれれ、まったく貯蓄ができないか、下手すれば赤字です。

でも、赤字になっても貯蓄を使えば大丈夫。

ボーナスで埋め合わせするから。


でも、子どもが幼稚園に行くようになったらどこからお金を出すのでしょうか?

いえいえ、そんなことは考えません。

だって、今何とかなっているから。

困っていないし。

子どもが大きくなったら、私も働くし。


今の収入じゃぁ貯蓄するの難しいんです。

貯蓄できないんです。

でも、貯蓄なくても食べていけるから大丈夫・・・


って思ってませんか?


確かに貯蓄するって難しい・・・(~_~;)

でも、それで大丈夫?


長~い人生の中では、いろいろなことが起こります。

お金がかかることもたくさんあるんですよ。


もっと、自分と家族の将来のこと考えて見ませんか?


volunteervolunteervolunteer  
タグ :家計管理


Posted by ママFP at08:05Comments(0)家計管理

2013年11月06日

セールとかバーゲンとか・・・

《今日のピックアップ》
1001万円指輪、77万円ダイヤ 仙台で楽天Vセール

77万円のダイヤが開店1時間で売れるって・・・(@_@。

ということで、今日はバーゲンとかセールでの買い物の注意点について
マイベストプロ信州のコラムに書きました。

楽天優勝セールに思う

あなたは無駄遣いしていませんか?


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)お金のこと

2013年11月05日

やっぱり~

《今日のピックアップ》
トイレットペーパーの三角折りはNG?意外と知らないトイレに関する3つのマナー

前々から不思議に思っていたトイレの三角折。

やっぱ不衛生ですよね。


私は点線できれいに切るようにしています。

ビリビリって感じがいやなので^_^;

ピッタリできると次の人が使いづらいので、
点線を2cmくらい出したところで、上をちょっと押さえて引っ張れば、
点線で上手に切れます。

これなら次の人も使いやすいし、見た目もきれい。


しかし、安いトイレットペーパーを使っていると、
点線が適当なので、きれいに切れません(~_~;)

我が家のことですが・・・


トイレのふたについては、こんな本が出ているんですよ。

前々から読んでみたいと思いつつ、未だに読んでいませんが・・・


なぜトイレの蓋をするだけで9割の人はお金持になれるのか


みなさんもトイレのマナー、お気をつけくださいね。


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)ひとりごと

2013年11月04日

バイオディーゼル

《今日のピックアップ》
バイオディーゼル


楽天優勝しましたねぇ~(^^♪

昨日160球投げたマー君が救援に・・・

来季、渡米するなら日本でマー君を見られるのは最後かも。

アメリカ行って欲しくないなぁ~

日本の野球をこれからも盛り上げて欲しいなぁ~

と思ってしまう・・・



昨日の日テレの「シュウイチ」

チラッとしか見ていないけど、バイオディーゼルについてやっていました。

出ていたのは女社長さん。

社名のチェックをしていなかったので、ピックアップの会社かどうかはわかりませんが、
同じことをしている会社は、結構あるようです。

金額については書かれていませんが、環境のことを考えるととてもいい製品のような気がします。


しかし、日本は、こんないいことが広まりませんよね。

どうしてかなぁ~

予算の問題?

どっかの団体からの圧力?


日本の政府も企業もひっくるめて、

日本の将来のためにどうすることがいいのか考えることができればいいのに・・・


って、素人が考えられるほど楽な話ではないですが・・・


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)ひとりごと

2013年11月03日

負けちゃった~

《今日のピックアップ》
里田まい 夫のマー君今季初黒星も「私も下は向いてません」

昨日優勝が決まると思ったんだけどなぁ~

本来巨人ファンです。

と言っても、最近の巨人の選手はあんまり詳しくないけど・・・^_^;

松本、槙原、中畑、原、クロマティ、篠塚、山倉、吉村・・・むむあと一人は誰だぁ

この時代は大好きでした。


でも、今年は楽天応援してます。

マーくん見てると鳥肌立ってくるんです。

かっこいいですよね(^^♪

「男は顔じゃない」ってつくづく思います。


シリーズ中、選手は家に帰るのかな?

もし帰ったとして、まい婦人はマーくんになんて声をかけたんだろう。


人は、寂しい時、失敗した時、悩んだとき、悔しい時・・・

いろいろな負の状況のときに、誰かにどうして欲しいかということが違うと思います。

そっとしておいて欲しい人、励ましの言葉をかけて欲しい人、ひたすら話を聞いて欲しい人・・・


まずは大事な人が、そんな時はどうして欲しいのかを知っておっことが大切だと
ある方から教わりました。

そっとしておいて欲しいのに、一生懸命励ましの言葉をかけられてもうるさいだけですよね。

「ほっといてくれる」って言うと、励ましていたほうは

「励ましてるのに、ほっとけはひどい」

なんてことになるわけです。

励ましてるほうだって、心配しているわけですから仕方がないのですが・・・


自分のパートナーは、負の状態の時どうして欲しいのかを知っておくことは、
夫婦円満の秘訣ですね。


逆に仕事がうまくいったり、いいことがあったり、うれしい時にどうして欲しいかも
人それぞれですよね。

ちょっとしたことですが、夫婦でこれを理解しているかしていないかで
夫婦関係は大きく違ってくると思います。


私ももっと早くこのことを知っていれば、もっと人生変わっていたかも・・・


今日は日本シリーズ最終戦。

楽天が優勝している姿をイメージしながら、1日過ごします。

変なイメージトレーニングですが・・・(^^ゞ


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)ひとりごと

2013年11月02日

スマホの通話料を抑える

《今日のピックアップ》
スマホの通話料を60%安くする方法


スマホを持っている人が増えましたよね。

街で見かけるママたちも、結構スマホ。


私もスマホ持ってますが、本当に必要だったのかと疑問に思うことがあります。

仕事上、1日に何度もPC空けるし、どうしても調べたいことだって、その場じゃなきゃいけないことってそうはない・・・


今のスマホを買って1年ちょっと。

壊れるまで使って、壊れたら次どうするかちょっと考えてみることにします。


スマホって壊れるまでって何年使えるのかなぁ~?


多くのママたちは通話ってあまりしないかもしれませんが、
私の場合は、仕事上ある程度は電話を使います。

それでもそんなに長話はしないので、Mタイプです。(docomoです)

ちなみに、私はガラケーとスマホの2台持ちです。

ガラケーで3,500円ほどかかっているわけです。

スマホは通信専用です。

通話料を抑えたいと思って「050plus」申し込んだのですが、
若干通話品質が気になる・・・

重要な電話には使えないので、どうしても通話プランを落とせない・・・


と思っていたところに、今朝記事を発見。

まだ試していませんが、無料だしちょっと使ってみようかと思います。

SMARTalkの使いごごちはまたいずれ・・・


volunteervolunteervolunteer  
タグ :通話料節約


Posted by ママFP at06:02Comments(0)簡単節約術

2013年11月01日

車について考える

あっという間に11月です。

今年も残すところ後2ヶ月。

今年の目標は・・・(~_~;)


《今日のピックアップ》

軽自動車税 引き上げ求める報告書


何かを減らすと、税収が減るから、何かを増やす。

何かを増やすと、反感が出るから、反感が大きなところにちょっとバラまく。


日本の税制って、わからないように、わからないように作られている気がしてなりません。


で、結局どうしたいの?


消費税UPは今の日本の状態を考えるといたしかたない部分もあると思います。

でも、反発できる大きな団体の言うことをきいて、
小手先でいろいろ操作して、いい方向に行くのかどうか・・・?


消費税がUPすると、自動車の売れ行きが悪くなるから
「自動車取得税」をなくしてくれ~

と大きな団体は言えるし、
日本の産業を支えているのも事実だから、政府もその言い分を聞いちゃいます。


でも、「自動車取得税」をなくして税収が減った分はどこかで増やさなくちゃ。

軽自動車は税金が安いから、これをUPしよう!!


どっかの企業や団体の損得じゃなくて、

日本の将来のためにどうすることがいいのか考えているんじゃないの?



消費税がUPしたって、軽自動車税がUPしたって
何にも言えない私たちは、ただ従うだけなんですよね。


軽自動車っていいですよね。

軽自動車の税金が、もっともっと優遇されて、
日本人がみんな軽自動車乗ってたら、
街はもっと住みやすくなるような・・・

スーパーの駐車場はスキズキするし、

なにより、見栄張って高い車に使っていたお金を
もっと自分や家族のために使えるし、

遠出は公共の交通機関を使うようになるから、
渋滞は緩和されるし、


車好きの人には怒られそうだけど、
車は基本的に動けばいいと思っています。

一瞬で凶器になるから、安全性能はある程度大事かな・・・

家族の幸せのために大きな車や、高級車は必要かな?

って考えたらどうでしょう。

生涯に500万円の車を4回買い替えた人と、

150万円の車を4回買い替えた人とでは、生涯の車にかかるお金はどれだけ違ってくるでしょうか。

車は買った後にもいろいろお金がかかりますから、
トータルで考えると大きな違いが出てきます。


CM見ていれば、大きな車に家族が幸せそうに乗っていますよね。

あの車買ったら幸せになれる・・・とは思わないでしょうが、

人間の欲求をうまく刺激しています。


車の必要性も含めて、一度車について家族でじっくり考えて見ませんか。


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)お金のこと