2012年10月22日
食費の節約
この週末は、土日とも仕事が入っていてなんとなぁ~く休んだ気がしません(ーー;)
でも、土曜日の相談者は白馬方面の方だったので、一人素敵なドライブをして、
美味しい空気を思いっきり深呼吸で吸い込んできました

日曜日は午後から温泉(*^_^*)
休日の温泉は心も身体もほっこりさせてくれるから、大好きです。
山の温泉にはまだ栗が落ちていて、今シーズン2度目の栗拾いをしてきました。
1回分の栗おこわくらい拾えたかな?
みなさんは“食費減らしたいなぁ~”と思ったことがありませんか?
と言っても、どのくらいが適当なのかわからないから、
多いか適当なのかわからないと言う方も多いと思います。
私が考える食費の最適バランスは、
家族の手取りの13%くらいです。
え~Σ(゚Д゚;エーッ! 無理!!
と思った人も多いのではないでしょうか?
ネットなどで食費のバランスを調べると、20%程度と考えるFPが多いようです。
確かに我が家も食費に関して、そこそこ節約を気にしている時は、
20%くらいだったと思います。
でも、それだとどこかにしわ寄せがやってきます。
一番削られてしまうのが“貯蓄”です。
本来は最も重視しなくてはいけないところなんですけどね(ーー;)
13%は難しくても、できるだけ近づけるように努力は必要です。
と言うことで、
少しでも食費を減らすための簡単節約術!!
食品の買出しは週1回
これを実践するだけでかなりの節約になります。
この時のポイントは
○ 1回に使うお金を決めておく
○ 買い物前に冷蔵庫の残りをチェック
○ 必要な食材は、1日分少なめで
最終日は冷蔵庫の残り物で夕飯作り
○ 「消費」「浪費」を意識してお買い物
本当に必要か、ちょっと気にすることで、買い物の金額が変わります
食費は質を下げなくても工夫次第で節約できます。
ぜひチャレンジしてください。
でも、土曜日の相談者は白馬方面の方だったので、一人素敵なドライブをして、
美味しい空気を思いっきり深呼吸で吸い込んできました

日曜日は午後から温泉(*^_^*)
休日の温泉は心も身体もほっこりさせてくれるから、大好きです。
山の温泉にはまだ栗が落ちていて、今シーズン2度目の栗拾いをしてきました。
1回分の栗おこわくらい拾えたかな?
みなさんは“食費減らしたいなぁ~”と思ったことがありませんか?
と言っても、どのくらいが適当なのかわからないから、
多いか適当なのかわからないと言う方も多いと思います。
私が考える食費の最適バランスは、
家族の手取りの13%くらいです。
え~Σ(゚Д゚;エーッ! 無理!!
と思った人も多いのではないでしょうか?
ネットなどで食費のバランスを調べると、20%程度と考えるFPが多いようです。
確かに我が家も食費に関して、そこそこ節約を気にしている時は、
20%くらいだったと思います。
でも、それだとどこかにしわ寄せがやってきます。
一番削られてしまうのが“貯蓄”です。
本来は最も重視しなくてはいけないところなんですけどね(ーー;)
13%は難しくても、できるだけ近づけるように努力は必要です。
と言うことで、
少しでも食費を減らすための簡単節約術!!
食品の買出しは週1回
これを実践するだけでかなりの節約になります。
この時のポイントは
○ 1回に使うお金を決めておく
○ 買い物前に冷蔵庫の残りをチェック
○ 必要な食材は、1日分少なめで
最終日は冷蔵庫の残り物で夕飯作り
○ 「消費」「浪費」を意識してお買い物
本当に必要か、ちょっと気にすることで、買い物の金額が変わります
食費は質を下げなくても工夫次第で節約できます。
ぜひチャレンジしてください。
Posted by ママFP at 10:00│Comments(0)
│簡単節約術