2013年04月05日
みんなと一緒
おはようございます。
家計コンサルタント 北村 きよみです。
我が家の庭の花桃のつぼみがだいぶ大きくなりました。
咲くのは再来週くらいかな?

春とは言え、まだまだ肌寒かったりします。
毎日がぽかぽか陽気の春が早く来るといいですね。
先日「収入300万円時代を生きる」と言うことで記事を書きました。
収入300万円というと、お給料の額面が25万円位か、
20万円でボーナスが1回30万円×2回くらいな金額です。
手取りにすると20万円ちょっとか、17万円くらいになると思います。
この金額ですとかなりきっちり家計の管理をしていかないと
毎月赤字になりまねません。
ママが働いて収入を400万円にできれば、かなり家計は改善されますよね。
同じシリーズで「年収500万円」もあります
自分は人並み!「中流意識」「安心感」が落とし穴 -「実物の家計簿」拝見【年収500万】
これだけ収入があれば生活だって楽なはず。
と思いきや、以外に大変な家庭が多いようです。
収入が比較的高いと、「周りと同じに」的な意識や「これだけ収入があるから大丈夫」
と言った意識が働くのでしょうか?
子供の習い事や塾に必要以上にお金をかけたり、
車のグレードにこだわったり・・・
それらが全て悪いわけではないのですが、
「一生涯」と言う長い人生のたびを考えれば、
今何にお金を使って、将来の何のためにお金を残すべきかが
見えてきます。
あるテレビ番組で、外国人の方に好きな日本語は何か聞くコーナーがありました。
一人の外国人が「行き当たりばったり」
と答えていたのがとても印象に残っています。
日本人は近い将来や目先のことはとてもよく考えることができるのに、
遠い将来のことは全く考えようとしない傾向があるかもしれません。
将来のことを不安に思っているだけではなく、
遠い将来のことまでひっくるめて、
今何をしておくべきか考えておく必要があると思います。
行き当たりばったりではだめですよ(^_-)-☆
家計コンサルタント 北村 きよみです。
我が家の庭の花桃のつぼみがだいぶ大きくなりました。
咲くのは再来週くらいかな?

春とは言え、まだまだ肌寒かったりします。
毎日がぽかぽか陽気の春が早く来るといいですね。
先日「収入300万円時代を生きる」と言うことで記事を書きました。
2013/04/03
収入300万円というと、お給料の額面が25万円位か、
20万円でボーナスが1回30万円×2回くらいな金額です。
手取りにすると20万円ちょっとか、17万円くらいになると思います。
この金額ですとかなりきっちり家計の管理をしていかないと
毎月赤字になりまねません。
ママが働いて収入を400万円にできれば、かなり家計は改善されますよね。
同じシリーズで「年収500万円」もあります
自分は人並み!「中流意識」「安心感」が落とし穴 -「実物の家計簿」拝見【年収500万】
これだけ収入があれば生活だって楽なはず。
と思いきや、以外に大変な家庭が多いようです。
収入が比較的高いと、「周りと同じに」的な意識や「これだけ収入があるから大丈夫」
と言った意識が働くのでしょうか?
子供の習い事や塾に必要以上にお金をかけたり、
車のグレードにこだわったり・・・
それらが全て悪いわけではないのですが、
「一生涯」と言う長い人生のたびを考えれば、
今何にお金を使って、将来の何のためにお金を残すべきかが
見えてきます。
あるテレビ番組で、外国人の方に好きな日本語は何か聞くコーナーがありました。
一人の外国人が「行き当たりばったり」
と答えていたのがとても印象に残っています。
日本人は近い将来や目先のことはとてもよく考えることができるのに、
遠い将来のことは全く考えようとしない傾向があるかもしれません。
将来のことを不安に思っているだけではなく、
遠い将来のことまでひっくるめて、
今何をしておくべきか考えておく必要があると思います。
行き当たりばったりではだめですよ(^_-)-☆
Posted by ママFP at 08:30│Comments(0)
│お金のこと