2013年10月04日
早まらないで
10月になったので、住宅購入の経過措置の期限は切れてしまいました。
経過措置についてはこちら↓
住宅購入 経過措置の期限は30日ですが・・・
と、次にポイントとなるのが3月31日です。
この日までに引渡しが完了していれば、消費税は5%です。
今までは、「9月30日までに請負契約をすれば、引渡しが4月以降になっても消費税は5%のままです。」って勧められていたのが、
今度は、「今契約いただければ、まだ3月末の引渡しに間に合います。」に変わるわけです。
実質6ヶ月なくて、家って建つんでしょうか?
やる気になれば建つようです。
でも、ちょっと待って
人生で一番高い買い物の決断を、消費税UPで決めてしまっていいのでしょうか?
家作りで一番大切なことは、消費税ではなく、家族の思いの共有です。
詳しいことは、こちらから↓
幸せな家づくりのポイントは『人生設計⇒資金計画⇒住宅計画』
消費税がUPすれば、家計の負担も増えます。
そのときの家計のことも考えなければいけません。
今これくらいなら払えるからと、安易にローンを組んでしまったら大変です。
3月にローンを組んで、4月からの増税で支出がUPしたら、赤字が膨らんだ。
なんてことにならないためにも、時間をかけてじっくり検討する必要があります。
家の購入は、消費税UPが決めるのではなく、あなたとあなたの家族の思いが決めるのです。
追伸:
私はお金関係の記事をよく読んでいます。
ブログの内容と連動していれば、その中で紹介したりするのですが、関係ないときは、私自身も
「ふ~ん」で終わっていました。
それはもったいない。
と言うことで、新に気になる記事専門のブログを作りました。
カテゴリーごとに、気になる記事をUPしていきたいと思います。
こちらもあわせてご覧くださいね。
お金の気になる記事あれこれ



経過措置についてはこちら↓
住宅購入 経過措置の期限は30日ですが・・・
と、次にポイントとなるのが3月31日です。
この日までに引渡しが完了していれば、消費税は5%です。
今までは、「9月30日までに請負契約をすれば、引渡しが4月以降になっても消費税は5%のままです。」って勧められていたのが、
今度は、「今契約いただければ、まだ3月末の引渡しに間に合います。」に変わるわけです。
実質6ヶ月なくて、家って建つんでしょうか?
やる気になれば建つようです。
でも、ちょっと待って

人生で一番高い買い物の決断を、消費税UPで決めてしまっていいのでしょうか?
家作りで一番大切なことは、消費税ではなく、家族の思いの共有です。
詳しいことは、こちらから↓
幸せな家づくりのポイントは『人生設計⇒資金計画⇒住宅計画』
消費税がUPすれば、家計の負担も増えます。
そのときの家計のことも考えなければいけません。
今これくらいなら払えるからと、安易にローンを組んでしまったら大変です。
3月にローンを組んで、4月からの増税で支出がUPしたら、赤字が膨らんだ。
なんてことにならないためにも、時間をかけてじっくり検討する必要があります。
家の購入は、消費税UPが決めるのではなく、あなたとあなたの家族の思いが決めるのです。
追伸:
私はお金関係の記事をよく読んでいます。
ブログの内容と連動していれば、その中で紹介したりするのですが、関係ないときは、私自身も
「ふ~ん」で終わっていました。
それはもったいない。
と言うことで、新に気になる記事専門のブログを作りました。
カテゴリーごとに、気になる記事をUPしていきたいと思います。
こちらもあわせてご覧くださいね。
お金の気になる記事あれこれ



Posted by ママFP at 08:00│Comments(0)
│住宅