2013年11月30日

家の燃費

《今日のピックアップ》
ながのまち暮らしネット

ながのまち暮らしネット第3回シンポジウムに参加してきました。

その中のお話で、家電や車は省エネ表示とか、燃費の表示があるけど、
人生で一番高い買い物である「家」には燃費の表示がない
という事を言っていました。

目からうろこ(@_@;)

家の燃費(断熱性能)を上げることで、生涯にかかるエネルギーの量がまったく違ってきます。

でも、そこは結構ケチっちゃうんですよね。


家を建てる時って、とかく見た目を重視して、本来かけるべきところにお金をかけないんですよね。

って言うか、どこにお金をかけるべきか誰も教えてくれないんですよね。


家を建てようと思ったら、相談相手は住宅メーカーや工務店しかいないと思っている現実があります。

住宅ローンは銀行。


でも、それらはみんな「売り手」


家を建てる時の本当の相談相手はそこではないと思います。


まずは家を建てるためのお金作り。

その後に家作り。


お金作りはFPの専門です。

家作りは建築士さん。


別に建築士さんに設計してもらうのではなく、
自分の思いを聞いてもらい、どんな家がいいのか提案をしてもらうだけでも言いと思います。


相談にお金をかける。

そんなことが当たり前になればいいなぁって思います。

その費用対効果はとてもすごいのです。


volunteervolunteervolunteer


同じカテゴリー(家計管理)の記事画像
貯めないと決めれば楽になる(5/100)
貯められない肯定的意図(4/100)
家計簿はつけなくたっていいんですよ!!(1/100)
共働きにありがちなお財布事情
今年最後にやること
1億円儲ける愉快な発想
同じカテゴリー(家計管理)の記事
 貯めないと決めれば楽になる(5/100) (2019-02-19 23:41)
 貯められない肯定的意図(4/100) (2019-02-13 08:00)
 家計簿はつけなくたっていいんですよ!!(1/100) (2019-01-16 10:44)
 共働きにありがちなお財布事情 (2018-09-03 08:00)
 意外と使えるかも!LINEPayカード (2017-06-14 11:50)
 家計管理のヒント (2015-09-14 08:00)

Posted by ママFP at 08:05│Comments(0)家計管理住宅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。