2013年11月14日

ネットと子ども

《今日のピックUP》
マザーポート・ITながの


昨日は娘たちの小学校の参観日でした。

2人が同じ日の参観日だと、一人あたりが短い(ーー;)

昨日は次女から先に行ったのですが、
私がいなくなってから発言の機会があったようで・・・

なかなか難しいですね。


毎年年に一回は、子どもと一緒に講演会を聞きます。

今年はマザーポート・ITながのと言うNPOの方が、
ネットのトラブルなど実例を交えながら、SNSなどの怖さを伝えてくれました。

私の友達は、SNSどころか、ネットのことさえ良くわかっていない人が多く、
昨日の話しも「何のこと?」って感じだったようです。


そんな人にとっては、昨日の話しはただネットは怖い、SNSは危ないと言う感じで終わってしまったような・・・


今の世の中、怖いから、危ないからと自分も子どももそこから遠ざけることは難しいですよね。

親が遠ざけていたとしても、子どもの中にはどんどん情報が入ってきます。


親が子どもに「危ないから」と頭ごなしに拒否するのではなく、
面倒でも、自分に必要がなくても、自ら学ぶことも必要だと思いました。


そして、子ども自身が、
周りが持っていても、私は必要ないとか、
LINEやってなければ仲間に入れてくれないような友達は要らないとか、
しっかり考えられるようになればいいなぁと思っています。

別にLINEが悪いわけではないので、
LINEは連絡事項伝達のためだけに使い、会話は会った時と
きちんと役割を決めることも大切だと思いました。


手を変え品を変え、いろいろなネットサービスがこれからも子どもを誘惑することでしょうが、
そのことを親がもっと知ることができるよう、
常日頃から子どもとのコミュニケーションをしっかりとり、
子どもが親に何でも話してくれる環境を作りたいと思います。


便利な世の中だけど、それによる弊害も大きいですよね。


volunteervolunteervolunteer


同じカテゴリー(子育て日記)の記事画像
コーチングとコミュニケーションとお金
子どものおこづかい帳
人生をひらく読書の力
祭り好き
誕生日
斉藤さん
同じカテゴリー(子育て日記)の記事
 コーチングとコミュニケーションとお金 (2014-01-06 09:05)
 お年玉と金銭感覚 (2014-01-04 09:05)
 子どものおこづかい帳 (2014-01-02 09:05)
 人生をひらく読書の力 (2013-12-06 05:08)
 お小遣いの行方 (2013-10-08 08:00)
 祭り好き (2013-09-29 08:00)

Posted by ママFP at 08:05│Comments(0)子育て日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。