2014年02月28日

我が子を次世代の貧困から守る

《今日のピックアップ》
長野の子ども白書blog

昨年の11月、
「子ども白書にこんなテーマで執筆をしたい」
と持ち込んだ原稿の一部を、ブログで紹介していただきました。

あれから3ヶ月。

ただつらつらと思いを書いた文章が、
今年5月に発行される子ども白書にのることとなったため、
友人の力を借りて、人に読んでもらえる文章へと変えていきました。

そして、昨日最終原稿を送ることができました。

子ども白書の内容は、今問題を抱えている子どもや家族に焦点を当てていることが多いのですが、
私が書いた内容は、今普通に暮らしている子育て家族にぜひ読んでもらいたい内容なんです。

お金の使い方や、親子のコミュニケーションを間違えると
次世代の貧困を招いてしまう。

子どもが小さい時に、そんなことを考えることってないですよね。

しかし、子どもが将来貧困になってしまう道を
もしかしたら親が引いていることも考えられます。

うちの子に限って・・・

それが言えない時代なのです。

原稿を書いているときに見つけたコラムです。

私が書いた内容と通じるものがあります。

これほどではなくても、近いことをしてしまっている親は多いはずです。

ニートの子:小学校から私立→就活失敗で6000万円超

早めに気がつくことが大切です。
お金のことを気軽に相談できる専門家がいます。

もっとお金の事知りたい方は、こちらからお問合せください。
お問合せフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/77949949259218

volunteervolunteervolunteer



同じカテゴリー(子どもの教育費)の記事画像
習い事を考える
教育費について考える2
教育費について考える1
同じカテゴリー(子どもの教育費)の記事
 教育資金の考え方 (2014-02-10 09:05)
 子どもとお金のこと話してますか (2014-01-30 09:05)
 子供が国公立に行ける可能性 (2014-01-20 09:05)
 詳しく書けないけど・・・ (2013-10-29 08:05)
 習い事を考える (2013-09-19 08:00)
 子どもの教育方針を夫婦で考える (2013-05-28 09:09)

Posted by ママFP at 09:05│Comments(0)子どもの教育費
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。