2013年05月11日
明日、本番です
昨日、ソーシャル・コミュニティー・サークル(SCC)に参加してきました。
第1回目の会でしたが、18人ほどのいろいろな業界の方々が集まり、
楽しい会話、有意義な意見交換ができました。
これは、FBで友人に誘われたのですが、こうしたイベントを目にした時、
参加しようと思う人、何かと理由をつけて参加しない人がいますよね。
私は、できるだけこういったイベントには参加をして、
より沢山の人との交流を楽しみたいと考えています。
新しい人と会って、新しい情報を貰い、私を必要としてくれる人とお話をする。
とっても楽しい2時間でした。
13時からだったので、その前に友人とランチをしました。
パティオ大門にある「カフェ・ド・漢方」
ご飯もお茶もとっても美味しくて、こちらも楽しいひと時でした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
いよいよ明日は、「住宅計画セミナー」松本会場の本番です。
近頃は広告も力が入っているようで、
昨日と一昨日は講師の写真入の広告、
今日は文章だけの広告が信毎に載っていました。

松本会場は明日なので、今日の申し込みが可能かどうかわかりませんが、
長野会場は18日ですのでまだ大丈夫だと思います。
マイホームが気になる方は、参加して損のないセミナーです。
ぜひご参加ください。
住宅計画セミナー ←クリック
今日は雲が多い空模様です。
お休みの方が多いと思いますので、素敵な一日をお過ごしください
第1回目の会でしたが、18人ほどのいろいろな業界の方々が集まり、
楽しい会話、有意義な意見交換ができました。
これは、FBで友人に誘われたのですが、こうしたイベントを目にした時、
参加しようと思う人、何かと理由をつけて参加しない人がいますよね。
私は、できるだけこういったイベントには参加をして、
より沢山の人との交流を楽しみたいと考えています。
新しい人と会って、新しい情報を貰い、私を必要としてくれる人とお話をする。
とっても楽しい2時間でした。
13時からだったので、その前に友人とランチをしました。
パティオ大門にある「カフェ・ド・漢方」
ご飯もお茶もとっても美味しくて、こちらも楽しいひと時でした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
いよいよ明日は、「住宅計画セミナー」松本会場の本番です。
近頃は広告も力が入っているようで、
昨日と一昨日は講師の写真入の広告、
今日は文章だけの広告が信毎に載っていました。

松本会場は明日なので、今日の申し込みが可能かどうかわかりませんが、
長野会場は18日ですのでまだ大丈夫だと思います。
マイホームが気になる方は、参加して損のないセミナーです。
ぜひご参加ください。
住宅計画セミナー ←クリック
今日は雲が多い空模様です。
お休みの方が多いと思いますので、素敵な一日をお過ごしください

2013年05月10日
あなたにとってお金とは・・・
昨日、お店の軒先にツバメの巣を見つけました。
巣からは親のしっぽ(?)がちょこっと見えています。

きっと中には赤ちゃんがいるんだろうなぁと思いましたが、姿を見ることはできませんでした。
ツバメの巣を見た後は、頭の中で
「♪酒屋の軒のツバメの巣 ツバメのいないツバメの巣 去年の夏~♪」
と歌詞が回っています。
昨日は、そんな歌を口ずさみながらチャリで仕事に向かいました。
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
以前もブログで「お金とは何」と言うことについて触れたことがあります。
一昨日参加したミーティングでも、その話題になりました。
ある人が、「お金は友達」といった感じの答えをしたそうです。
面白い発想ですよね。
「お金とは何」という質問に対して、みなさんがどんな答えを出してもいいと思います。
ただ、お金に対してネガティブな感情を持っているところには
お金は寄ってこないと言われています。
みなさんもぜひお金に対してポジティブなイメージを持っていましょう!!
と言っても、結構無意識のところでネガティブに考えてしまう人が多いので、
実際すぐに“ポジティブに”と言っても難しいと思いますが・・・
昨日、小4の娘に
「これがないと幸せになれないってものは何?」
と聞いてみました。しばらく考えて出した答えが
「う~~ん、家族かな」
小4にしてこの答えが返ってくるとは思いませんでした。
すばらし~~(^v^)
その後に「お金ってなんだと思う?」
とも聞いてみました。
「たくさんあったらうれしい~(^^♪」
と笑顔で言っていました。
そりゃそうだ・・・(^^ゞ
こんな明るい答えを大人になっても言うことができていたら
きっとお金に困ることなく生きていけるだろうな。
今日も良いお天気ですね
素敵な1日をお過ごしください
巣からは親のしっぽ(?)がちょこっと見えています。

きっと中には赤ちゃんがいるんだろうなぁと思いましたが、姿を見ることはできませんでした。
ツバメの巣を見た後は、頭の中で
「♪酒屋の軒のツバメの巣 ツバメのいないツバメの巣 去年の夏~♪」
と歌詞が回っています。
昨日は、そんな歌を口ずさみながらチャリで仕事に向かいました。
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
以前もブログで「お金とは何」と言うことについて触れたことがあります。
2013/03/20
一昨日参加したミーティングでも、その話題になりました。
ある人が、「お金は友達」といった感じの答えをしたそうです。
面白い発想ですよね。
「お金とは何」という質問に対して、みなさんがどんな答えを出してもいいと思います。
ただ、お金に対してネガティブな感情を持っているところには
お金は寄ってこないと言われています。
みなさんもぜひお金に対してポジティブなイメージを持っていましょう!!
と言っても、結構無意識のところでネガティブに考えてしまう人が多いので、
実際すぐに“ポジティブに”と言っても難しいと思いますが・・・
昨日、小4の娘に
「これがないと幸せになれないってものは何?」
と聞いてみました。しばらく考えて出した答えが
「う~~ん、家族かな」
小4にしてこの答えが返ってくるとは思いませんでした。
すばらし~~(^v^)
その後に「お金ってなんだと思う?」
とも聞いてみました。
「たくさんあったらうれしい~(^^♪」
と笑顔で言っていました。
そりゃそうだ・・・(^^ゞ
こんな明るい答えを大人になっても言うことができていたら
きっとお金に困ることなく生きていけるだろうな。
今日も良いお天気ですね

素敵な1日をお過ごしください

2013年05月09日
健康について考える
昨日は月に一度の私のリセットタイム。
普段はテーマもなく集まった人の顔を見てやる内容を決めるのですが、
昨日は珍しくテーマがありました。
常連の参加者からは「珍しい~」の声が・・・
読んでいる皆さんは「そんなんでいいの?」と思うかもしれませんが、
そんな場所です。
ゆるーく、でも上質な井戸端会議ができる場所なんです。
これもれっきとしたコーチングです。
コーチングって聞いたことはありますか?
Wikipediaによると
人材開発の技法の1つ。「コーチ」(COACH)とは馬車を意味し、馬車が人を目的地に運ぶところから、転じて「コーチングを受ける人(クライアント)を目標達成に導く人」を指すようになった。
スポーツ選手の指導のほか、交流分析や神経言語プログラミング(NLP)などの手法を取り入れてビジネスや個人の目標達成の援助にも応用されている。
と難しいことがかいてあります。
最近はコーチングブームなのか、いたるところでその言葉を耳にしますが、
やっていることは同じようでみな違いますよね。
私は以前違うところでコーチングを学んだことがありますが、
かなり別物でした。
友人は、会社でコーチングもどきの研修があるそうで、
否定的な「え~コーチング~」という返事をもらったことも。
ただ言えることは、1つのコーチングがコーチングの全てではないということです。
もし達成したい目標があるのであれば皆さんに会ったコーチング手法を見つけてみるのもいいと思います。
私には毎月のこの場所があっていて、居心地がとてもいいのです。
とだいぶ話がずれてしまいました(^^ゞ
で、昨日のテーマは「健康」
健康についてじっくり考えたことってありますか?
昨日は自分にとっての健康とはどんな状態なのかを改めて考えるいい機会でした。
身体が痛くないとか風邪をひいていないとか、そんなことだけが健康と言うわけではなく、
人それぞれいろいろな感じ方があるんだということをはじめて知りました。
今私は比較的健康だけれども、もっと健康だったらどうだろう?
私が健康になることを止めているものは何だろう?
そんなことって普段考えないですよね。
「そんなこと考えても仕方ないでしょ」と思われそうですが、
かなり重要なところだったりします。
なんてことを私がこのブログにつづっていても、
読んでいる人にとっては「何のこと?」ですよね。
内容は別に何でもいい・・・と言ったら語弊があるかもしれませんが、
普段考えないことに対してまじめに考えて答えを出す。
そのことを口に出してみる。
毎日が同じことの繰り返しだと、どうしても内に内に行ってしまう気持ちが、
そのことでだいぶ開放されます。
たくさん健康について話して、聞いたことで、
今日からの健康に対してちょっと違った見方ができそうです。
気持ちがリセットされた後のランチは毎月格別です。

今月のデザートは甘さ控えめ、大人の味のティラミスでした。
今日も素敵な一日を
普段はテーマもなく集まった人の顔を見てやる内容を決めるのですが、
昨日は珍しくテーマがありました。
常連の参加者からは「珍しい~」の声が・・・
読んでいる皆さんは「そんなんでいいの?」と思うかもしれませんが、
そんな場所です。
ゆるーく、でも上質な井戸端会議ができる場所なんです。
これもれっきとしたコーチングです。
コーチングって聞いたことはありますか?
Wikipediaによると
人材開発の技法の1つ。「コーチ」(COACH)とは馬車を意味し、馬車が人を目的地に運ぶところから、転じて「コーチングを受ける人(クライアント)を目標達成に導く人」を指すようになった。
スポーツ選手の指導のほか、交流分析や神経言語プログラミング(NLP)などの手法を取り入れてビジネスや個人の目標達成の援助にも応用されている。
と難しいことがかいてあります。
最近はコーチングブームなのか、いたるところでその言葉を耳にしますが、
やっていることは同じようでみな違いますよね。
私は以前違うところでコーチングを学んだことがありますが、
かなり別物でした。
友人は、会社でコーチングもどきの研修があるそうで、
否定的な「え~コーチング~」という返事をもらったことも。
ただ言えることは、1つのコーチングがコーチングの全てではないということです。
もし達成したい目標があるのであれば皆さんに会ったコーチング手法を見つけてみるのもいいと思います。
私には毎月のこの場所があっていて、居心地がとてもいいのです。
とだいぶ話がずれてしまいました(^^ゞ
で、昨日のテーマは「健康」
健康についてじっくり考えたことってありますか?
昨日は自分にとっての健康とはどんな状態なのかを改めて考えるいい機会でした。
身体が痛くないとか風邪をひいていないとか、そんなことだけが健康と言うわけではなく、
人それぞれいろいろな感じ方があるんだということをはじめて知りました。
今私は比較的健康だけれども、もっと健康だったらどうだろう?
私が健康になることを止めているものは何だろう?
そんなことって普段考えないですよね。
「そんなこと考えても仕方ないでしょ」と思われそうですが、
かなり重要なところだったりします。
なんてことを私がこのブログにつづっていても、
読んでいる人にとっては「何のこと?」ですよね。
内容は別に何でもいい・・・と言ったら語弊があるかもしれませんが、
普段考えないことに対してまじめに考えて答えを出す。
そのことを口に出してみる。
毎日が同じことの繰り返しだと、どうしても内に内に行ってしまう気持ちが、
そのことでだいぶ開放されます。
たくさん健康について話して、聞いたことで、
今日からの健康に対してちょっと違った見方ができそうです。
気持ちがリセットされた後のランチは毎月格別です。

今月のデザートは甘さ控えめ、大人の味のティラミスでした。
今日も素敵な一日を

2013年05月08日
今日はマイベストプロのコラムです
休みボケの中、昨日は松本に行ってきました。
寝不足ではないですが、バスの中ではうとうとしてしまい、
行きの1時間半でやる予定のことができませんでした(^^ゞ
今日は1ヶ月に一度の楽しみ♪
FUJIYA GOHONJINでのコーチングの日です。
今日はどんな課題が飛び出すか、今からワクワクです(*^_^*)
「マイベストプロ信州」にコラムを書きました。
ぜひこちらもご覧くださいね。
産休中の厚生年金・健保 保険料免除
今日も朝から良い天気ですね
素敵な一日をお過ごしください
寝不足ではないですが、バスの中ではうとうとしてしまい、
行きの1時間半でやる予定のことができませんでした(^^ゞ
今日は1ヶ月に一度の楽しみ♪
FUJIYA GOHONJINでのコーチングの日です。
今日はどんな課題が飛び出すか、今からワクワクです(*^_^*)
「マイベストプロ信州」にコラムを書きました。
ぜひこちらもご覧くださいね。
産休中の厚生年金・健保 保険料免除
今日も朝から良い天気ですね

素敵な一日をお過ごしください

2013年05月07日
シンプルに生きる
GWが長かった人も、そこそこ長かった人も今日からお仕事ですね。
私も今日から仕事、そして今日は松本です。
全くGWなんてなかった~という人もいるでしょうが、
そんな方はぜひ世の中がすいている時にお休みをしっかりとって、
有意義なお休みをお過ごしください。
我が家の4連休は・・・
1日目 掃除&フラのボランティアで老人ホームへ

2日目 善光寺花回廊
3日目 上田へショッピング
4日目 近所の公園
という事で、一番の遠出が上田です。
混んでいるときは大人しく・・・
でも、でも子どもはいろいろなところにいった気になっていて、
とっても楽しかったようです。
計画的に旅行予算を立ててこういった機会に思いっきり楽しむのも1つの方法ですが、
お金をかけなくても、子どもは近場の公園だって楽しむことができるんですよね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
最近は住宅購入の話題が多いですね。
今日も住宅関連のお話。
私は設計士ではないので聞いた話になってしまいますが、
施主さんに「収納はどのくらいあった方がいいですか?」
と聞くと、大抵「沢山あった方がいい」という答えが返ってくるそうです。
私もマイホームを作る時は、収納の場所をかなり考えました。
できるだけ多く物が入るように・・
でも、私や家族が本当に必要なものってそんなにないんですよね。
昨年家の洋服を“断捨離”しました。
これにって収納ケースがいくつか必要なくなりました。
そして、収納の方法を考えればいらなかった収納もありました。
単純にはいきませんが、坪単価50万円で考えた場合
1坪分の収納を減らすことができれば、50万円の節約です。
余計な収納は建築費をUPさせるだけでなく、
生活の中でも不要物をため込む原因になります。
ということは、いるかいらないか、使うか使わないかわからないもの、
あるいは、どこにしまったか忘れてしまい2重買いの原因にもなります。
これからマイホームを建てようと思っている皆さん。
まずは今ある持ち物をスッキリさせて、
我が家にはどの位の収納が必要なのかきちんと考えて見ましょう。
本当に必要なものに絞れば、今後の生活でも無駄にお金を使うことが減るはずです。
今日はこんな記事を発見したので、収納について書いてみました。
<今日のお奨め記事>
なぜ、財布と家にモノをため込む人ほど貧乏になるのか
今日も素敵な1日をお過ごしください
私も今日から仕事、そして今日は松本です。
全くGWなんてなかった~という人もいるでしょうが、
そんな方はぜひ世の中がすいている時にお休みをしっかりとって、
有意義なお休みをお過ごしください。
我が家の4連休は・・・
1日目 掃除&フラのボランティアで老人ホームへ

2日目 善光寺花回廊
3日目 上田へショッピング
4日目 近所の公園
という事で、一番の遠出が上田です。
混んでいるときは大人しく・・・
でも、でも子どもはいろいろなところにいった気になっていて、
とっても楽しかったようです。
計画的に旅行予算を立ててこういった機会に思いっきり楽しむのも1つの方法ですが、
お金をかけなくても、子どもは近場の公園だって楽しむことができるんですよね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
最近は住宅購入の話題が多いですね。
今日も住宅関連のお話。
私は設計士ではないので聞いた話になってしまいますが、
施主さんに「収納はどのくらいあった方がいいですか?」
と聞くと、大抵「沢山あった方がいい」という答えが返ってくるそうです。
私もマイホームを作る時は、収納の場所をかなり考えました。
できるだけ多く物が入るように・・
でも、私や家族が本当に必要なものってそんなにないんですよね。
昨年家の洋服を“断捨離”しました。
2012/11/26
これにって収納ケースがいくつか必要なくなりました。
そして、収納の方法を考えればいらなかった収納もありました。
単純にはいきませんが、坪単価50万円で考えた場合
1坪分の収納を減らすことができれば、50万円の節約です。
余計な収納は建築費をUPさせるだけでなく、
生活の中でも不要物をため込む原因になります。
ということは、いるかいらないか、使うか使わないかわからないもの、
あるいは、どこにしまったか忘れてしまい2重買いの原因にもなります。
これからマイホームを建てようと思っている皆さん。
まずは今ある持ち物をスッキリさせて、
我が家にはどの位の収納が必要なのかきちんと考えて見ましょう。
本当に必要なものに絞れば、今後の生活でも無駄にお金を使うことが減るはずです。
今日はこんな記事を発見したので、収納について書いてみました。
<今日のお奨め記事>
なぜ、財布と家にモノをため込む人ほど貧乏になるのか
今日も素敵な1日をお過ごしください

2013年05月06日
マイホーム購入を考える前に
昨日は子どもと一緒に上田までお買い物に行ってきました。
私も洋服を・・・と思ったのですが、なかなか“これっ”って言う洋服に出会えず、
ウインドウショッピングで終わってしまいました(^^ゞ
天気がよかったので、朝からありあわせでお弁当を作り、
上田城でお昼にしました。

3週間前位はきっとお花見客で賑わっていたことでしょう。
昨日の上田城は人も少なく、ゆっくりとお昼を食べることができました。
「外に出かけたら外食」そんな家族も多いかもしれませんが、
天気のいい日はお弁当を持って出かけませんか?
中身は何でもいいんです。
外で食べると何でも美味しいし、何より節約になりますよ(^_-)-☆
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
来週の「住宅計画セミナー」のこともあり、
新聞や広告にある住宅系の宣伝が普段より目に付きます。
普段より目に付くのは、普段より多いから・・・という事も言えると思います。
毎日のように何かの形で“住宅購入”や“住宅セミナー”の話題を見ることだできます。
やはり、来年の4月には消費税が8%にアップする予定だということが大きな要因なんでしょうね。
しかし、消費税がアップするからといって皆さんが今が買いどきなわけではありません。
先日ご紹介した記事です。
こんな理由で家を買ってはいけない!
その2「消費税が上がるから」
このシリーズは4まであるのですが、全て理由にすると後で後悔することです。
「今が買い時?それとも待つ?こんな理由で家を買うと後悔する「ベスト4」」
私が行う「住宅計画セミナー」では、あえてこの消費税問題については多く語りません。
ちょっと触れる程度です。
皆さんの関心事項でしょうから、触れておく必要はあると思いますので・・・
私が伝えたいことは、マイホームを購入することに対して家族みんなが同じ方を向くことと、
資金計画です。
恐らくほかのセミナーでは聞くことができない内容だと思います。
住宅購入を考えている方、お友達に住宅購入を考えている人がいる方、
ぜひご参加ください、そしてお友達を誘ってください。
本当に聞き逃せないと思います。
聞き逃せない!住宅計画セミナー
何度かこのブログでこのセミナーのことを紹介しています。
一生で1度の住宅購入を失敗しないために、
少しでもマイホームのことを考えている方全てに聞いてほしい内容となっています。
ゴールデンウイーク最終日も天気がよさそうですね。
今日も素敵な一日をお過ごしください
私も洋服を・・・と思ったのですが、なかなか“これっ”って言う洋服に出会えず、
ウインドウショッピングで終わってしまいました(^^ゞ
天気がよかったので、朝からありあわせでお弁当を作り、
上田城でお昼にしました。

3週間前位はきっとお花見客で賑わっていたことでしょう。
昨日の上田城は人も少なく、ゆっくりとお昼を食べることができました。
「外に出かけたら外食」そんな家族も多いかもしれませんが、
天気のいい日はお弁当を持って出かけませんか?
中身は何でもいいんです。
外で食べると何でも美味しいし、何より節約になりますよ(^_-)-☆
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
来週の「住宅計画セミナー」のこともあり、
新聞や広告にある住宅系の宣伝が普段より目に付きます。
普段より目に付くのは、普段より多いから・・・という事も言えると思います。
毎日のように何かの形で“住宅購入”や“住宅セミナー”の話題を見ることだできます。
やはり、来年の4月には消費税が8%にアップする予定だということが大きな要因なんでしょうね。
しかし、消費税がアップするからといって皆さんが今が買いどきなわけではありません。
先日ご紹介した記事です。
こんな理由で家を買ってはいけない!
その2「消費税が上がるから」
このシリーズは4まであるのですが、全て理由にすると後で後悔することです。
「今が買い時?それとも待つ?こんな理由で家を買うと後悔する「ベスト4」」
私が行う「住宅計画セミナー」では、あえてこの消費税問題については多く語りません。
ちょっと触れる程度です。
皆さんの関心事項でしょうから、触れておく必要はあると思いますので・・・
私が伝えたいことは、マイホームを購入することに対して家族みんなが同じ方を向くことと、
資金計画です。
恐らくほかのセミナーでは聞くことができない内容だと思います。
住宅購入を考えている方、お友達に住宅購入を考えている人がいる方、
ぜひご参加ください、そしてお友達を誘ってください。
本当に聞き逃せないと思います。
聞き逃せない!住宅計画セミナー
何度かこのブログでこのセミナーのことを紹介しています。
一生で1度の住宅購入を失敗しないために、
少しでもマイホームのことを考えている方全てに聞いてほしい内容となっています。
ゴールデンウイーク最終日も天気がよさそうですね。
今日も素敵な一日をお過ごしください

2013年05月05日
マイベストプロのコラムを書きました
ゴールデンウィークもあっという間に残すところあと2日ですね。
みなさんはどのようにお過ごしですか?
私は近場でうろうろ・・・
昨日は中央通で行われている「花回廊」に行ってきました。

これは子どもが撮った写真なので、左側に指が・・・(^^ゞ
散歩がてら善光寺から中央通を下り、トイーゴまで
私としてはかなり歩いたなぁと思ったのですが、携帯の万歩計は8千歩。
意外に少なかったです(~_~;)
今日は奨学金の延滞金利引下について
マイベストプロ信州にコラムを書きました。
よろしかったらご覧ください。
子どもの将来の負担を少なくするために
今日も素敵な一日をお過ごしください
みなさんはどのようにお過ごしですか?
私は近場でうろうろ・・・
昨日は中央通で行われている「花回廊」に行ってきました。
これは子どもが撮った写真なので、左側に指が・・・(^^ゞ
散歩がてら善光寺から中央通を下り、トイーゴまで
私としてはかなり歩いたなぁと思ったのですが、携帯の万歩計は8千歩。
意外に少なかったです(~_~;)
今日は奨学金の延滞金利引下について
マイベストプロ信州にコラムを書きました。
よろしかったらご覧ください。
子どもの将来の負担を少なくするために
今日も素敵な一日をお過ごしください

2013年05月04日
マイホームを建てるということ
「住宅計画セミナー」まで1週間になりました。
私は定期的にいろいろなHPをみて情報を集めています。
最近はセミナーのこともあり、住宅ローンとか住宅購入の記事が目に留まります。
そうすると面白いことがわかります。
独立系のFPが書いたコラムや記事は、
「消費税がUPするからと言ってマイホーム購入を急ぐ必要はない」ということを伝える記事が多くなっています。
ですが、売り手側の広告は
「消費税UP前の今が買いどき」と言ったものが多くなっています。
さて、どちらが本当なのでしょう?
両方とも正解です。
もし、すでに家族の中でマイホームの必要性を共有できていて、
住宅計画がきっちり確認できいるのであれば、消費税が上がる前に建てたほうが得ですよね。
でも、今出ている広告を見て
「どうせ買うなら消費税UP前が得だなぁ」
と、急に思い立ったのでは消費税UP前に全ての計画を建てることは難しいと思います。
急いで建てても良いことはありません。
情報を入手するって難しいですよね。
自分に必要な情報なのか、不要な情報なのかをふるいにかけることが大切です。
家作りを考えているみなさん、
今は特にたくさんの情報があふれています。
正しい情報を選んで、幸せな家作りをしてくださいね。
<今日の役立つコラム>
こんな理由で家を買ってはいけない!

5月4日 4時半の空です。
今日も素敵な一日をお過ごしください
私は定期的にいろいろなHPをみて情報を集めています。
最近はセミナーのこともあり、住宅ローンとか住宅購入の記事が目に留まります。
そうすると面白いことがわかります。
独立系のFPが書いたコラムや記事は、
「消費税がUPするからと言ってマイホーム購入を急ぐ必要はない」ということを伝える記事が多くなっています。
ですが、売り手側の広告は
「消費税UP前の今が買いどき」と言ったものが多くなっています。
さて、どちらが本当なのでしょう?
両方とも正解です。
もし、すでに家族の中でマイホームの必要性を共有できていて、
住宅計画がきっちり確認できいるのであれば、消費税が上がる前に建てたほうが得ですよね。
でも、今出ている広告を見て
「どうせ買うなら消費税UP前が得だなぁ」
と、急に思い立ったのでは消費税UP前に全ての計画を建てることは難しいと思います。
急いで建てても良いことはありません。
情報を入手するって難しいですよね。
自分に必要な情報なのか、不要な情報なのかをふるいにかけることが大切です。
家作りを考えているみなさん、
今は特にたくさんの情報があふれています。
正しい情報を選んで、幸せな家作りをしてくださいね。
<今日の役立つコラム>
こんな理由で家を買ってはいけない!
5月4日 4時半の空です。
今日も素敵な一日をお過ごしください

2013年05月03日
消費と浪費と投資
この記事を書き終えると、200記事目になります。
結構書いたなぁ~と思う反面、
まだ1年たっていないんだぁ~とも思います。
とりあえず365までは、できるだけ毎日アップしていきたいと思っております。
私は、セミナーなどでお金を使いときは
「消費」
「浪費」
「投資」
を意識しましょうと伝えています。
この発想は、3年位前に読んだ

お金の不安が消えるノート
かなり大雑把に解説すると、
支出を3つに分けて、「浪費」だと思ったものだけノートに書く。
家計簿と違って「浪費」を書けばいいんですから簡単ですよね。
そしてその浪費を減らしていけば自然と投資が増えると言うことです。
この本で知った節約方法なのですが、
いろいろなFPのメルマガやコラムを見ていると、
多くの人がこの「消費」「浪費」「投資」のことを伝えています。
納得度がとても高く、私自身も実践していますが、
この発想の原点は誰なんだろう?
と不思議に思ったりします。
「消費」「浪費」「投資」について詳しくは・・・
そして、一歩踏み出して消費癖についてもこちらのコラムに書いてありますから
参考にして下さい。
無駄遣いは5パターン 「ため上手」への早道診断
私はお奨めの本をブログで紹介しています。
全てを読む必要はないですが、
お金に関して1冊でも読んでおくと、だいぶ知識と情報量がupします。
ただし、お金初心者の方が「投信」とか「株」の本からスタートすると失敗する可能性がありますから、
まずは「お金のことを知る」ことからはじめてくださいね。
今日も素敵な一日をお過ごしください
結構書いたなぁ~と思う反面、
まだ1年たっていないんだぁ~とも思います。
とりあえず365までは、できるだけ毎日アップしていきたいと思っております。
私は、セミナーなどでお金を使いときは
「消費」
「浪費」
「投資」
を意識しましょうと伝えています。
この発想は、3年位前に読んだ

お金の不安が消えるノート
かなり大雑把に解説すると、
支出を3つに分けて、「浪費」だと思ったものだけノートに書く。
家計簿と違って「浪費」を書けばいいんですから簡単ですよね。
そしてその浪費を減らしていけば自然と投資が増えると言うことです。
この本で知った節約方法なのですが、
いろいろなFPのメルマガやコラムを見ていると、
多くの人がこの「消費」「浪費」「投資」のことを伝えています。
納得度がとても高く、私自身も実践していますが、
この発想の原点は誰なんだろう?
と不思議に思ったりします。
「消費」「浪費」「投資」について詳しくは・・・
そして、一歩踏み出して消費癖についてもこちらのコラムに書いてありますから
参考にして下さい。
無駄遣いは5パターン 「ため上手」への早道診断
私はお奨めの本をブログで紹介しています。
全てを読む必要はないですが、
お金に関して1冊でも読んでおくと、だいぶ知識と情報量がupします。
ただし、お金初心者の方が「投信」とか「株」の本からスタートすると失敗する可能性がありますから、
まずは「お金のことを知る」ことからはじめてくださいね。
今日も素敵な一日をお過ごしください

2013年05月02日
テレビも広告も・・・
最近思うのですが、
「住宅は消費税アップ前の今が買い時」
というような言葉がテレビや広告で多いですよね。
確かに資金計画もしっかりできていて、
どんな家にしたいか前々からしっかりと考えてきたおうちだったら、
消費税が5%か8%は大きな違いですから
消費税アップ前が買い時です。
でも、今出ている広告は誰に対して訴えているかというと、
広告を見て
「今まで買うつもりはなかったけど、どうせ家を建てるなら消費税アップ前がいいかなぁ・・・・」
と、突然思いつく人。
今までそんなに強く家が欲しいと思っていなかったのに、
消費税がアップしてしまったらもったいないと思って
住宅購入を決めるとどうなるか?
9月の末日までに請負契約が成立していれば引渡しが3月以降になったとしても消費税は5%なんです。
この場合は引渡しが来年の4月以降でも大丈夫です。
とここで、意外に知らない人が多かった消費税の話。
呼んで字のごとく「消費するものに対してかかる税金です」
ということで、住宅購入をする場合、土地には税金がかかりません。
ですから、購入予算3000万円内1,000万円は土地代金の場合、
消費税がかかるのは2000万円です。
話を元に戻しましょう。
という事は、今家を買おうと思いついた人が契約までを5ヶ月で行わなくてはいけないわけです。
「5ヶ月もあるじゃない~」
と言われそうですが、私にしてみれば「5ヶ月しか」です。
人生で一番高い買い物を5ヶ月で決めてしまって大丈夫でしょうか?
住宅購入にはやらなければならないことが沢山あります。
土地を決め、業者を決め、どんな家にするか決め、融資先の銀行を決め・・・
ちなみに私は土地を決めるまでに約3年かけています。
残りの人生をずーっとすむところですから、そう簡単には運命の出会いはありませんでした^_^;
それから、家の設計が決まるまでに1年弱かかりました。
もちろん引渡しが3月末日までだったら消費税は5%です。
今の家は3ヶ月もあれば建ってしまうことも・・・
だとすれば、年内に契約をすれば5%になるかも。
その場合、確実に3月31日に引渡しをしなくてはいけませんから
この期間に家を仕上げる人が普段にまして多くなる可能性が・・・
大工さんや内装工事の方も、普段だったら1週間かけていた仕事を
3日でやらないと間に合わないなんて事態が起こるかも。
そんなことになったらどんなことが起こるか想像はつきますよね。
今は30代で家を建てる方が多いようです。
そうすると、50年以上はその家に住むことになりますよね。
50年快適に暮らしたい家を、思いついて5ヶ月で決めてしまって大丈夫でしょうか?
売る側はなんとでも言えますよね。
売りたいんですから・・・
でも、そんな広告に左右されることなく、自分が本当建てたいときに
マイホーム計画をじっくり立てることをお奨めします。
こんなはずじゃなかった・・・
もっとこうすればよかった・・・
なんて思った時はもう遅いですよね。

実家の両親が丹精こめて手入れをしている庭です。
周りの情報に振り回されず、自分のやりたいことをやり、セカンドライフを楽しんでいます。
私の両親はもちろんFPの知恵は持っていませんでしたが、人生設計がきちんとできていたんだとおもいます。
マイホームの購入に限りませんが、目先のことにとらわれず、
長い人生を幸せで豊かに暮らすために
今何をするべきか、立ち止まって考えて見ることも大切ですよね。
今日も素敵な一日をお過ごしください
「住宅は消費税アップ前の今が買い時」
というような言葉がテレビや広告で多いですよね。
確かに資金計画もしっかりできていて、
どんな家にしたいか前々からしっかりと考えてきたおうちだったら、
消費税が5%か8%は大きな違いですから
消費税アップ前が買い時です。
でも、今出ている広告は誰に対して訴えているかというと、
広告を見て
「今まで買うつもりはなかったけど、どうせ家を建てるなら消費税アップ前がいいかなぁ・・・・」
と、突然思いつく人。
今までそんなに強く家が欲しいと思っていなかったのに、
消費税がアップしてしまったらもったいないと思って
住宅購入を決めるとどうなるか?
9月の末日までに請負契約が成立していれば引渡しが3月以降になったとしても消費税は5%なんです。
この場合は引渡しが来年の4月以降でも大丈夫です。
とここで、意外に知らない人が多かった消費税の話。
呼んで字のごとく「消費するものに対してかかる税金です」
ということで、住宅購入をする場合、土地には税金がかかりません。
ですから、購入予算3000万円内1,000万円は土地代金の場合、
消費税がかかるのは2000万円です。
話を元に戻しましょう。
という事は、今家を買おうと思いついた人が契約までを5ヶ月で行わなくてはいけないわけです。
「5ヶ月もあるじゃない~」
と言われそうですが、私にしてみれば「5ヶ月しか」です。
人生で一番高い買い物を5ヶ月で決めてしまって大丈夫でしょうか?
住宅購入にはやらなければならないことが沢山あります。
土地を決め、業者を決め、どんな家にするか決め、融資先の銀行を決め・・・
ちなみに私は土地を決めるまでに約3年かけています。
残りの人生をずーっとすむところですから、そう簡単には運命の出会いはありませんでした^_^;
それから、家の設計が決まるまでに1年弱かかりました。
もちろん引渡しが3月末日までだったら消費税は5%です。
今の家は3ヶ月もあれば建ってしまうことも・・・
だとすれば、年内に契約をすれば5%になるかも。
その場合、確実に3月31日に引渡しをしなくてはいけませんから
この期間に家を仕上げる人が普段にまして多くなる可能性が・・・
大工さんや内装工事の方も、普段だったら1週間かけていた仕事を
3日でやらないと間に合わないなんて事態が起こるかも。
そんなことになったらどんなことが起こるか想像はつきますよね。
今は30代で家を建てる方が多いようです。
そうすると、50年以上はその家に住むことになりますよね。
50年快適に暮らしたい家を、思いついて5ヶ月で決めてしまって大丈夫でしょうか?
売る側はなんとでも言えますよね。
売りたいんですから・・・
でも、そんな広告に左右されることなく、自分が本当建てたいときに
マイホーム計画をじっくり立てることをお奨めします。
こんなはずじゃなかった・・・
もっとこうすればよかった・・・
なんて思った時はもう遅いですよね。
実家の両親が丹精こめて手入れをしている庭です。
周りの情報に振り回されず、自分のやりたいことをやり、セカンドライフを楽しんでいます。
私の両親はもちろんFPの知恵は持っていませんでしたが、人生設計がきちんとできていたんだとおもいます。
マイホームの購入に限りませんが、目先のことにとらわれず、
長い人生を幸せで豊かに暮らすために
今何をするべきか、立ち止まって考えて見ることも大切ですよね。
今日も素敵な一日をお過ごしください

2013年05月01日
共働きを考える
おはようございます。
家計コンサルタント 北村きよみです。
昨日見た記事が結構面白かったです。
自分の娘をセレブ婚させるためにがんばる母の話。
わが娘をセレブ妻にする絶対法則はあるか
いい大学に行く理由が、いい結婚相手を見つけるというのがすごい(~_~;)
子どもの夢や目的はどうなるんでしょう?
きっと、お母さんの目的「セレブ婚」が子ども自身の目的だと錯覚してしまい、
反発することもないのかな?
4月頭にテレビで新入社員にインタビューする企画がありましたが、
そのときに答えていた某有名会社の新入社員の女性が
「将来の目的は?」と聞かれて、
「いい人を見つけて専業主婦になること」
と答えていました。
働きたくて仕方がない私にとってはビックリです。
まぁ、それはそれで1つの生き方だと思いますが、
いい結婚相手を見つけるという目的のために勉強をしてきた場合、
それがかなわなかった時はどうなるのでしょうか?
“自分はこれがしたい”とか、“将来はこうなりたい”と言った人生の目的がなく
結婚相手を見つけるための仕事は、その中に一切面白さを感じることはないんでしょうね。
この記事の最後にも書いてありますが、
最終的に幸せになれる女性は「人を愛することができる人」ですよね。
世の中計算したようにはうまくはいきません^_^;
それに今の経済状況の中、サラリーマンの平均年収は400万円まで落ちています。
大企業でも例外ではありません。
と言うことは、確立の低い“セレブ婚”を狙うよりも、
確実に幸せな家庭を望むほうが現実的ですよね。
ですから、これからの日本では“夫婦が共にがんばる”ことが
豊かで幸せな人生を作ることになると思います。
共働きの重要性はこの記事でも書かれています。
共働き夫婦 育児期間をどう乗り切るか
この記事では出産で会社を辞めることはダメと言った感じで書かれていますが、
子どもが小さいうちは一緒にいたいのは親心。
例え会社を辞めたとしても、子育て中に次のステップのための準備をしておく必要はあると思います。
子育てが落ち着いた時に復帰しやすいように資格を取得するとか、
家に閉じこもらずに、なるべく外に出てコミュニケーションを図りながら、
情報収集をするとか・・・
目先の子育てもとても大事ですが、長い人生もとても大事です。
長い人生をどう暮らしていくかしっかりと考えた上で、
今どうすればいいのかを考えると、どうすればいいのかが見えてきます。
今、住宅計画セミナーのコンテンツを作成しているわけですが、
サラリーマンの平均年収である「400万円」で考えると
マイホーム購入はとても難しい結論になります。
セミナー情報はこちら
聞き逃せない!住宅計画セミナー
夫婦共働きで、年収500万以上を目指しませんか?
お金が全てではないですが、やりたいことにはお金がかかるんですよね。
今日も素敵な一日をお過ごしください
家計コンサルタント 北村きよみです。
昨日見た記事が結構面白かったです。
自分の娘をセレブ婚させるためにがんばる母の話。
わが娘をセレブ妻にする絶対法則はあるか
いい大学に行く理由が、いい結婚相手を見つけるというのがすごい(~_~;)
子どもの夢や目的はどうなるんでしょう?
きっと、お母さんの目的「セレブ婚」が子ども自身の目的だと錯覚してしまい、
反発することもないのかな?
4月頭にテレビで新入社員にインタビューする企画がありましたが、
そのときに答えていた某有名会社の新入社員の女性が
「将来の目的は?」と聞かれて、
「いい人を見つけて専業主婦になること」
と答えていました。
働きたくて仕方がない私にとってはビックリです。
まぁ、それはそれで1つの生き方だと思いますが、
いい結婚相手を見つけるという目的のために勉強をしてきた場合、
それがかなわなかった時はどうなるのでしょうか?
“自分はこれがしたい”とか、“将来はこうなりたい”と言った人生の目的がなく
結婚相手を見つけるための仕事は、その中に一切面白さを感じることはないんでしょうね。
この記事の最後にも書いてありますが、
最終的に幸せになれる女性は「人を愛することができる人」ですよね。
世の中計算したようにはうまくはいきません^_^;
それに今の経済状況の中、サラリーマンの平均年収は400万円まで落ちています。
大企業でも例外ではありません。
と言うことは、確立の低い“セレブ婚”を狙うよりも、
確実に幸せな家庭を望むほうが現実的ですよね。
ですから、これからの日本では“夫婦が共にがんばる”ことが
豊かで幸せな人生を作ることになると思います。
共働きの重要性はこの記事でも書かれています。
共働き夫婦 育児期間をどう乗り切るか
この記事では出産で会社を辞めることはダメと言った感じで書かれていますが、
子どもが小さいうちは一緒にいたいのは親心。
例え会社を辞めたとしても、子育て中に次のステップのための準備をしておく必要はあると思います。
子育てが落ち着いた時に復帰しやすいように資格を取得するとか、
家に閉じこもらずに、なるべく外に出てコミュニケーションを図りながら、
情報収集をするとか・・・
目先の子育てもとても大事ですが、長い人生もとても大事です。
長い人生をどう暮らしていくかしっかりと考えた上で、
今どうすればいいのかを考えると、どうすればいいのかが見えてきます。
今、住宅計画セミナーのコンテンツを作成しているわけですが、
サラリーマンの平均年収である「400万円」で考えると
マイホーム購入はとても難しい結論になります。
セミナー情報はこちら
聞き逃せない!住宅計画セミナー
夫婦共働きで、年収500万以上を目指しませんか?
お金が全てではないですが、やりたいことにはお金がかかるんですよね。
今日も素敵な一日をお過ごしください
