2013年02月13日

生きる力

おはようございます。

自称 家計改善コンサルタントの

ママFP 北村 きよみです。


昨日友人と話していて出た

「家計鑑定士」 「生活設計士」

なんて肩書きもいいなぁ・・・と思いつつ


子育てをしている家族が少しでもお金の不安から開放され

より幸せで豊かな人生が送れるようサポートしたい。


そんな私の仕事がわかりやすく伝わる肩書き、

いろいろ考えています。


肩書きが重要ではないですが、

何をしているのかすぐわかるって大切だと思うので・・・


昨日、1年生の下の子の前歯が抜けました。

ちょっと間の抜けた顔がとってもかわいいですよね(*^_^*)

生きる力


子どもの育て方って悩むことばかり。


私だってまだまだ未熟なのに、こんなに子どもに対していろいろ言える立場なのか、

いつも怒った後に自己嫌悪。


今日こそは怒らず、小さなことでも褒めようと朝はいつも心に誓うのに・・・


朝寝起きが悪い長女の姿にイラっとして、もう怒ってしまう(ーー;)

決意してから2時間もたない毎日です(^^ゞ


そんな私が、子育てについての考えは一貫しています。


「勉強よりも、生きる力を学べ」


そりゃぁ、勉強はできないよりもできたほうがいいことは当たり前ですが、

それよりも、長い人生を楽しく豊かに暮らしていくための力を子どものうちに養う

そのことに重点を置きたいと思っています。


では、生きる力ってなんだろ?

と言われても、私にもはっきりした答えがあるわけではありません。


でも、「自分で考える力」や「コミュニケーション能力」は確実に必要ですよね。

後は私の専門である「お金の知識」・・・これも絶対あったほうがいいことです。


これらはなかなか学校では教えてくれません。


と言うことは、家庭での親とのかかわりが重要になってきます。


子どもが学校や社会に出た時に、生きづらさを感じないように、

親の役割ってとっても重要ですよね。


こんな記事も参考に・・・

子どもを将来仕事に困らない人間に育てるには


同じカテゴリー(子育て日記)の記事画像
コーチングとコミュニケーションとお金
子どものおこづかい帳
人生をひらく読書の力
祭り好き
誕生日
斉藤さん
同じカテゴリー(子育て日記)の記事
 コーチングとコミュニケーションとお金 (2014-01-06 09:05)
 お年玉と金銭感覚 (2014-01-04 09:05)
 子どものおこづかい帳 (2014-01-02 09:05)
 人生をひらく読書の力 (2013-12-06 05:08)
 ネットと子ども (2013-11-14 08:05)
 お小遣いの行方 (2013-10-08 08:00)

Posted by ママFP at 08:30│Comments(0)子育て日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。