2013年06月29日
高野さんの講演会三度・・・
昨日の夜は高野さんの講演会があったので、帰宅したのが9時過ぎ。
それからお風呂に入って、寝たのが10時30分位だったので、
いつもよりも1時間半睡眠時間が短いのです。
7時間睡眠と、5時間半の睡眠とでは目覚めに大きな差が出ますね。
サクッと起きられないのですが、そこは気合で・・・
少し前の何かの健康番組で
「睡眠は時間よりも起きる時間が大切」
って言ってました。
と言うことは、7時間睡眠をとることよりも、
4時起きることが大切って事です。
とは言え、やっぱり睡眠は7時間欲しい私なのでした・・・(^^ゞ
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.
昨日は高野さんの講演会に行ってきました。
高野さんのお話を聞くのは3回目。
導入は3回とも同じでしたが、
中身は3回とも違います。
聞くほどに学びの多いお話です。
導入の部分は聞くたびにどうすれば・・・と考えてしまいます。
「なぜ売れないか?」
「それはあなたから買う理由がないからです。」
私がライスワークとしているサービス・商品は
日本人の9割は利用しています。
飽和状態?
そんなことはないんです。
私から買う理由がないだけなんですよね。
それは「集客力」にもつながる話で、
「私のサービスに集まる理由がない」わけです。
そして、
「私のサービスに集める能力」もまだまだなわけです。
子育て世代のみなさんが
「これはあなたじゃなきゃダメだよね。」
そう言ってもらえるサービスを提供できる人間でありたいです。
そのためには自分の人格設計が大切。
よりよい人格のために何ができるのか
足りないものはなんなのか
常になりたい自分を具体的にイメージすること
とは言えなかなか自分の人格は変わらないですよね(ーー;)
・・・と思ったら変わらないわけです。
まずは自分の思考パターンや行動パターンを変える
そのために簡単なのは言葉を変えること
コーチングで学んだ
「のろいの言葉」と「祝福の言葉」
これも同じですよね。
言葉が全てを変える
“な~んだ、言葉を変えればいいんだ”
と思うほど楽ではないですよね。
だって、何十年も意識せずに使っている言葉を変えるんですから・・・
でも、逆に考えれば意識して言葉を変えるだけで自分が変われるなんて簡単ですよね。
初めは意識的かもしれませんが、それがだんだん習慣になってくる。
今日から子どもに発する言葉も意識してみることにします。
まずは言葉から・・・
もうひとつ“なるほど~”と思ったこと

なんだかわかりますか?
縦軸が1日の時間で
横軸が年齢
人にとっての一番いい時間・・・仕事をするのにって事ですよね。
図に表すとこれしかないんですよ工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
高野さんの話では、60歳定年までと言っていましたが、
これからの時代は65歳定年が当たり前になってくると思うので、
あえて65歳にしました。
今の65歳はまだまだ若いですよね。
22歳から働きはじめて、65歳の定年まで
9時から17時とか18時まで
この時間が最もがんばれる時間。
と考えれば、すでに折り返しくらいに来てしまっている(@_@。
何とも無駄な働き方をしてきたような・・・
しかし、まだ半分あるし、
今までの自分と違って、やりたいこともはっきりしている。
それに、私は70歳になっても元気なばあさんで、
きっと仕事もしていることだろう。
残されたこの“コアな時間”をどう使おうか・・・
人は選択に時間をかけすぎるとお話していました。
確かに、私は何か物を決める時かなり悩みます。
それで失敗した時はショックが大きい(ーー;)
自分がいただいた時間を大切にして、
“どうしよう~”って考える前に行動!!
わかっているけどなかなかねぇ~
とりあえず、何でもすぐに決断する習慣をつけましょう。
小さなことからまず。
行動パターンを習慣化する
昨日の講演会のまとめでした。
楽しい週末の方も
仕事だ~と言う方も
みんな素敵な一日でありますように


それからお風呂に入って、寝たのが10時30分位だったので、
いつもよりも1時間半睡眠時間が短いのです。
7時間睡眠と、5時間半の睡眠とでは目覚めに大きな差が出ますね。
サクッと起きられないのですが、そこは気合で・・・
少し前の何かの健康番組で
「睡眠は時間よりも起きる時間が大切」
って言ってました。
と言うことは、7時間睡眠をとることよりも、
4時起きることが大切って事です。
とは言え、やっぱり睡眠は7時間欲しい私なのでした・・・(^^ゞ
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.
昨日は高野さんの講演会に行ってきました。
高野さんのお話を聞くのは3回目。
導入は3回とも同じでしたが、
中身は3回とも違います。
聞くほどに学びの多いお話です。
導入の部分は聞くたびにどうすれば・・・と考えてしまいます。
「なぜ売れないか?」
「それはあなたから買う理由がないからです。」
私がライスワークとしているサービス・商品は
日本人の9割は利用しています。
飽和状態?
そんなことはないんです。
私から買う理由がないだけなんですよね。
それは「集客力」にもつながる話で、
「私のサービスに集まる理由がない」わけです。
そして、
「私のサービスに集める能力」もまだまだなわけです。
子育て世代のみなさんが
「これはあなたじゃなきゃダメだよね。」
そう言ってもらえるサービスを提供できる人間でありたいです。
そのためには自分の人格設計が大切。
よりよい人格のために何ができるのか
足りないものはなんなのか
常になりたい自分を具体的にイメージすること
とは言えなかなか自分の人格は変わらないですよね(ーー;)
・・・と思ったら変わらないわけです。
まずは自分の思考パターンや行動パターンを変える
そのために簡単なのは言葉を変えること
コーチングで学んだ
「のろいの言葉」と「祝福の言葉」
これも同じですよね。
言葉が全てを変える
“な~んだ、言葉を変えればいいんだ”
と思うほど楽ではないですよね。
だって、何十年も意識せずに使っている言葉を変えるんですから・・・
でも、逆に考えれば意識して言葉を変えるだけで自分が変われるなんて簡単ですよね。
初めは意識的かもしれませんが、それがだんだん習慣になってくる。
今日から子どもに発する言葉も意識してみることにします。
まずは言葉から・・・
もうひとつ“なるほど~”と思ったこと

なんだかわかりますか?
縦軸が1日の時間で
横軸が年齢
人にとっての一番いい時間・・・仕事をするのにって事ですよね。
図に表すとこれしかないんですよ工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
高野さんの話では、60歳定年までと言っていましたが、
これからの時代は65歳定年が当たり前になってくると思うので、
あえて65歳にしました。
今の65歳はまだまだ若いですよね。
22歳から働きはじめて、65歳の定年まで
9時から17時とか18時まで
この時間が最もがんばれる時間。
と考えれば、すでに折り返しくらいに来てしまっている(@_@。
何とも無駄な働き方をしてきたような・・・
しかし、まだ半分あるし、
今までの自分と違って、やりたいこともはっきりしている。
それに、私は70歳になっても元気なばあさんで、
きっと仕事もしていることだろう。
残されたこの“コアな時間”をどう使おうか・・・
人は選択に時間をかけすぎるとお話していました。
確かに、私は何か物を決める時かなり悩みます。
それで失敗した時はショックが大きい(ーー;)
自分がいただいた時間を大切にして、
“どうしよう~”って考える前に行動!!
わかっているけどなかなかねぇ~
とりあえず、何でもすぐに決断する習慣をつけましょう。
小さなことからまず。
行動パターンを習慣化する
昨日の講演会のまとめでした。
楽しい週末の方も
仕事だ~と言う方も
みんな素敵な一日でありますように



Posted by ママFP at 05:51│Comments(0)
│セミナーに参加しました