2013年12月12日

句会

《今日のピックアップ》
写真と俳句を組み合わせた新しいアート

一昨日の会社の忘年会に続き、昨日はエベッサの例会。
久々に2夜連続で出かけておりました。

普段9時に寝ている私が、11時過ぎに寝るのは、かなりきつい。

2日連続4時には起きられませんでした(´・_・`)

で、珍しくこんな時間にブログアップしています。


今日は月に一度の私のリフレッシュ日。

「お母さんのためのコーチングセミナー」の日でした。

なのに、なぜ句会?


先月に引き続き、今月もコーチングという名の句会でした。

普通に考えたら、コーチングと俳句がどう結びつくのか全く想像がつかないと思います。


『足袋はくや うしろ姿を 見られつつ』 大野林火


この句を聞いて、どんな情景が浮かびましたか?

この句に対するイメージは人様々。

そのどれもが、正解ではないかもしれませんが、間違えでもないのです。

正解は本人のみぞ知る。


しかし、人は自分は正しいと思いたい動物なのです。

自分が思い描いたイメージが正しくて、他の人のイメージはおかしいと思いがちです。


その事は、子どもとのコミュニケーションでも当てはまることがあります。


子どもの自由な発想に対して、大人の頭で考えてダメ出しをしてしまうのです。


考え方に、正しい正しくないはないのです。


その人の考え方を尊重してあげることが、とても大切なのです。

そして、相手とうまくコミュニケーションをとるためには、
相手のイメージと自分のイメージを近づけるために、質問をする必要があります。


相手が考えているイメージと自分の映像を同じにすることで、ミスコミニュケーションは防げます。


大切なことは、自分の考え方が全てではないということを知っていること。

相手の考え方を理解すること。


今日の句会からの振り返りでした。

恐らく日本でいろいろなコーチングの手法があると思いますが、
俳句を利用したコーチングは、日本初でしょうね(^^;

そして、今日のランチも最高でした。
句会

volunteervolunteervolunteer


同じカテゴリー(セミナーに参加しました)の記事画像
自分自身の働き方改革
キングコング西野さんの講演会
頭が疲れる
生き残るには・・・
制限のビリーフ
マネークリニック
同じカテゴリー(セミナーに参加しました)の記事
 自分自身の働き方改革 (2018-10-09 23:35)
 キングコング西野さんの講演会 (2018-10-03 12:29)
 頭が疲れる"(-""-)" (2016-10-05 18:43)
 生き残るには・・・ (2014-04-13 09:05)
 制限のビリーフ (2014-01-24 09:05)
 マネークリニック (2013-11-25 08:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。