2013年07月23日

一緒に早起き

我が家は新聞屋さんにわがままを言って、
4時に新聞を届けてもらっています。

私が4時に起きるので、
起きたらまず新聞を読むという習慣にしたいからです。

新聞配達の順番て面白いですよね。

我が家に4時に新聞を配達するのなら、
周りのおうちもそのついでに配ればいいのでは・・・

と思うのですが、
実際は我が家だけ配ったらどこかに行ってしまって、
また6時くらいに配りにくるんです。

担当者にはやりやすい順番があって、
それは崩さないようです。

私のわがままを聞いてくれて、真っ先に配ってくれる新聞屋さんに感謝です。

でも、その新聞も昨日はさすがに4時には届きませんでした。

昨日みたいな時はどの時点で区切りをつけて記事にするんでしょうね?


我が家の次女は早寝早起きが得意です。

不思議なことに、目覚ましをセットしなくても
大抵の場合、起きたい時間に起きることができます。

宿題を前日やることができなかった場合、
5時に起きてきて、朝やります。


“今日は眠いから、明日の朝やる”
と言うと、起こさなくても朝しっかり起きてくるのです。

しかし・・・
今日は30分間違えて4時半に起きてきました。

と言うことで、私がブログを書いている隣で宿題をしています。

一緒に早起き


こう言うのも遺伝なんですかね?

私も小さいころから親に起こされた記憶がありません。

目覚ましをセットしても、それより早く起きることがほとんどです。

今も、目覚ましは4時にセットしていますが、
大体3時50分くらいに目が覚めます。


私の好きな言葉は

「時は金以上」

時間を大切にする上で、早寝早起きは欠かせません。


でも、私が9時に寝るって言うと

「よくそんな時間に寝られるね~」

と驚かれますが・・・(^^ゞ


規則正しい生活は、幸せで健康な人生の基本だと思います。

次女にもその大切さが受け継がれていることは
とてもうれしいですね。

のんびりなお姉さんは、まぁそれはそれで良しとしますか・・・


さぁ、今日もスッキリ目覚めてがんばりましょうvolunteervolunteervolunteer


同じカテゴリー(子育て日記)の記事画像
コーチングとコミュニケーションとお金
子どものおこづかい帳
人生をひらく読書の力
祭り好き
誕生日
斉藤さん
同じカテゴリー(子育て日記)の記事
 コーチングとコミュニケーションとお金 (2014-01-06 09:05)
 お年玉と金銭感覚 (2014-01-04 09:05)
 子どものおこづかい帳 (2014-01-02 09:05)
 人生をひらく読書の力 (2013-12-06 05:08)
 ネットと子ども (2013-11-14 08:05)
 お小遣いの行方 (2013-10-08 08:00)

Posted by ママFP at 05:06│Comments(0)子育て日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。