2013年08月11日

二世帯住宅にするなら・・・

私の母親が作るおやきは天下一品です。

「お袋の味は?」

と聞かれれば、間違えなく「おやき」と答えます。


そんな母親に先日友人5人と一緒におやき作りを教えてもらいました。

もともとが教えるなんてできない母ですから、手順がいい加減^_^;

そこがまたやりやすいというか、わかりやすくてよかったかも・・・


せっかく教わったので、忘れる前に復習を・・・と思い
昨日の夕飯はおやきにして見ました。

しかし・・・

我が家には蒸し器がありません。

ということで、スチームレンジで作ってみました。




さすがスチーム(@_@)

蒸し器と変わらず、美味しく出来上がりました。

長野市民ですから、おやきくらい作れないとね(^^♪


・.。*・:,・.。*・:,・.。*・:,・.。*・:,・.。*・:,・.。*・:,


久々に住宅購入のお話。


今朝の信毎にフラット35の融資枠が拡大されるって記事が載ってました。

頭金がなくてもフラット35だけで住宅ローンを組めるようになるわけです。
(今は9割までしか貸してもらえないので・・・)

でも、頭金なしはダメですよ、絶対。

住宅の購入を考えるなら、家計の貯蓄体質をきちんと作ってからにしましょう


住宅購入を考える場合、二世帯住宅って金銭面ではとてもメリットがあります。

精神面で考えると大きな  がつきますが・・・

お姑さんとの関係で悩んでいる友達を何人も見ていますから・・・face07


そこで、私が提案したいのは、ママの実家と二世帯住宅。

これが一番家族円満、夫婦円満、お金も円満に行く方法だと思います。


ただし、一番の問題はパパの実家の反応ですよね。


特に長男だったりしたら許してくれるわけがありません。


一人っ子だったらなおさらです。


そんな場合は、無理にママの実家と二世帯にして義理の両親との関係が悪くなってはいけませんから、
よく話し合っていただいて・・・


次男だったり、長男でも女兄弟がいる場合には

メリットを伝えてなんとかママの実家と二世帯にできるよう話しを持っていきましょう!!


  土地代はかからない

  住宅購入資金の一部は両親が持ってくれるかも・・・

  嫁・姑の問題がない

  子どもを預けて働きやすい

  将来親の介護も、自分の親なら問題はあまりない

メリットは計り知れません。


後の大きな問題は、パパのプライドかな。

そんなパパには「マスオさん」を見習っていただいて・・・


相続税だって長男優遇の時代は終わっています。

長男が家の後を継ぐ・・・なんていう時代も終わりではないかと思います。


これからの時代は、家庭の円満のためには「マスオさん」

そう考えると、サザエさんてなんて先を見た家族設定だったんでしょうね。


かつおくんはきっとはなざわさんのおうちで暮らすことでしょう・・・^_^;


本日は、住宅購入の際の私の提案でした。



今日は海に行ってきます。

子どもたちは、初海です。

みなさんの今日も楽しい一日でありますように・・・volunteervolunteervolunteer  
タグ :住宅家計


Posted by ママFP at08:00Comments(0)お金のこと

2013年08月10日

500万円損をする前に・・・

不安をあおることは嫌いなんですが・・・


でも事実です。

一生涯で保険料をいくら払うことになるか考えたことってありますか?

きちんと理解していて、あなたに必要だから払っているのであればいいのですが・・・


それだって、もっと学べばもっと節約できるかもしれません。


大切な情報は早く知ったほうがいいに決まっています。


無駄なお金をたくさん使ってしまう前に、ぜひご参加ください。


詳細はクリック↓
早く知った人は、早く得をする
保険のき・ほ・ん




今日から夏休みって方も多いのでは・・・

夏休みの人も、そうでない方も、楽しい一日をお過ごしくださいvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)セミナー

2013年08月09日

忍者ウォーク

昨日はワクワクの忍者ウォーク。



善光寺を出発して門前プラザまで、颯爽と「ウォーク」してきました(^^♪


なぜワクワクか・・・

忍者ウォークは初めての企画だということで、

誰もどうなるのかわからない。


自分が始めて参加するって言うのもワクワクですが、

企画自体が初めてというのは、さらにワクワクです。


善光寺から門前プラザまで、忍者さんの親父ギャグを聞きながら、

途中取れたてのきゅうりをいただいて、

娘はほら貝を吹かせていただいて・・・

  ほらを吹いたんじゃありませんよ(^^ゞ


楽しく門前プラザに着きました。


門前プラザでは、いろいろな昔の遊びを楽しみました。

  手裏剣投げに吹き矢、こま、折り紙・・・



子供はとっても楽しそうに会場を飛び回っていました。


子どもにとっても、すっごくいい経験だったと思います。


また夏休みの楽しい思い出ができました。



これから夏休み中盤です。

お金をかけずに楽しい夏休みの思い出を作ってあげたいと思います。


来週から夏休みという人も多いのでは・・・

夏休みに思いをはせながら、でも楽しくしっかりお仕事しましょうvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年08月08日

誰に相談するか

今日は忍者ウォーク



どんなイベントになるのか想像がつかないので、ワクワクです(*^_^*)

ご報告はまた明日。


。+゚+。・゚・。+*+。・★・。+*+。・☆・。+*+。・★・。+*+。・゚・。+゚+。


何年か前に何だかすっごく気分がめいってしまうことがありました。

それが何日も続いて・・・


まぁ、原因は明らかなんですが、自分ではどうにもできないことってありますよね。


友達に話して見たりしたものの、なかなかスッキリしない・・・

そんなことって誰しもありうることですよね。


えっ(@_@) そんなことない??

それはとても幸せなことです。

こんな気分の時って、普通どうしているんでしょうか?

時が解決してくれるのを待つ人が多いのかもしれませんね。


私の場合、早くこのモヤモヤから開放されたくて考えたあげく、

「メンタルクリニック」なるところに行ってみることにしました。


「メンタルクリニック」ってどんな印象を持っていますか?

私は、悩みを聞いてくれるところだと思っていました。

心のモヤモヤに限らず、憂鬱感とか倦怠感とかを感じたときに
話を聞いてくれるところだと思っていました。


しかし、私の想像はまったく間違え。

ただ現在の状況についてちょっと聞かれていわれた言葉が

「軽いうつですね」


「えぇぇぇ~ うつぅぅぅぅぅ~」


こんな症状でうつって言われたら、国民総うつじゃん

と思いました。


でも、何となく気がめいってしまった時に、
思い切って「メンタルクリニック」の扉をくぐり
そこでいわれた言葉が

「うつです」

だったら、

「私はうつなんだ・・・」

と思ってしまいますよね。


そんなこと言われたら、余計落ち込んでしまうような・・・


私がまず相談に行くところを間違えたと気がついたのは1年半前です。

恥ずかしい話、去年の1月に、初めて

「臨床心理士」と言う仕事を知ったのです。


みなさんは「臨床心理士」って知ってますか?


私は、「臨床心理士」に逢いたかったのに

間違えて「メンタルクリニック」に行ってしまったわけです。


これは数年前の私の失敗談です。

私のケースに限らず、世の中には相談する先を間違えてしまうケースが多々あります。


今回の私のケースの場合、後に「臨床心理士」と出会う機会があったので

相談する場所を間違えたことに気がつきました。


でも、世の中にはそのことに気がつかない人がたくさんいます。


今月号のとあるフリーペーパーに

「お金に関するアンケート」が載っています。


その中に、

  お金のことで教えて欲しいこと

  お金のことで不安に思うこと

と言う質問がありました。


この疑問や不安を誰に相談するんでしょうか?


お金の問題って相談先を間違えると大変です。

不安を解決せず、抱えたままでいることも問題です。


でも、多くの場合そのことに気がつかずにいます。


どんなことも

「誰に相談するか」

がとても重要です。


みなさん、相談先を間違えないでくださいね。



あと2日お仕事したら夏休み~(^^♪  と言うみなさん

そのワクワク感を持ちつつ、今日も楽しい一日をお過ごしくださいvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年08月07日

考え方がいろいろ

明日は忍者ウォーク

と言うことで、子ども用に忍者Tシャツを購入しました。



自分の分は購入しなかったので、明日までに黒い洋服見つけておかないと・・・


と言うのも、参加条件が

忍者コスチュームか忍者Tシャツ


なかなか厳しい^^;


まだ参加間に合うのかな?

興味のある方はお問合せくださいね。

nagano.ninja@gmail.com


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


昨日は会社のミーティングで松本に行ってきました。

夏休み中は子どもを預けられるのが8時半からなので、車で行っています。


昨日の課題は、前の会社では考えられなかった

「プレゼン大会」


お題を与えられ、それに対して各自がどんな提案をするのか考えてきて発表するわけです。


同じ課題でも提案する内容はさまざま。

でも、一貫しているのはみんなが

「お客様のため」

をちゃんと考えていると言うこと。


当たり前のことなんですが・・・


それがなかなかできないのがこの業界なんです。


そして、誰もが考え方に筋が通っていてきちんとしている。

誰もが私より経験が長いですから・・・


自分以外がどんな提案をするか聞いて見るってすごく勉強になります。

私としては反省することがたくさんありました。


今回の件も含め、会社の環境って私自身にすっごく影響があるなぁって感じます。

同じ仕事をしていても、会社が違うとこんなにも違うものなのか・・・


日々勉強できるし、困ったことがあった時は相談できる。


世の中の悩みの原因のほとんどは4つの事柄が関係しているそうです。

  ○ 健康

  ○ お金

  ○ 人間関係

  ○ 環境

皆さんの悩みはどうですか?


今の職場においては、人間関係と環境は現状問題ないかな。


そして、会社の人みんなが、私が今まで抱いていた

「保険屋さん」のイメージとまったく違う人たちでした。
  今までもそう感じていましたが・・・


この人たちに出会えたお客さんはとっても幸せです。

私もまだまだ勉強です。


今日は新月です。

新月パワーで、今日も楽しくがんばりましょうvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)仕事のこと

2013年08月06日

『無料』の裏にあるもの

Googleで『無料』と検索したら、1,480,000,000 件のヒットがありました(@_@;)

『タダ』だと18,700,000 件


昔から“タダより高いものはない”と言いますが、

利用の仕方では、とても勉強になったり、役立ったりします。



ちなみに『サンプル』で検索したら、111,000,000件ヒットしました。


『サンプル』はとりあえず無料で試して見て

気に入ったら買えばいいのですから、よいしシステムですよね。


『サンプル』の場合、無料で提供する裏にあるものはわかりやすいです。


使ってもらって良かったら買ってもらえばいいですよね。

仮に、今回気に入らなくてもサンプルを依頼した顧客情報を得られるので、

定期的にダイレクトメールを送るなどして、購入機会を待つことができます。


我が家には毎月のように子どもの教材の会社からサンプルの入ったDMが届きます。


このDMが届いたのは何かのサイトでアンケートに答えたかなにかだったんでしょうね。

(何年も前のことで忘れてしまいました^_^;)


恐らく5年以上DMは届いています。

すごいですよね。


最近多いのは、無料のアプリ。

これは、好きな人が趣味で作った場合もあると思いますし、

そのアプリ上の広告収入だったり

アイテムをGETするには課金が必要だったり・・・

いろいろなパターンが考えられます。


無料アプリのゲームにはまって、思わぬ課金で無駄にお金を使ってしまわないように気をつけてくださいね。


いろいろなサイトのバナーでよく目にするのが

「無料セミナー」


時にはお茶とケーキが付いたりして・・・


この類は「マネーセミナー」に多いわけですが、

なぜ無料なのか考えたことがありますか?


ボランティアではないのですから、何かしらの理由がある訳です。

マネーセミナーはとても有効な情報を得ることができますが、

無料の理由を考えずに参加してしまうと・・・


今日、無料について書こうと思ったのは、

最近やたらと『無料○○相談』の案内が届くからなんです。


楽天には「メールdeポイント」と言うサービスがあります。

企業の広告をクリックするだけでポイントがもらえるサービスです。

〆メールdeポイント 初心者ガイド

このメールで、

アンケートに答えて3ポイント

その後無料相談で○○○○ポイントプレゼント


なんていうのが良く届きます。


無料の相談をしたら○○○○ポイントプレゼントなんてすごいと思いません?


私は事情を良く知っているので、アンケートに答えるだけですが・・・


無料の裏には必ず理由があります。

でも、無料は使い方を間違えなければ得をします。


みなさんも『無料』を利用する前に

「なぜ無料なのか?」

考えて見てくださいね。


「どうしてですか?」

って聞いてしまうのもいいかもしれませんよ。


『無料』を上手に使って得しましょうね。




昨日の午後は雨の後で蒸し暑かったですね(~_~;)

今日も暑くなるのかなぁ??

暑さに負けず一日楽しくがんばりましょうvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)お金のこと

2013年08月05日

お金を使わず夏を楽しむ

一昨日のびんずるの疲れもいえぬまま、

昨日は子どもとともに、各所のイベント周りをしました。


まず最初は「ダンボールタウン」

清掃工場のリサイクルプラザで行われているイベントです。


子どもが学校からチラシを貰ってきたので、参加費は全てただ。

工作したり、迷路をしたり、お化け屋敷に入ったり・・・

二人とも結構楽しんでしました。


それにしても、ダンボールでこんな立派なものを作るとは・・・

凄いです(@_@;)


そうそう、昨日のがっちりマンデーでやっていたダンボール日本一の会社。

ダンボールはダンボールの古紙から作る。

初めて知りました。

ダンボールとダンボールではない紙の分別をしっかりやらないといけませんね(^^ゞ


その帰り道、エムウェーブでユルキャラ祭りをやっていたので立ち寄ることに。

会場内をいろいろなキャラクターがうろうろしていて楽しかったです(^^♪



子どもたちはキャラクターを止めては写真撮影をしていました。


こちらも入場料はただ。

夏休み、工夫次第でお金をかけずに楽しむことは十分できます。


遠くに家族で旅行に行くのもいいですが、

各地でお得なイベントをやっています。

そんなイベントに積極的に参加をして、お金をかけずに夏を楽しむのもいいですよね。


子どもたちの夏休みも1週間が過ぎました。

これからも、お金をかけずに夏を満喫したいと思います(^^♪


会社勤めの皆さんは、夏休み前最後の1週間かな?

そんな先の楽しみを考えながら、楽しい一週間をお過ごしくださいvolunteervolunteervolunteer  
タグ :節約家計


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年08月04日

びんずるに参加しました~

今年は猛暑って言ってませんでしたicon14

8月なのに朝は寒いくらいですicon04

現在の室温が25℃。

“今年は寝苦しい夜があったかなぁ~”と思うくらい、熟睡できる毎日です。


昨日の夜もとても快適で、お祭り日よりでしたface02


長野で生まれ、長野で育ち、早うん十うん年。

びんずるはよく見に行ったけど、

今年初めて参加することになりました。


参加したのは

「ナガブロ連」




子どもと一緒に参加できるって言うのがうれしいですよね(*^_^*)


参加を決めたものの、知っているのは連長さんと先日のセミナーで知り合った副連長さんのみ。


こんな連も珍しいですよね。


自己紹介があったわけではないので、最後まで誰が誰かわからず・・・

ナガブロでのニックネームを聞けばしている人がいたかも(^^ゞ

みなさんナガブロでブログを書いている皆さんなので、
一度はブログを見ている方かも・・・

話はしたけど、そのあたりにはまったく触れず、
最後までどこの誰かもわからず終わってしまいました。


でも、楽しかったですface02

やっぱりお祭りは見ているよりも、参加したほうが楽しいですよね(*^_^*)

我が家の次女は歩くのが大っ嫌いなので、
開始30分のころには、脇道に座って休んでいました。

おねぇさんは最後まで踊りきりました。

しかし、はじけるといった感じではなく、
黙々と踊っている姿は、私の娘らしい・・・(^^ゞ

来年は浴衣を購入して参加したいですね。

ナガブロ連には「浴衣割引」がありますから。


とっても楽しいお祭りの夜でした。


お祭りに参加した皆さんも参加しなかった皆さんも

疲れを吹き飛ばして楽しい休日をお過ごしくださいvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年08月03日

幸福度って何?

昨日の午前中は、近隣の小学校1年生の担任をしている先生方が集まって

「読み聞かせ」についての勉強会を行いました。


私は小学校のPTAとして読み聞かせのボランティアをしているので、

実例といった形で参加しました。

と言っても、普段子どもの前で本を読んでいるように、

先生方の前で本を読むだけなんですけどね(^^ゞ


ベテランのボランティアさんたちは

自分たちの持ちネタをいろいろな形で披露しました。


その中で私が大好きな納豆



「フニクリ・フニクラ」のメロディに乗せて

納豆の歌を歌いながら、納豆を混ぜて伸ばすんです。

写真の納豆、伸びているでしょ(#^.^#)


この納豆がボランティアさんのお手製で楽しいんです。


普段は教室が違うので見ることができないので、

いろいろ参考になって楽しい時間でした。


★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

昨日の午後は、いろいろな業種の方々の集まりに参加しました。

その中で話題になった「ブータンの幸福度」


「幸福な国 ブータン」と言うイメージを持っている方は多いと思います。

しかし、ブータンが日本よりも経済的に豊かかと言うとそんなことはありません。


そもそも「幸せ」というのは人それぞれの主観によるところが大きくて、

とてもあいまいな感情ですよね。

何を持って「幸せ」とするかによって結果はかなり変わってきます。


  今生きていられるだけで幸せ・・・と思えば、世界中の人が幸せだと言うことになります。

  ご飯が食べられれば幸せ・・・ならば日本人はほとんど幸せでしょう。


そのほかの基準として、家族がいれば、友達がいれば、健康であれば・・・

なども比較的幸福度を感じやすいですよね。


そう考えると日本人は多くの人が幸せなのではないかなぁ・・・と思うのですが、

なぜ幸福度が低いのでしょう?


逆に考えれば、どうなったら幸せなんでしょう?


  年収が1,000万円あったら?

  隣の家よりいい車に乗っていたら?

  子どもがいい高校・いい大学に行ったら?

  大きなマイホームに住めたら?


人それぞれいろいろな希望・欲望があると思いますし、

より上を目指すことって考えようではいいことですよね。


では、今の状態って不幸なんですか?

今幸せだけど、さらに幸せになるためにがんばっている人が多いのではないでしょうか?


「幸せ」については明確な基準がありませんから、

勝手に自分で幸せだって思っていいわけです。

であるならば、

「こうでなければ幸せではない」

と思うより

「今も幸せだけど、こうなたらもっと幸せ」

の方がいいですよね。


私は、性格の合わない娘とけんかばかりしています。

でも、家族がいることってとても幸せだと思います。


毎日3食ご飯を食べることができます。


仕事があります。


とても幸せなことです。


でも、更に幸せになりたいと思っています。



みなさんは今幸せですか?



今日は長野びんずるです。

参加する人も、しない人も、

見に行く人も、行かない人も

楽しい週末をお過ごしくださいvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年08月02日

ガソリンが高い(@_@)

夏休み中に子どもが通う 児童センター&放課後子どもプラザ

働く母さんにはとってもありがたいです。


そして、うちの子どもが通う学校のセンター&プラザは

月の利用料がなんと無料\(◎o◎)/!


重ね重ねありがたいことです。



ただし、1つ問題が・・・


それは、朝8時半からという事。

月300円という激安の金額で8時からになるのですが、

それでも8時前は職員がいないので、預けることができません。


まぁ、困るのは夏休み中3回だけなんですけどね^_^;


私は、週に3回松本の事務所にミーティングのため行っています。

普段は費用対効果を考えて、高速バスを利用しているわけです。


ですが・・・

高速バスの場合、家を7時45分に出ないと最寄り駅の電車に間に合わない。


ということで、子どもの休み中はマイカーで松本に行くことになります。


バスだったら片道1,000円

往復で買うと往復で1,750円です。

そこに最寄り駅からのJR往復で380円が加わって

2,130円で済むわけです。


では、マイカーで往復した場合はどうでしょう。

往復で約160kmです。


須坂長野東から松本までは軽自動車の場合、通常料金で片道1,500円です。

昨日はぎりぎり9時前に高速に乗ることができたので

750円です。


  ※みなさんご存知と思いますが、念のため。
   ETCの通勤割引で、
   朝は6時~9時
   夕方は5時~8時
   の間少しでも、高速に乗っていれば50%offになります。

帰りは時間があったので、須坂長野東ではなく、長野インターで降りました。

通常片道1,300円のところ平日昼間割で

900円です。


私の車は軽自動車なのに、かなり古いので1Lで13km位しか走りません。

と言うことは、160km走るために12.3Lのガソリンを使います。


今のガソリンの看板価格は

なんと161円


でも、実際は152円で入れているので・・・って看板価格って何?と思ってしまいますが・・・

ガソリンだけで1,870円かかるわけです。


と言うことで、バスで行けば2,130円なのに、

マイカーで行くと3,520円かかるんです。


この費用の差は大きいですよね。


まぁ、夏休みの間は仕方がないとあきらめて・・・


今はビックリするくらいガソリンが高くなっています。

長野松本間という長い距離だとかかるガソリン代を気にするかもしれませんが、

近くのスーパー

近くのコンビニ

と言うと、ガソリンを使っていると言う感覚がなくなってしまうかもしれません。


家から1kmのコンビニに車で行くと、

往復で30円以上はかかります。

※車の燃費やガソリン代でかなり変わりますが・・・


たかが30円、されど30円。

この30円を大切に考える人と、

たかが30円と考える人とでは、

貯まるお金の額が違ってくることでしょう。


ちなみに、コンビニをよく引き合いに出していますが、

私はコンビにでは切手などどこで買っても金額が同じものしか買いません。


ガソリン代が高くなっています。

この移動にはいったいいくらかかっているのか・・・

ちょっとコストを意識して見てください。


今日で一週間の終わりです。

元気で楽しく1週間を締めくくりましょうねvolunteervolunteervolunteer

  


Posted by ママFP at05:12Comments(0)お金のこと

2013年08月01日

お給料日・・・子どもの

今日から8月ですね。

会社ではすでに来年のカレンダーの注文が始まっています。

あれよあれよと言う間に今年も終わってしまいそう・・・


と、そんなわけにはいかないのです。

私には今年中にやりたいことが山ほどある。

時間がもう少しスローに進んでくれと願う今日この頃です(^^ゞ


$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪


毎月1日は子どものお給料日。

先月のお手伝いに応じて金額が決まるのです。


上限は学年の200倍まで。

我が家はお姉ちゃんが4年生なので800円

妹は2年生なので400円


お手伝いをするたびにホワイトボードにポイントをつけていき、
それを1日に精算する仕組みです。


今月のお姉さんは、私の逆鱗に触れお小遣いなしicon08

後半かなりご機嫌とりでがんばったけど、先月はタダ働きということで・・・

今月がんばってもらいましょ!!


妹さんは今月はよくがんばりました。

もうちょっとで満額の400円となる360円


200円越えははじめてかも(^^♪


妹ががんばっているから、私が思いっきりほめる。

それを見ていたお姉さんはさらにいじける・・・

若干お姉さんにとっては悪循環になってしまった先月です^_^;


まぁ、今月の働きに期待です。



子どもの時からお金のことについて真剣に考えることって、とても大切だと思います。

子どものころのお金に対する価値観が、大人になってもそのまま影響します。


  儲けることを悪だと思う

  お金は汚い

  がんばらないとお金は稼げない

  お金持ちは悪いことをしている

こんな考え方はもちろんですが、
お金の使い方もかなり影響します。

親が計画的にお金を使っていなければ、
子どもが計画的にお金を使えるようになることは考えづらいですよね。


我が家では欲しいものを事前にリストアップしています。

そうすることで、

  クリスマスや誕生日のプレゼントで買ってもらうもの。

  自分でお小遣いをためて買うもの。

  当面買えないもの。

  本当は必要ないもの。

なんかが見えてきます。


欲しいものが明確になれば不要なものにお金を使わなくなりますよね。

これは大人だって同じです。

お金の使い道をしっかり決めていれば、余分な買い物をしなくなります。


お金の使い道がしっかり決まっていれば、詐欺にだってあいづらくなると思います。

詐欺対策には、まずお金の使い方を考えればいいと思うのですが・・・



いつか学校で

「親子で学ぶお金の授業」

なんてやって見たいなぁと思うのでありました。


みなさんはお子さんにお金のことをどうやって伝えていますか?


今日は朝から雨模様ですね。

雨に負けず、楽しく一日をお過ごしくださいvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)子育て日記お金のこと