2013年06月15日

忍者になる

みなさん忍者って知ってます?

子育て中の人は「忍玉乱太郎」は知っていたり、
私の世代だと「忍者ハットリ君」なんかが有名ですよね。

そうゆう忍者ではなくて、本物の忍者です。


一昨日忍者さんとお話をしました。

「えっ~(@_@;)」って思いますよね(^^ゞ

私も始めてその方とお会いした時に、職業が「忍者」と聞いて

「はぁ~(-ω- ?)」って感じでした。


それでかなり興味がわきました。

以前ブログでもかきましたが、子どもと一緒に忍者体験もしてきました。




忍者道場に通う子どもたちは、楽しそうで、一生懸命忍者道に励んでいました。


そんな忍者についてもっと知りたいと思い、
忍者さんにお時間をいただいたわけです。


お話を聞くにつれ、子どもに忍者修行をさせたいと強く思いましたが、
子ども自身が遊び半分で忍者になりたいといっている限りは、
一緒に修行をするみなさんに迷惑をかけてしまうだろうし、
何より道場が西長野で我が家はからはちと遠い・・・(ーー;)


でも、お話をする機会をいただけて本当によかったです。


けんかをしてやったらやり返す。

殴られたら殴り返す。

我が家の姉妹けんかもそんな感じです。


でも、忍者は戦わない。
そもそもやられない。
かわす術を持っているんです。


そんな武道他にないですよね。

剣道にしても、柔道にしても戦うための武道ですよね。

戦わない、かわす、守る

これって生きていくうえですっごく必要な術です。


学校の体育で柔道を取り入れると話題になりましたが、
それよりも「忍者」を取り入れるべきだと思います。

教育関係者に訴えたいことがたくさん出てきたなぁ~

学校の授業でコミュニケーションを

学校の授業でお金の話を

学校の授業で忍者を


我が家は忍者の修行はできなくても、
忍者の心得は子どもにしっかり伝えて生きたいと思います。

【忍者五つのつとめ】
一つのつとめ:『あいさつ・かけごえ』
二つのつとめ:『おもいやり・はげまし』
三つのつとめ:『うそをつかない』
四つのつとめ:『がんばる』
五つのつとめ:『たべ・やすむ』


みなさまの今日が素敵な一日でありますようにvolunteer


同じカテゴリー(子育て日記)の記事画像
コーチングとコミュニケーションとお金
子どものおこづかい帳
人生をひらく読書の力
祭り好き
誕生日
斉藤さん
同じカテゴリー(子育て日記)の記事
 コーチングとコミュニケーションとお金 (2014-01-06 09:05)
 お年玉と金銭感覚 (2014-01-04 09:05)
 子どものおこづかい帳 (2014-01-02 09:05)
 人生をひらく読書の力 (2013-12-06 05:08)
 ネットと子ども (2013-11-14 08:05)
 お小遣いの行方 (2013-10-08 08:00)

Posted by ママFP at 05:32│Comments(0)子育て日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。