2013年01月27日
体内時計
私は毎朝4時に起きています。
と言っても、携帯のバイブで目が覚め、ベットからでるまでにはおよそ10分。
リビングに下りてくると4時15分くらいになってしまっているのですが・・・
私はいつも9時に子供と一緒に寝ます。
ですから、4時起きといっても7時間はしっかり寝ているわけです。
しかし、
昨日は、娘が「なくな はらちゃん」を見たいと言ったので、
お付き合いで10時まで起きていました。
しかも、今朝は携帯をバイブにしていなかったために、目覚ましが効かず・・・
気がついて携帯の時間を確認した時は 5時07分
なんと正確な体内時計。
7時間寝て、しっかり目が覚めました。
外は結構雪景色。
今日も雪かきからのスタートになりそうです(-_-;)
と言っても、携帯のバイブで目が覚め、ベットからでるまでにはおよそ10分。
リビングに下りてくると4時15分くらいになってしまっているのですが・・・
私はいつも9時に子供と一緒に寝ます。
ですから、4時起きといっても7時間はしっかり寝ているわけです。
しかし、
昨日は、娘が「なくな はらちゃん」を見たいと言ったので、
お付き合いで10時まで起きていました。
しかも、今朝は携帯をバイブにしていなかったために、目覚ましが効かず・・・
気がついて携帯の時間を確認した時は 5時07分
なんと正確な体内時計。
7時間寝て、しっかり目が覚めました。
外は結構雪景色。
今日も雪かきからのスタートになりそうです(-_-;)
2013年01月24日
イメージ
第一印象ってとても大切ですよね。
第一印象が良ければ、その後のお付き合いも比較的スムーズに行きます。
でも、第一印象が悪いところから、良いところに持っていくってとっても大変です。
私が勉強している「コミュニケーション」の中にも
「見立て」
「見方」
があって、第一印象ではない別の「見方」をすることで
相手のいいところや共感できるところを探すわけですが、
これは見ている側サイドのお話しです。
「見方」と「見立て」について詳しくは・・・
「見方」と「見立て」
では、見られる側はどうすればいいのか・・・
世の中の人みんながコミュニケーションを学んでいて「見方」と「見立て」がわかっていて、
「この人は第一印象はこうだったけど、角度を変えて見てみたらこうだった」
なんて思ってもらえればいいのですが、なかなかそうは行きません。
ですから、
「こう見られたい自分」
を意識的に作る必要があると思いませんか?
私は仕事場、イメージがとても大切だと感じています。
しかし・・・
第一印象としては、背が高いせいもあるのか、冷たいとか怖いとか見られがちです。
ここで必要なのが「こう見られたい自分」
私は人からどう見られたいのか?
そう見られるためには、どうしたらいいのか?
それを決めたら、そう見えるような洋服を着て、振る舞いをする。
仕事をしているかしていないかにかかわらず、人とかかわっていく上では大切なことだと思います。
学校の参観日で「私はお友達が欲しいの。みんな話しかけて!!」って振舞っていれば
きっと声をかけてくれる人が現れるでしょう。
でも、「私は人と話したくないの。話しかけないで。」って振舞えば、
よっぽどでない限り話しかける人はいませんよね。
これからの人生で、人間関係を円滑にするために
「こう見られたい」を意図的にやってみましょう!!
という事で、昨日友人の写真家に私のプロフィール写真を撮ってもらいました。
「こう見られたい」は
話しかけやすい天海佑希
さあどんな仕上がりになっていますか・・・
楽しみです
第一印象が良ければ、その後のお付き合いも比較的スムーズに行きます。
でも、第一印象が悪いところから、良いところに持っていくってとっても大変です。
私が勉強している「コミュニケーション」の中にも
「見立て」
「見方」
があって、第一印象ではない別の「見方」をすることで
相手のいいところや共感できるところを探すわけですが、
これは見ている側サイドのお話しです。
「見方」と「見立て」について詳しくは・・・
「見方」と「見立て」
では、見られる側はどうすればいいのか・・・
世の中の人みんながコミュニケーションを学んでいて「見方」と「見立て」がわかっていて、
「この人は第一印象はこうだったけど、角度を変えて見てみたらこうだった」
なんて思ってもらえればいいのですが、なかなかそうは行きません。
ですから、
「こう見られたい自分」
を意識的に作る必要があると思いませんか?
私は仕事場、イメージがとても大切だと感じています。
しかし・・・
第一印象としては、背が高いせいもあるのか、冷たいとか怖いとか見られがちです。
ここで必要なのが「こう見られたい自分」
私は人からどう見られたいのか?
そう見られるためには、どうしたらいいのか?
それを決めたら、そう見えるような洋服を着て、振る舞いをする。
仕事をしているかしていないかにかかわらず、人とかかわっていく上では大切なことだと思います。
学校の参観日で「私はお友達が欲しいの。みんな話しかけて!!」って振舞っていれば
きっと声をかけてくれる人が現れるでしょう。
でも、「私は人と話したくないの。話しかけないで。」って振舞えば、
よっぽどでない限り話しかける人はいませんよね。
これからの人生で、人間関係を円滑にするために
「こう見られたい」を意図的にやってみましょう!!
という事で、昨日友人の写真家に私のプロフィール写真を撮ってもらいました。
「こう見られたい」は
話しかけやすい天海佑希
さあどんな仕上がりになっていますか・・・
楽しみです

2013年01月19日
続けること
今朝、パソコンのディスクトップに表示される外気温が
-7℃
でした(@_@)

今年何度かこの数字を見ましたが、見るだけで寒くなります。
でも、我が家の室温は12度。
起きた瞬間も 「寒っ」
って感じはありません。
何度か書いていますが、家の断熱材はとっても重要です。
昨日、思っても見なかったところからメールをいただきました。
それは、このブログを見ていただいた方からのメールだったのですが、
ブログって書いていればそんなこともあるんだなぁ~と改めて実感しました。
ただ、いただいたお話しが現実になるかボツになるかはまだわかりません。
とりあえず検討する台の上に載せて良いかという依頼メールでしたので・・・
現実になたらいいなぁ・・・
と言うことで、今年に入ってちょっと(?)さぼっていたブログを再開しようと決意。
毎日少しでも、気がついたこと感じたことを書いていきたいと思います。
-7℃
でした(@_@)
今年何度かこの数字を見ましたが、見るだけで寒くなります。
でも、我が家の室温は12度。
起きた瞬間も 「寒っ」
って感じはありません。
何度か書いていますが、家の断熱材はとっても重要です。
昨日、思っても見なかったところからメールをいただきました。
それは、このブログを見ていただいた方からのメールだったのですが、
ブログって書いていればそんなこともあるんだなぁ~と改めて実感しました。
ただ、いただいたお話しが現実になるかボツになるかはまだわかりません。
とりあえず検討する台の上に載せて良いかという依頼メールでしたので・・・
現実になたらいいなぁ・・・
と言うことで、今年に入ってちょっと(?)さぼっていたブログを再開しようと決意。
毎日少しでも、気がついたこと感じたことを書いていきたいと思います。
2013年01月07日
お休みの最後はゆったりと
おはようございます
昨日はお休み最終日。
と言うことで、ゆっくりと温泉に入りたいなぁ~と
地蔵温泉 十福の湯 に行ってきました。
ここの温泉の露天風呂はとても大きくて、とても気に入っています。
正月休みの最終日とあって、かなり多くのお客さんがいましたが、
お風呂は混雑していなくてゆっくりと入ることができました。
きれいな景色を眺めながら、ゆっくりと温泉。
なんて幸せなんでしょう!!
さぁ、今日から2013年のお仕事が始まります。
私にとっては新たな出発の年でもあります。
楽しく、幸せな1年にするべく、やりたいことをたくさんやりたいと思います(^^♪
今年も十の福、と言わず 二十も三十も福があることを願って・・・

十福の湯の玄関にある十体のふくろうです。

昨日はお休み最終日。
と言うことで、ゆっくりと温泉に入りたいなぁ~と
地蔵温泉 十福の湯 に行ってきました。
ここの温泉の露天風呂はとても大きくて、とても気に入っています。
正月休みの最終日とあって、かなり多くのお客さんがいましたが、
お風呂は混雑していなくてゆっくりと入ることができました。
きれいな景色を眺めながら、ゆっくりと温泉。
なんて幸せなんでしょう!!
さぁ、今日から2013年のお仕事が始まります。
私にとっては新たな出発の年でもあります。
楽しく、幸せな1年にするべく、やりたいことをたくさんやりたいと思います(^^♪
今年も十の福、と言わず 二十も三十も福があることを願って・・・
十福の湯の玄関にある十体のふくろうです。
2013年01月02日
巳年始まりました
明けましておめでとうございます( m-ェ-)m)) ペコリ

昨日は自宅のベランダで初日の出を見るべく、10分ほど外を眺めていました。
太陽があがる瞬間を見逃さないようにと、ただただ外を眺めておりました。
屋根からの日の出だったらどうしよう(‘・c_・` ;)
と思っていたら、ぎりぎりセーフ
元旦の朝に快晴の天気の中、すばらしい初日の出を見ることができました。
すばらしい1年の幕開けです。
昨日は自宅のベランダで初日の出を見るべく、10分ほど外を眺めていました。
太陽があがる瞬間を見逃さないようにと、ただただ外を眺めておりました。
屋根からの日の出だったらどうしよう(‘・c_・` ;)
と思っていたら、ぎりぎりセーフ
元旦の朝に快晴の天気の中、すばらしい初日の出を見ることができました。
すばらしい1年の幕開けです。
2012年12月31日
2012年を振り返って
おはようございます
今日で2012年も終わりです。
本当にあっという間だったなぁ~
今年は年始めに引いたおみくじが「大吉」で
どんな良いことが待っているんだろうとワクワクしました。
ですが、ふたを開けてみると、人生4十ウン年の中でこんなに激動の年はなかった
と思えるほどいろいろなことがありました。
それでも今年を終えてみて、
「全ては来年の新しい私を作るために必要なことだった」
と思えます。
こう思えるのは、コーチングを学んだこと、コミュニケーションを学んだこと
多くの新たな友人にめぐり合えたこと、古くからの友人が私を支えてくれたこと・・・
「あなたが本当に辛いとき
困ったとき ひとりじゃないよ
きっとみまもってくれる存在がありますよ
あなたがそこに居るだけで
救われる人もいるんだよ」
先日ある人からいただいたカードに書かれていたメッセージです。
そして同時にいただいたメッセージが
「なあに なんとかなるさ」
この精神で来年もがんばりたいと思います。
ブログを始めてから、年内は毎日更新しよう!!と
やってきました。
1日サーバーの不具合だった日以外は、更新できたかな?
来年はさらによい情報をお届けできるように文章力をアップしたいです。
ありがとうございました。
そして、来年もよろしくお願いします。
よいお年を~

今日で2012年も終わりです。
本当にあっという間だったなぁ~
今年は年始めに引いたおみくじが「大吉」で
どんな良いことが待っているんだろうとワクワクしました。
ですが、ふたを開けてみると、人生4十ウン年の中でこんなに激動の年はなかった
と思えるほどいろいろなことがありました。
それでも今年を終えてみて、
「全ては来年の新しい私を作るために必要なことだった」
と思えます。
こう思えるのは、コーチングを学んだこと、コミュニケーションを学んだこと
多くの新たな友人にめぐり合えたこと、古くからの友人が私を支えてくれたこと・・・
「あなたが本当に辛いとき
困ったとき ひとりじゃないよ
きっとみまもってくれる存在がありますよ
あなたがそこに居るだけで
救われる人もいるんだよ」
先日ある人からいただいたカードに書かれていたメッセージです。
そして同時にいただいたメッセージが
「なあに なんとかなるさ」
この精神で来年もがんばりたいと思います。
ブログを始めてから、年内は毎日更新しよう!!と
やってきました。
1日サーバーの不具合だった日以外は、更新できたかな?
来年はさらによい情報をお届けできるように文章力をアップしたいです。
ありがとうございました。
そして、来年もよろしくお願いします。
よいお年を~
2012年12月22日
忘年会
おはようございます。
昨日は会社の忘年会&私の送別会。
1月いっぱいで現在の会社を退職することになりました。
“なりました”というよりも、“した”が正しいかな。
私が今までやりたかったことが今の会社ではできないと言うこと。
これからは、自分が本当にやりたいことをやりたいと言う気持ちが強くなり
退職する決意をしました。
とは言え、これから先がどうなるのかわからない今、
心の中には得体の知れない不安がこみ上げてきています。
だって、かっこいいことを言って会社を辞めたものの、
次にどこに行くのか、その行き先が決まっていなのですから・・・
世の中には私のように職がなく、年越しを不安な気持ちで迎える人がたくさんいることでしょう。
私の職のない悩みはまだまだ小さなものかもしれませんが、
それでも、心の不安は語れないほど大きなものです。
でも、希望を持っていられるのは、
やりたいことがはっきりしていること。
不安や悩みを相談できる人がいること。
人は、
心 身体 お金
のバランスをとると幸せを感じるらしいです。
それは、お金があれば幸せと言うことではなく、
お金が少なくでも、心と身体とのバランスが大切と言うことです。
私は今、お金のプロと言いながら、来年からのお金の不安にさらされています。
でも、コーチングを学んでいること、コミュニケーションを学んでいること、
そして何より
相談できる仲間がいること
の幸せを心から感じています。
お金の心配があっても、心と身体の健康が私を包んでくれています。
私はこれから
悩みがあったらここへおいで
不安があったらここへおいで
誰かがきっと寄り添ってくれるから・・・
そんな場所を作りたいと思っています。
私の仲間の誰かがあなたの悩みや不安に寄り添って
あなたを幸せな気持ちにしてくれる
私自身が今体験していることを、みんなに知ってもらいたい。
きっとすぐにそんな場所が長野にできます
もうすぐです・・・
昨日は会社の忘年会&私の送別会。
1月いっぱいで現在の会社を退職することになりました。
“なりました”というよりも、“した”が正しいかな。
私が今までやりたかったことが今の会社ではできないと言うこと。
これからは、自分が本当にやりたいことをやりたいと言う気持ちが強くなり
退職する決意をしました。
とは言え、これから先がどうなるのかわからない今、
心の中には得体の知れない不安がこみ上げてきています。
だって、かっこいいことを言って会社を辞めたものの、
次にどこに行くのか、その行き先が決まっていなのですから・・・
世の中には私のように職がなく、年越しを不安な気持ちで迎える人がたくさんいることでしょう。
私の職のない悩みはまだまだ小さなものかもしれませんが、
それでも、心の不安は語れないほど大きなものです。
でも、希望を持っていられるのは、
やりたいことがはっきりしていること。
不安や悩みを相談できる人がいること。
人は、
心 身体 お金
のバランスをとると幸せを感じるらしいです。
それは、お金があれば幸せと言うことではなく、
お金が少なくでも、心と身体とのバランスが大切と言うことです。
私は今、お金のプロと言いながら、来年からのお金の不安にさらされています。
でも、コーチングを学んでいること、コミュニケーションを学んでいること、
そして何より
相談できる仲間がいること
の幸せを心から感じています。
お金の心配があっても、心と身体の健康が私を包んでくれています。
私はこれから
悩みがあったらここへおいで
不安があったらここへおいで
誰かがきっと寄り添ってくれるから・・・
そんな場所を作りたいと思っています。
私の仲間の誰かがあなたの悩みや不安に寄り添って
あなたを幸せな気持ちにしてくれる
私自身が今体験していることを、みんなに知ってもらいたい。
きっとすぐにそんな場所が長野にできます
もうすぐです・・・
2012年12月16日
女子会
おはようございます
昨日は久々にちょっと午前様(^_^;)
普段9時に寝ている私が1時に寝たので、当然4時には起きられず・・・
6時半まで爆睡してしまいましたzzz
なぜ、午前様だったのか・・・
久しぶりにお友達とのみに行きました(^^♪
主婦になると飲み会に行く機会はほとんどなくなりますよね。
私はお仕事をしているので、月に1度飲み会があるのですが、
仕事の飲み会は、別のカテゴリーですよ(^_^;)
昨日は、月に1度楽しみにしているセミナーで知り合った
お母さんとの飲み会でした。
主婦の場合、学校や幼稚園のママとの交流が多い中で、
セミナー仲間というあまりない関わりの人たちと仲良くなって
女子会をしたり、ランチをしたり・・・
ママ友とはまた違ったおしゃべりができて楽しい時間でした。
主婦になると交流範囲が決まってしまいがちです。
ですが、自分から進んで交流範囲を広げるように心がけていくと
お友達が増えるだけでなく、自分自身の知識も増えますよね。
こういう関わりを大事にしていきたいと思っています。
デザートとコーヒーまで楽しいおしゃべりと美味しい食事で
とても充実した時間でした。

昨日は久々にちょっと午前様(^_^;)
普段9時に寝ている私が1時に寝たので、当然4時には起きられず・・・
6時半まで爆睡してしまいましたzzz
なぜ、午前様だったのか・・・
久しぶりにお友達とのみに行きました(^^♪
主婦になると飲み会に行く機会はほとんどなくなりますよね。
私はお仕事をしているので、月に1度飲み会があるのですが、
仕事の飲み会は、別のカテゴリーですよ(^_^;)
昨日は、月に1度楽しみにしているセミナーで知り合った
お母さんとの飲み会でした。
主婦の場合、学校や幼稚園のママとの交流が多い中で、
セミナー仲間というあまりない関わりの人たちと仲良くなって
女子会をしたり、ランチをしたり・・・
ママ友とはまた違ったおしゃべりができて楽しい時間でした。
主婦になると交流範囲が決まってしまいがちです。
ですが、自分から進んで交流範囲を広げるように心がけていくと
お友達が増えるだけでなく、自分自身の知識も増えますよね。
こういう関わりを大事にしていきたいと思っています。
デザートとコーヒーまで楽しいおしゃべりと美味しい食事で
とても充実した時間でした。

2012年12月08日
大掃除の時期なので・・・
おはようございます
手がかじかんでPCが打ちづらい・・・
そんな中で、ストーブをつけず、電気が入っていないコタツで
ブログ打っていたりします。
コタツって電気いれてなくてもそこそこ暖かいものです。
今日はぼちぼち大掃除を始めようかなぁ・・・という方に
お勧めの記事がありましたので、ご紹介します。

最近はこんな便利なグッズが100均で売っていると言うことに驚きました(@_@)
普段文具のエリアはよく見ているのですが、ここら辺はあまり見ないので・・・
我が家もそろそろ大掃除を始めなきゃ!!
と思っておりますが、とりあえずは18日の「お片づけ講座」を聞いてからの予定です。
前にもセミナーのご案内で紹介しましたが、「お片づけ講座」を開催します。
しかし・・・講師の方がお忙しく、未だ打ち合わせできず・・・(^^ゞ
という事で、まだ詳細が決まっておりません。
概要はこちらでご覧ください ↓

詳細が決まりましたら、こちらのブログでもお知らせします。
翌日は、私の得意なお財布の整理
「簡単 貯金術!!」の講座もやりますので
あわせて参加しませんか?
なかなかこういう機会がないと大掃除ってできませんよね。
来年新しい風が入ってくるように着合いいれて掃除しましょ

手がかじかんでPCが打ちづらい・・・
そんな中で、ストーブをつけず、電気が入っていないコタツで
ブログ打っていたりします。
コタツって電気いれてなくてもそこそこ暖かいものです。
今日はぼちぼち大掃除を始めようかなぁ・・・という方に
お勧めの記事がありましたので、ご紹介します。

最近はこんな便利なグッズが100均で売っていると言うことに驚きました(@_@)
普段文具のエリアはよく見ているのですが、ここら辺はあまり見ないので・・・
我が家もそろそろ大掃除を始めなきゃ!!
と思っておりますが、とりあえずは18日の「お片づけ講座」を聞いてからの予定です。
前にもセミナーのご案内で紹介しましたが、「お片づけ講座」を開催します。
しかし・・・講師の方がお忙しく、未だ打ち合わせできず・・・(^^ゞ
という事で、まだ詳細が決まっておりません。
概要はこちらでご覧ください ↓

詳細が決まりましたら、こちらのブログでもお知らせします。
翌日は、私の得意なお財布の整理
「簡単 貯金術!!」の講座もやりますので
あわせて参加しませんか?
なかなかこういう機会がないと大掃除ってできませんよね。
来年新しい風が入ってくるように着合いいれて掃除しましょ

2012年11月29日
満月と包丁
おはようございます
昨日は満月でしたね。
夜空にはとってもきれいな満月が輝いていました。

今回も恒例の儀式はきっちり済ませました。
儀式について興味のある方は、
ここをクリック
先日お話しした包丁研ぎについて・・・
過去のブログは ここをクリック
昨日出来上がってきました。
見違えるように輝いた包丁と草刈り釜
包丁って手入れをするとこんなにも違うものなのねぇ~
自分で砥石を買ってきてやれば経済的だけど、ここまでは無理。
おじさんは職人ですから・・・
それにしても興味をそそるお仕事です。
包丁1丁 600円
月の収入が30万円欲しかったら、500丁研がなくちゃ・・・
20日お仕事して1日に25丁
8時間労働で、1時間に約3丁
まぁ、1時間に4丁研げれば、週に1日は外回りの日を作れるわけだ。
仕入れも何もないだろうから、自分の腕だけが商品ということになりますね。
自分の技術を売る。
美容師さんなんかもそうですが、技術を売ることのできる仕事ってすばらしいと思います。
今の日本は、大学を出ても就職先がない時代です。
ですからよく「手に職」という言葉を聞きます。
それはとても大切なことだと思いますが、「手に職」を付けただけでは仕事にならなくて、
自分がその仕事に対してどう取り組むかが重要ですよね。
自分が本当にやりたい仕事を見つけて、そのために「手に職」をつける。
包丁研ぎのおじさんも、恐らくそんなに儲かるお仕事ではないけれど、
包丁を研ぐのが好きなんだろうなぁ~(推測 ^_^;)
その意味で言えば、私のお仕事も儲かりはしないけれども好きです。
金を幸せに使うポイント
理想を言えば、好きなことをして稼いだお金で好きなものを買う・・・
とってもいい循環ですよね。
でも、今の世の中好きなことをしてお金を稼ぐって難しい(>_<)
だからこそ、「何のために仕事をしているのか」が大切になってきますよね。

昨日は満月でしたね。
夜空にはとってもきれいな満月が輝いていました。
今回も恒例の儀式はきっちり済ませました。
儀式について興味のある方は、
ここをクリック
先日お話しした包丁研ぎについて・・・
過去のブログは ここをクリック
昨日出来上がってきました。
見違えるように輝いた包丁と草刈り釜
包丁って手入れをするとこんなにも違うものなのねぇ~
自分で砥石を買ってきてやれば経済的だけど、ここまでは無理。
おじさんは職人ですから・・・
それにしても興味をそそるお仕事です。
包丁1丁 600円
月の収入が30万円欲しかったら、500丁研がなくちゃ・・・
20日お仕事して1日に25丁
8時間労働で、1時間に約3丁
まぁ、1時間に4丁研げれば、週に1日は外回りの日を作れるわけだ。
仕入れも何もないだろうから、自分の腕だけが商品ということになりますね。
自分の技術を売る。
美容師さんなんかもそうですが、技術を売ることのできる仕事ってすばらしいと思います。
今の日本は、大学を出ても就職先がない時代です。
ですからよく「手に職」という言葉を聞きます。
それはとても大切なことだと思いますが、「手に職」を付けただけでは仕事にならなくて、
自分がその仕事に対してどう取り組むかが重要ですよね。
自分が本当にやりたい仕事を見つけて、そのために「手に職」をつける。
包丁研ぎのおじさんも、恐らくそんなに儲かるお仕事ではないけれど、
包丁を研ぐのが好きなんだろうなぁ~(推測 ^_^;)
その意味で言えば、私のお仕事も儲かりはしないけれども好きです。

理想を言えば、好きなことをして稼いだお金で好きなものを買う・・・
とってもいい循環ですよね。
でも、今の世の中好きなことをしてお金を稼ぐって難しい(>_<)
だからこそ、「何のために仕事をしているのか」が大切になってきますよね。
2012年11月27日
包丁研ぎ
おはようございます
昨日はほぼ一日中雨でしたね。
本来であればこの時期の雨は雪になってもよさそうですが・・・
昔に比べると暖かいということですね。
以前、友人が飛び込みの「包丁研ぎ」営業の話しをFBにアップしていました。
飛び込みで「包丁研ぎ」って面白いですよね(*^_^*)
試しにってお願いしたら、とっても切れ味が良いそうで・・・
我が家の包丁はいつも簡易的な研ぎ機でシュコシュコしているだけなので、
出してみることにしました。
その方の会社(?)は私の会社から近かったので、持込でって電話したら、
「玄関先に出して置いてください」だって。
昨日、包丁2本と春からがんばっていた草刈ガマを出してみました。
初めてなのでお試しで1本と思ったのですが、せっかくなので研いで欲しいもの
全て出してみました。
明日には出来上がってくるそうです。
たのしみ~(^^♪
持っていった包丁の代わりに貸し出し用の包丁が置かれていたのですが、
これが切れ味抜群!!
包丁ってこんなに切れるものなんだと、初めて知りました。
金を幸せに使うポイント
その商品、サービスの対価としてお金を支払います。
包丁を研ぐというサービスが1本600円以上の価値があるかどうかは
人それぞれ感じ方が違います。
明日の出来上がりが私にとってどれだけの価値があるか・・・
人は自分の価値を他人に押し付けようとすることがあります。
全ての価値は、自分の判断で良いと思います。
自分が満足すればそれ以上の価値があったということですから・・・

昨日はほぼ一日中雨でしたね。
本来であればこの時期の雨は雪になってもよさそうですが・・・
昔に比べると暖かいということですね。
以前、友人が飛び込みの「包丁研ぎ」営業の話しをFBにアップしていました。
飛び込みで「包丁研ぎ」って面白いですよね(*^_^*)
試しにってお願いしたら、とっても切れ味が良いそうで・・・
我が家の包丁はいつも簡易的な研ぎ機でシュコシュコしているだけなので、
出してみることにしました。
その方の会社(?)は私の会社から近かったので、持込でって電話したら、
「玄関先に出して置いてください」だって。
昨日、包丁2本と春からがんばっていた草刈ガマを出してみました。
初めてなのでお試しで1本と思ったのですが、せっかくなので研いで欲しいもの
全て出してみました。
明日には出来上がってくるそうです。
たのしみ~(^^♪
持っていった包丁の代わりに貸し出し用の包丁が置かれていたのですが、
これが切れ味抜群!!
包丁ってこんなに切れるものなんだと、初めて知りました。

その商品、サービスの対価としてお金を支払います。
包丁を研ぐというサービスが1本600円以上の価値があるかどうかは
人それぞれ感じ方が違います。
明日の出来上がりが私にとってどれだけの価値があるか・・・
人は自分の価値を他人に押し付けようとすることがあります。
全ての価値は、自分の判断で良いと思います。
自分が満足すればそれ以上の価値があったということですから・・・
2012年11月26日
洋服のお片づけ
おはようございます
朝起きたら暖かいハーブティを飲みながらFBのチェックをしたり、
ブログを書いたりするのが日課なのですが、
このところハーブティがさめるのがとても早い
ほっと温まりたいのに、気がついたときにはもう冷たくなっています。
と書きながら、“冷めづらいタンブラーあるじゃん”と思い出しました(^^ゞ
明日からはそれを使います。
昨日は子どもと共に、クローゼットやタンスの中の洋服の整理をしました。
普段からごちゃごちゃと詰め込まれているタンスは、
出し入れがしづらく何とかしたいと思っていた場所です。
年末は近いし、天気もよく気持ちよかったので、“よし!!”と気合を入れて
始めました。
家の中のタンスやクローゼットから全ての洋服を出してくると、
和室にとても大きな山が出来上がりました(@_@)
ひゃーこれを1日で片付けることができるのか????
と頭の中を大きな不安が横切りました。
が、始めてしまえばそんな不安もなくなり、
山が小さくなって、ゴミ袋の中身が多くなって・・・
結局、特大(40リットル)のゴミ袋に3袋分の不要な洋服が出てきました。

タンスもクローゼットもスッキリ!!
次はどこをスッキリさせようかなぁ・・・
金を幸せに使うポイント
洋服を購入する時は、自分の満足度と金額をよく考えて購入しましょう!!
“あまり好きじゃないけど、安いからいいか・・・”
と思って買った服は、結局あまり着なくなって無駄な買い物となってしまいます。
にもかかわらず、“買ったばかりだしもったいない”という気持ちが働いてタンスの肥やしになっている。
そんなことが多くはありませんか?
逆に“高いから間違えない”と思って買ったとしても、自分の好みでなければ着ませんよね。
洋服に限らず物を購入するときは、自分の満足度を優先しましょう。
結果的に無駄な買い物を減らすことができます。

朝起きたら暖かいハーブティを飲みながらFBのチェックをしたり、
ブログを書いたりするのが日課なのですが、
このところハーブティがさめるのがとても早い

ほっと温まりたいのに、気がついたときにはもう冷たくなっています。
と書きながら、“冷めづらいタンブラーあるじゃん”と思い出しました(^^ゞ
明日からはそれを使います。
昨日は子どもと共に、クローゼットやタンスの中の洋服の整理をしました。
普段からごちゃごちゃと詰め込まれているタンスは、
出し入れがしづらく何とかしたいと思っていた場所です。
年末は近いし、天気もよく気持ちよかったので、“よし!!”と気合を入れて
始めました。
家の中のタンスやクローゼットから全ての洋服を出してくると、
和室にとても大きな山が出来上がりました(@_@)
ひゃーこれを1日で片付けることができるのか????
と頭の中を大きな不安が横切りました。
が、始めてしまえばそんな不安もなくなり、
山が小さくなって、ゴミ袋の中身が多くなって・・・
結局、特大(40リットル)のゴミ袋に3袋分の不要な洋服が出てきました。

タンスもクローゼットもスッキリ!!
次はどこをスッキリさせようかなぁ・・・

洋服を購入する時は、自分の満足度と金額をよく考えて購入しましょう!!
“あまり好きじゃないけど、安いからいいか・・・”
と思って買った服は、結局あまり着なくなって無駄な買い物となってしまいます。
にもかかわらず、“買ったばかりだしもったいない”という気持ちが働いてタンスの肥やしになっている。
そんなことが多くはありませんか?
逆に“高いから間違えない”と思って買ったとしても、自分の好みでなければ着ませんよね。
洋服に限らず物を購入するときは、自分の満足度を優先しましょう。
結果的に無駄な買い物を減らすことができます。
2012年11月24日
えびす講煙火大会
おはようございます
昨日は子どもと花火大会に行きました。
私は花火が大好きで、えびす講の煙火大会を見に行くことは
毎年の恒例行事です。
一昔前までは、ダウンジャケットを着込んで、ブーツを履いて、
ジーパンの下にはタイツをはいて・・・
とかなり重装備で行ったものです。
しかし、近年はこの時期の寒さはかなり緩んでいます。
こんなことからも暖冬だということを強く感じます。

きのこbyホクト

今年の中で一番かなby商工会議所
金を幸せに使うポイント
えびす講煙火大会に行くと、たくさんの屋台がこれでもかというくらい並んでいます。
売っているものは結構高いですよね(ーー;)
目的は花火を見ることにあるわけですから、
屋台で使っていいお金はあらかじめ決めておきましょう!!
我が家はもちろん夕飯持参です(^^♪

昨日は子どもと花火大会に行きました。
私は花火が大好きで、えびす講の煙火大会を見に行くことは
毎年の恒例行事です。
一昔前までは、ダウンジャケットを着込んで、ブーツを履いて、
ジーパンの下にはタイツをはいて・・・
とかなり重装備で行ったものです。
しかし、近年はこの時期の寒さはかなり緩んでいます。
こんなことからも暖冬だということを強く感じます。
きのこbyホクト
今年の中で一番かなby商工会議所

えびす講煙火大会に行くと、たくさんの屋台がこれでもかというくらい並んでいます。
売っているものは結構高いですよね(ーー;)
目的は花火を見ることにあるわけですから、
屋台で使っていいお金はあらかじめ決めておきましょう!!
我が家はもちろん夕飯持参です(^^♪
2012年11月22日
片付ける
おはようございます
ふと思いました。
私のブログのタイトルは“幸せになるお金の使い方”なのに
あまりその話しがないなぁ・・・(^^ゞ
私の性格上、“その話を書かないと”と
気合を入れると、重圧に負けて何もかけなくなって結局続かない・・・
そんなパターンで今まで何度もブログを放置してしまっていたので、
好きなタイトルはつけたけど、そこにこだわらず書きたいことを書いていこうと思っております。
私はお金のことをよく知るママとして、
家計管理・・・ようはお金の整理方法をセミナーなんかで伝えています。
これって“お金の片付け”ですよね。
でも、実際の片付けはとにかく苦手なんです。
いまブログを打っているPC回りも子供の宿題やら私のメモやらが散らかっています(ーー;)
片付けたい・・・わかっているけどできない。
これはお金をためたいけどできない人とよく似ています。
だってやり方がわからないんですから。
ということで、世の中でかなり前にブームになった
コンマリさんの“人生がときめく片付けの魔法”を図書館から借りてきました。

この本、実は今年の春くらいに図書館で予約していたものです。
それがやっと私の順番になったわけです。
そして、次に待っている人がいるから延長はできませんと言われました。
しかし、なんといいタイミングで私の元に来てくれたことでしょう!!
時は年末に向け大掃除をしなくてはいけない時期であり、
私としても来年から新しい一歩を踏み出そうとしている時でもあり、
身の回りをきちんと整理して、新しいスタートを切れるなんてとても素敵だわ(#^.^#)
とイメージは膨らんでおります。
内容も売れている本だけに結構面白いです。
買ってしまうかも・・・
今日は毎月のライフワークにしている
“貯蓄力アップのためのママ会”です。
本の中から見つけた片付けのキーワードなども織り交ぜながら、
素敵な情報を参加してくれるママたちに届けたいな♪

ふと思いました。
私のブログのタイトルは“幸せになるお金の使い方”なのに
あまりその話しがないなぁ・・・(^^ゞ
私の性格上、“その話を書かないと”と
気合を入れると、重圧に負けて何もかけなくなって結局続かない・・・
そんなパターンで今まで何度もブログを放置してしまっていたので、
好きなタイトルはつけたけど、そこにこだわらず書きたいことを書いていこうと思っております。
私はお金のことをよく知るママとして、
家計管理・・・ようはお金の整理方法をセミナーなんかで伝えています。
これって“お金の片付け”ですよね。
でも、実際の片付けはとにかく苦手なんです。
いまブログを打っているPC回りも子供の宿題やら私のメモやらが散らかっています(ーー;)
片付けたい・・・わかっているけどできない。
これはお金をためたいけどできない人とよく似ています。
だってやり方がわからないんですから。
ということで、世の中でかなり前にブームになった
コンマリさんの“人生がときめく片付けの魔法”を図書館から借りてきました。

この本、実は今年の春くらいに図書館で予約していたものです。
それがやっと私の順番になったわけです。
そして、次に待っている人がいるから延長はできませんと言われました。
しかし、なんといいタイミングで私の元に来てくれたことでしょう!!
時は年末に向け大掃除をしなくてはいけない時期であり、
私としても来年から新しい一歩を踏み出そうとしている時でもあり、
身の回りをきちんと整理して、新しいスタートを切れるなんてとても素敵だわ(#^.^#)
とイメージは膨らんでおります。
内容も売れている本だけに結構面白いです。
買ってしまうかも・・・
今日は毎月のライフワークにしている
“貯蓄力アップのためのママ会”です。
本の中から見つけた片付けのキーワードなども織り交ぜながら、
素敵な情報を参加してくれるママたちに届けたいな♪
2012年11月20日
宵恵比寿
おはようございます
昨日は西宮神社の宵恵比寿に子供と一緒に行ってきました。
西宮神社は商売繁盛の神様です。
私も個人事業を営むものとして、毎年の恒例にしています。
私が小さかったころ、実家も自営業でしたから、毎年宵恵比寿に行きました。
あのころは道中もぎゅうぎゅうづめで身動きがとれず、
本殿のお参りも相当並ばないといけなかった気がします。
ここ数年は縁起物を売っているお店の数も減り、
通りを歩く人の数もとても少ない気がします。
日本経済がこんな調子だから、神頼みをしてもだめだと思っているのか、
そもそも個人で事業をしている人が減り、サラリーマン化したのか・・・
でも、個人で事業をしている限りにおいては日々無事に仕事ができることへの
感謝の気持ちは常に持っていたいものです。
宵恵比寿が来ると今年もわずかだということを痛感します。
残された1ヶ月ちょっと。
終わりよければ全て良。
いい2012年の締めにしたいと思います。
ということで、今年購入した縁起物。

毎年だるまなのですが、今年は招き猫にしてみました。
福を招いてくださいね(^^♪

昨日は西宮神社の宵恵比寿に子供と一緒に行ってきました。
西宮神社は商売繁盛の神様です。
私も個人事業を営むものとして、毎年の恒例にしています。
私が小さかったころ、実家も自営業でしたから、毎年宵恵比寿に行きました。
あのころは道中もぎゅうぎゅうづめで身動きがとれず、
本殿のお参りも相当並ばないといけなかった気がします。
ここ数年は縁起物を売っているお店の数も減り、
通りを歩く人の数もとても少ない気がします。
日本経済がこんな調子だから、神頼みをしてもだめだと思っているのか、
そもそも個人で事業をしている人が減り、サラリーマン化したのか・・・
でも、個人で事業をしている限りにおいては日々無事に仕事ができることへの
感謝の気持ちは常に持っていたいものです。
宵恵比寿が来ると今年もわずかだということを痛感します。
残された1ヶ月ちょっと。
終わりよければ全て良。
いい2012年の締めにしたいと思います。
ということで、今年購入した縁起物。
毎年だるまなのですが、今年は招き猫にしてみました。
福を招いてくださいね(^^♪
2012年11月10日
健康のため
おはようございます
本日は11月10日
まだ我が家の暖房にはスイッチを入れず、ここまで来ています。
いつまで暖房なしでいけるかなぁ・・・
室温が16度を切ったら暖房だな
と思っています。
我が家の家族はあまり風邪をひきません。
私の父親は、小学校のころ学校を休んだことがないと言っています。
(これについて証明できるものは何もないのですが・・・)
私も小学校から高校まで学校を休んだことがありません。
(これについても通知表等とっておく性格ではないため、
証明できるものは何もありませんが・・・・^_^;)
と言うことは、遺伝的にとても健康であるといえるかも。
でも、それ以外に“これが我が家の健康の秘訣”と思っているものがあります。
それは、
バナナ&きなこ&はちみつ牛乳
です。
毎朝欠かさずミキサーでガ~してます。
家族全員、朝のこの一杯は欠かしません。
私だけの健康の秘訣といえば、
しょうがはちみつヨーグルト

写真ではわかりづらいですが、
ヨーグルトに大さじ1杯ほどの摩り下ろしたしょうがを入れて、
適量のはちみつを入れて毎朝食べています。
始めてから1年以上になりますが、身体がぽかぽかして代謝がよくなっている気がします。
これから寒くなると、女性は冷えに対する対策も必要になりますよね。
意外と美味しいですから、ぜひ試してみてください。

本日は11月10日
まだ我が家の暖房にはスイッチを入れず、ここまで来ています。
いつまで暖房なしでいけるかなぁ・・・
室温が16度を切ったら暖房だな
と思っています。
我が家の家族はあまり風邪をひきません。
私の父親は、小学校のころ学校を休んだことがないと言っています。
(これについて証明できるものは何もないのですが・・・)
私も小学校から高校まで学校を休んだことがありません。
(これについても通知表等とっておく性格ではないため、
証明できるものは何もありませんが・・・・^_^;)
と言うことは、遺伝的にとても健康であるといえるかも。
でも、それ以外に“これが我が家の健康の秘訣”と思っているものがあります。
それは、
バナナ&きなこ&はちみつ牛乳
です。
毎朝欠かさずミキサーでガ~してます。
家族全員、朝のこの一杯は欠かしません。
私だけの健康の秘訣といえば、
しょうがはちみつヨーグルト
写真ではわかりづらいですが、
ヨーグルトに大さじ1杯ほどの摩り下ろしたしょうがを入れて、
適量のはちみつを入れて毎朝食べています。
始めてから1年以上になりますが、身体がぽかぽかして代謝がよくなっている気がします。
これから寒くなると、女性は冷えに対する対策も必要になりますよね。
意外と美味しいですから、ぜひ試してみてください。
2012年11月03日
ガラスの仮面カルタ
おはようございます
今朝は今年初めて部屋の温度が20度を下回りました。

過去の天気と今日の予報を見たら、やはり今日の朝の予想最低気温が最も低そう(~_~)
過去の天気
寒くなってきました。
私は、小学校のころ演劇部に所属していました。
そこで、上級生に「ガラスの仮面は面白いよ」と進められてから30年・・・
未だに話が続いていることにビックリしながら、
いい加減、結末が知りたい今日この頃なのであります。
という中で、49巻発売に合わせて「ガラスの仮面名台詞カルタ」が発売されたと聞き、
48巻まで全て持っている私としては、買わないわけには行かないと、
早速購入しました(^^♪
(肝心の49巻を買い忘れましたが・・・)
読み手のCD付きというのがうれしいワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!
メインの読み手は清水ミチコさんですが、たまに
安達祐実さんや杏さん野際陽子さんなんかも読んでるんです。
でも、テレビでやってた時の姫川亜弓は杏さんじゃなかったよなぁ・・・
昨日は夕飯後に娘と一緒にカルタ取り大会。

全巻読んでいる私は、取り札を見ながらどの場面かを思い出しておりました(^^♪
昨日の結果は、娘とちょうど引き分け。
次女は「このカルタつまんな~い」と早々に戦線離脱でしたが、
長女ははまったらしく、「また明日もやろうね」と言っておりました。
お子さんと一緒に親も遊べるお奨めのカルタです。

今朝は今年初めて部屋の温度が20度を下回りました。
過去の天気と今日の予報を見たら、やはり今日の朝の予想最低気温が最も低そう(~_~)
過去の天気
寒くなってきました。
私は、小学校のころ演劇部に所属していました。
そこで、上級生に「ガラスの仮面は面白いよ」と進められてから30年・・・
未だに話が続いていることにビックリしながら、
いい加減、結末が知りたい今日この頃なのであります。
という中で、49巻発売に合わせて「ガラスの仮面名台詞カルタ」が発売されたと聞き、
48巻まで全て持っている私としては、買わないわけには行かないと、
早速購入しました(^^♪
(肝心の49巻を買い忘れましたが・・・)
読み手のCD付きというのがうれしいワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!
メインの読み手は清水ミチコさんですが、たまに
安達祐実さんや杏さん野際陽子さんなんかも読んでるんです。
でも、テレビでやってた時の姫川亜弓は杏さんじゃなかったよなぁ・・・
昨日は夕飯後に娘と一緒にカルタ取り大会。
全巻読んでいる私は、取り札を見ながらどの場面かを思い出しておりました(^^♪
昨日の結果は、娘とちょうど引き分け。
次女は「このカルタつまんな~い」と早々に戦線離脱でしたが、
長女ははまったらしく、「また明日もやろうね」と言っておりました。
お子さんと一緒に親も遊べるお奨めのカルタです。
2012年10月17日
本番です
現在午前5時15分
少し前は既に明るい時間だったのに、
まだ外は真っ暗です。
今日は、住宅ローン&住宅購入資金セミナーです。
私にとっては初めての内容なので、ちょっと緊張
マイホームが欲しいと思っている人にとっては
何百万円というお金を節約できるかもしれない内容なので、
ぜひ聞いてもらいたい・・・
でも、集客の難しさを痛感しています。
まぁ、参加してくれた人数はどうでもいいこと。
時間を割いて参加してくれた皆さんに、
どれだけわかりやすく話をすることができるか・・・
そこが重要です。
私のセミナーの目的は、
聞いて・実践して・幸せになる
参加してくれた全ての人が、素敵な家づくりができるように
しっかり情報提供をしたいと思います。
少し前は既に明るい時間だったのに、
まだ外は真っ暗です。
今日は、住宅ローン&住宅購入資金セミナーです。
私にとっては初めての内容なので、ちょっと緊張
マイホームが欲しいと思っている人にとっては
何百万円というお金を節約できるかもしれない内容なので、
ぜひ聞いてもらいたい・・・
でも、集客の難しさを痛感しています。
まぁ、参加してくれた人数はどうでもいいこと。
時間を割いて参加してくれた皆さんに、
どれだけわかりやすく話をすることができるか・・・
そこが重要です。
私のセミナーの目的は、


参加してくれた全ての人が、素敵な家づくりができるように
しっかり情報提供をしたいと思います。
2012年10月15日
気になるブログ
朝晩はめっきり寒くなり、4時起きがつらい季節になってきました。
徐々に夜にシフトしていかないと、暖房効率が悪くなりますね。
って、まだ暖房器具は使わずにいられますが、時間の問題か・・・
私は、友達のブログ・仕事関係のブログ・その他お気に入りのブログを
不定期に読んでいます。
“アップしたら必ず見る”って決めても、無理なことがほとんどなので(^^ゞ
その中で、比較的よく読むのが、今日紹介する
「正しいネガティブのすすめ」
です。
サブタイトルが、“悩んでいない人のための悩み相談室”
なので、“別に悩みなんてないし・・・”
と思っているあなたも、1度のぞいてみてください。
その中で、10月13日の記事は私の中ではかなりヒットでした。
絶望しないと希望は持てない
私が悩んでいることの多くが、この記事の内容にヒットしたりして・・・
どれだけ自分はできると思っているんだぁ~
ってことになりますね(^_^;)
まぁ、自分ができると思っているわけではなく、
なんでできないんだと自分を責めていたわけですが・・・
でも、この記事を読んだら“できなくて当然なんだよなぁ”と
変に納得したりして
話しは変わりますが
先日のニュースで、世界のうつ病患者が3.5億人を超えたと
報じていました。
本当に3.5億人全員がうつ病なのかなぁ・・・と思ったりします。
○話しを聞いてもらえる友達やカウンセラー
○腑に落ちる話をしてくれる人やブログ
があれば、うつ病にはならずにすむ人が多くなるのではないでしょうか?
ブログに登場するAさんは、お医者さんに行ったらうつ病の診断を
受けるかもしれませんが、カウンセリングを受ければそれでOKかもしれません。
日本にもっともっとちょっとした悩みを相談できる場所があればいいのに。
そして、“悩みはまずカウンセラーに相談する”ことが当たり前になればいいのに。
私の仕事の大先輩が常に言っていること
人生の幸せには
健康と心とお金のバランスが大切です。
私も、相談者がこの3つのバランスをとるためのお手伝いをしたいと思っています。
それには突然洞窟に行ってもダメなわけです。
まずはスライムをやっつけてレベルを上げるところからですね。
って、私はドラクエやったことがないんですが・・・(^_^;)
徐々に夜にシフトしていかないと、暖房効率が悪くなりますね。
って、まだ暖房器具は使わずにいられますが、時間の問題か・・・
私は、友達のブログ・仕事関係のブログ・その他お気に入りのブログを
不定期に読んでいます。
“アップしたら必ず見る”って決めても、無理なことがほとんどなので(^^ゞ
その中で、比較的よく読むのが、今日紹介する
「正しいネガティブのすすめ」
です。
サブタイトルが、“悩んでいない人のための悩み相談室”
なので、“別に悩みなんてないし・・・”
と思っているあなたも、1度のぞいてみてください。
その中で、10月13日の記事は私の中ではかなりヒットでした。
絶望しないと希望は持てない
私が悩んでいることの多くが、この記事の内容にヒットしたりして・・・
どれだけ自分はできると思っているんだぁ~
ってことになりますね(^_^;)
まぁ、自分ができると思っているわけではなく、
なんでできないんだと自分を責めていたわけですが・・・
でも、この記事を読んだら“できなくて当然なんだよなぁ”と
変に納得したりして
話しは変わりますが
先日のニュースで、世界のうつ病患者が3.5億人を超えたと
報じていました。
本当に3.5億人全員がうつ病なのかなぁ・・・と思ったりします。
○話しを聞いてもらえる友達やカウンセラー
○腑に落ちる話をしてくれる人やブログ
があれば、うつ病にはならずにすむ人が多くなるのではないでしょうか?
ブログに登場するAさんは、お医者さんに行ったらうつ病の診断を
受けるかもしれませんが、カウンセリングを受ければそれでOKかもしれません。
日本にもっともっとちょっとした悩みを相談できる場所があればいいのに。
そして、“悩みはまずカウンセラーに相談する”ことが当たり前になればいいのに。
私の仕事の大先輩が常に言っていること
人生の幸せには
健康と心とお金のバランスが大切です。
私も、相談者がこの3つのバランスをとるためのお手伝いをしたいと思っています。
それには突然洞窟に行ってもダメなわけです。
まずはスライムをやっつけてレベルを上げるところからですね。
って、私はドラクエやったことがないんですが・・・(^_^;)