2013年10月09日

バスがいい

昨日は久々に松本までバスで行きました。

時間に余裕がないと車で行ってしまうのですが、
コスト面でも、安全性でもバスがいいです。

先日、桜坂やっくんの事故が報道されたばかりです。

自動車はとても便利な乗り物ですが、相手に対しての凶器にもなり、
自分にとっても凶器になりかねません。

運転せずに済むのであれば、それに越したことはないですよね。

・・・とは言え、バスが100%安心ということはないですが。



今日は水曜日。

と言うことで、マイベストプロ信州のコラムを更新しました。

預貯金じゃ増えないからと、投資を考える前にもっと考えるべきことがあります。

『NISA』の前に考えよう


volunteervolunteervolunteer  
タグ :投資運用


2013年10月06日

市長選の鍵は投票率

昨日UPした記事が投稿されていない(@_@。

と思ったら、私のもうひとつのブログのほうに・・・(^_^;)


なんと言うミスを(/_;)
約1年間、毎日書き続けてきたブログを途切れさすわけにはいかない・・・

と、記事をコピペしようと思ったら、途中保存した記事が。

最後まで書ききった記事が、投稿の段階で別のブログになっているようで。


理由はわかりませんが、不可解な出来事です。

もう少し様子を見て、同じことが何度か起こったら、バグかな?


゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

昨日は、午前中に長野市長に立候補している
高島陽子さん の政策説明会に行ってきました。


今まで正治に興味がなく・・・って言うか、投票にいは行くものの、
私の1票が何の価値があるんだろう?

なんて思ってました。

なので、立候補者の話を聞くなんて、今までではあり得ないことです。


よくよく考えて見れば、前回の市長選では、有権者のあと1%が投票に行ってくれたら、
今の長野は大きく変わっていたかもしれません。


前回よりも厳しい5人が立候補を予定している中で、投票率のUPは、
長野を変えていくためには必要不可欠です。


私は、これからの長野、これからの日本を背負って立つ子どもに目を向けている高島さんを
同じ女性として応援していきたいと思います。


「どうせ何も変わらないんでしょ」では、どんな事だって変わることはありません。

市長が変わったって、長野市がすぐによくなるわけではありません。

だから、高島さんが市長になったからと言って、長野市がよくなるわけではありません。


長野市を変えていくのは長野市民ですよね。


高島さんは、長野市民の「変えたい」という思いを聞いてくれる人だと感じました。


投票率50%を切ったのでは、そもそも民主主義とはいえません。


私のブログを読んでいただいている数少ない長野市民の皆様。

あなたの1票は大きな1票に繋がっています。


誰に投票するかは人それぞれの自由です。

しかし、その1票は長野市のことを真剣に考えている証だと思います。


10月27日、みんなで投票に行きましょう!!


そして午後からは実家の秋祭りへ



近所の地区は、これで秋祭りが終わりです。

冬の足音は、すぐそこまで消ていますね。


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年10月02日

執筆活動


今朝6時の朝です。
めっきり日の出が遅くなりましたね。


昨日から、来年出版されるある書物に記事を載せてもらうべく、
PCとにらめっこ。

もともとが、文章を書く事が得意ではないので、なかなか進まず・・・(>_<)

あっという間に1日が過ぎてしまいました。
今日のお昼に「書いてみれば」と誘っていただいた方に届けるので、
締切まであと僅か。

と言ったところに、今月の目標で

「マイベストプロのコラムを、毎週水曜日に更新する」

と決めてしまったものだから、今朝は朝から大変(^^;;


マイベストのコラムを今UPしたので、
このブログをUPしたら、記事の続きをやらなければ。

と言うことで、マイベストプロのコラムもあわせてお読みいただけると嬉しいです(^O^)
http://mbp-shinshu.com/mamafp/column/688/

今日はなぜがリンクができないので、直で・・・

読んで良かったらぜひ「よかった」をポチっとしていただけるとさらに嬉しいです。


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at09:09Comments(0)日々のあれこれ

2013年10月01日

10月ですね

今日から10月。

4月からの消費税8%の決定が
安倍首相の口から発せられる日です。



昨年の9月からナガブロを書き始め・・・ってブログって“書く”って言うのかなぁ?
1年以上がたちました。

当初は“なるべく毎日”とがんばっていたんです。

“毎日書こう”は当時の私には荷が重過ぎて・・・

それまで、アメブロやったり、livedoorブログやったり、楽天ブログやったり、
FC2やったこともあったなぁ~

ほぼ、3日坊主(~_~;)

私って昔から飽きっぽい性格なんですよねぇ~


それが、意を決してナガブロをはじめて1年。

当初は“なるべく毎日書くことを目標にしよう!!”
だったわけですが、それを

とにかく毎日書く

と私の気持ちを変化させた事件

それは、1月18日の1通のメールからです。

FM長野の高寺直美アナウンサーが、私のブログを見て問合せのメールをくれたんです。

ちょーうれしかったんですヽ(^o^)丿



知らない誰かが私のブログを読んでくれている。

発信することってすごいなぁって、そのとき感じました。


本当は、毎日みなさんの役立つ情報をお届けできれば良いのですが・・・

なかなかネタがなくって^_^;

日々のあれこれを書きながら、“私”を発信しています。


私の友人に、毎日ブログを書いて、先日1000日を達成した方がいます。

すごいですよね(@_@;)


それから、なぜかときどき私のブログを見てくれている方も、毎日書いているようです。
それも毎日同じ時間にUPしています。


世の中には、もっともっと毎日ブログかいている人がいるんだろうなぁ~

私の当面の目標は500日。


毎日ブログをかいているおかげで、最近問合せがあるんですよ。

新聞の取材依頼や執筆なんか・・・


まだまだ無料奉仕のお仕事ですが、こういうことがきっかけで、
もっともっと情報発信できる場所が増えるといいな(^^♪

正しいことをきちんと伝えるFP

まぁ、いろいろ規制もありますが・・・・
これからもがんぼろう(#^.^#)


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年09月27日

寒っ

今朝の我が家の室温は23度。



PCの温度計があっているのかどうかはわかりませんが、
11度でした。

秋を飛び越して、冬がすぐそこまでやってきている気配です。


夏大好きな私は、かなり寂しい~~


昨日、楽天がパリーグのリーグ優勝を決めましたね。

別に楽天ファンではないのですが、今年のマー君の活躍と、
楽天ポイントを貯めることが大好きな私としては、
なんとなくうれしい(^^♪

今日から楽天市場ではセールが始まっていますね。


楽天以外のチームが勝ったときは、その球団に関係のあるスーパーやデパートがセールをしていましたが、
さすが、楽天はスケールが違います。

だからといって、今必要なものがあるわけではないので、買い物はしませんが・・・


人間の購買心理として、別にたいして欲しいわけではないのに、セール中とか言われると
変なお得感を感じて、必要ないものまで買ってしまうんですよね。

ジャイアンツが優勝した時も、優勝セールで開店前から並んで、
必要もないのに安いからと、たくさんのお金を使っちゃった人がいるんだろうなぁ・・・


私は、優勝したというお祭り騒ぎを肌で味わうためにセール会場に行くのはまぁ良として、
欲しいと思ったら、一度立ち止まってよく考えて欲しいのです。

「これは私に本当に必要?」って

ノリで衝動買いをして、必要なくって、押入れの奥に押し込まれたのでは、そのもの自体も
そのために使ったお金もかわいそうです。


セールや期間限定に踊らされることなく、
自分が本当に必要なものにお金を使いたいものです。


といっている私も、「欲」に勝てないことはしばしば・・・(^^ゞ

あまりキツキツだと人生つまらないですから、
多少の遊びは許してあげましょう。

でも、それが度を越さないように・・・


楽天のセールで欲しいものがある方も、ない方も

本当に自分や家族を幸せにしてくれるものにお金を使いましょう!!


今日も寒そうだけど、元気にがんばろうvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年09月23日

斉藤さん

世の中では、半沢直樹やあまちゃんが人気のようであるが・・・


我が家の娘たちは「斉藤さん」にはまってました。

子どもにとってどんなところが面白かったのかは不明ですが・・・(^^ゞ


と言うことで、私も見る機会が多くありました。

「斉藤さん」の子どもが4年生と言うことで、我が家の長女と学年がかぶったので、

  “都会の4年生はこんななの??
   長野は平和だわ~”

などと思いながら見ていました。


そんな斉藤さんも、先週の土曜日で最終回でした。


考えて見れば、今の時代、斉藤さんのような大人って少ないなぁ・・・

いやいや、いないかもしれませんよね。


あそこまできとんと“ダメなものは、ダメ”って言えないし。

それは、自分の子どもに対しても、世の中に対しても。


子どもによく言われるのが、

“この前良かったのに、何で今日はダメなのicon08?”

“前はダメだったのに、今日はいいの(*^_^*)?”


って、どっちも私の筋が通ってないですよね^_^;


私の“ダメ”は、その時の都合が占める部分が多くあるなぁって

斉藤さんを見ていて感じました。


子育てに必要なことは、

  子どもに対する接し方に、1本筋を通す。

  それは、親の立場や、親の価値観ではなく、子どもの立場に立って、子どものために筋を通す。


私の常識は、私だけの常識であって、それを子どもに押し付けることは、子どものためにならないこともありますよね。

それは“価値観”も同じ。


私と子どもは別の人格で、子どもは親の所有物ではない。


子どもにどう育って欲しいのか・・・

そのために、親がしっかりしていないとダメですよね。


子ども育ては、自分育て。


私の親からも、先輩ママからも、同世代のママからも、

そして、テレビからも子育てを学んでいるのでした(^^ゞ



同じ朝は無いですね。今日の朝焼けもきれいでしたicon06


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年09月14日

これがしたい!!

私の人生の目的は、

「90歳でぴんぴんころり」


“なんじゃ、そりゃ(*_*)”

と思うかもしれませんが、意外に奥が深いんですよ。

90歳まで健康年齢を引き上げなくてはいけません。

その為には、介護状態になるわけにはいきませんし、病気もダメです。

ストレスたまるようなことを今していたら、身体に弊害が生じるでしょう。

「90歳でぴんぴんころり」を実現するためには
今からしておかなければならないことがたくさんあります。


そのためには
「ストレスのない仕事をする」
と言うことがとても大切になります。


その為に、私がしたい仕事。

私はセミナー講師になって、お金の大切さとか、人生設計の必要性を多くの人に伝えたいと思っています。

人生設計において「保険」はとても重要な役割を果たしますから、保険屋をしています。


先日のブログでもかきましたが、保険屋はやり方しだいでは主婦にとってとてもやりがいのある仕事です。

2013/09/12


と言うことで、

ノルマも査定もキャンペーンもない保険代理店を長野で作る


いろんな業界で主婦が働く環境が整えばいいなぁと思う中で、
保険業界でも、主婦が働きやすい環境があればいいなぁと思います。

簡単な気持ちではできない仕事ですが、とてもやりがいがあり、時間に自由のきく仕事です。

はっきり言って、多くの収入は望めませんが、やる気しだいではそれなりになります。


保険代理店を作る前に、働きやすい環境を整えなくてはいけません。


思いついたのはいいけれど、どうすればいいのか・・・

思いついたことを忘れないように、ブログに書いてみました。


3連休のスタートですね。

楽しいお休みをお過ごしくださいvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年09月11日

幸福の定義

2013年度の世界幸福度レポート(World Happiness Report)が、コロンビア大学地球研究所から発表された。

という記事がありました。


以前、幸福度って何?
という事で、幸福について書いています。


こういった記事や話題を見たり聞いたりすると、
いつも思うのが

「今の何が幸せではないの?」

「じゃぁ、どうだったら幸せなの?」

と言うこと。


お金がたくさんあれば幸せなのでしょうか?

行政がもっとしっかりしていたら、幸せなのでしょうか?


と思うのですが、私の周りの人に「幸せですか?」って聞くと、

「幸せだよ」って答えます。


結構みんな幸せなんですよね。


じゃぁ、日本人が43位なのはなぜ?


文途中に

“全世界で年間約5000億ドルの市場規模を持つ広告業界が、「人間が持つ心理的な弱点や無意識の渇望を食い物にし」、そのために豊かな国に住む人々の幸福度は下がっていると警告する。”

とあります。

今私が読んでいる貧乏入門




この本の中にも、

   人間は持ち物で武装してごまかす。ダメな人間でなくなったふりをする。
   広告は、そうした私たちの有り様を逆手にとって、
   素敵なキャラクターがそのものを使って幸せそうにしている様子を映し出し、
   「これがあなたにないでしょう。
   ほらほら、これがあれば、あなたもこの人のように幸せになれますよ」
   というイメージをつくりあげ、私たちに物を持たせようとしている。

とあります。


まさに、広告が人間の心理をついて、幸せな姿を映し出し、
それによって人の心を惑わしているのかもしれませんね。

記事の最後に

   中国でテレビのクイズ番組に出演した20歳の女性が、
   「自転車に乗って笑っているよりも、BMWに乗って泣いている方がいい」
   と発言したが、中国ではこのような考え方をするのはこの女性だけではない。


“BMWに乗っていない私”は幸せではないんですよね。



「しあわせはじぶんのこころがきめる」

相田みつをさんの中でも、私の好きな言葉です。


何を持って幸せと思うのかは人それぞれ。

私は、たとえBMWに乗れなくたって、毎日笑っていたほうが幸せです。


毎日の小さな幸せの連続が、大きな幸せになると思います。

って言うか、小さな幸せを感じることができない人は、
大きな幸せも、それを幸せと感じないかも・・・


私は日本に生まれ、長野に生まれて本当に幸せだと思います。


何を幸せだと思うかは、自分の心が決めるんです。


今日も一日、たくさんの幸せを感じることができますようにvolunteervolunteervolunteer



  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれお金のこと

2013年09月09日

祭りも終わり・・・

昨日は朝の集合から、奉納神楽が終わった4時過ぎまで、
子どもと共によく歩きました。

土日は2日連続10000歩超。

流石にきつかったので、4時に起きられず・・・

6時まで夢の中でしたzzz



雨の中だったので、神楽始まって以来初だという、
軽バンでの移動。

次女はそのバンの中で太鼓をたたきました。

長女は音を外して、諸先輩方に迷惑をかけながら、必死に笛を吹いていました。

そうして、奉納神楽。


娘2人にとっては、楽し楽しい祭りの2日間が終わってしまったことが
とてもさみしようです。

私にしてみれば、夜の練習もなくなってひと段落なのですが・・・(^_^;)


また来年、長い神楽囃子の歴史を担っていく一人として
頑張ってもらいたいです。


娘いわく、

毎日お祭りならいいのに・・・

それは大人が困ります(^_^;)  


Posted by ママFP at12:19Comments(0)日々のあれこれ

2013年09月08日

雨のお祭り

昨日今日は地区のお祭りです。

昨日の午前中、今まで一生懸命練習してきた子ども神楽の発表会でした。



その時までは曇り空で、暑くなく良かったのですが・・・


午後は、あいにくの雨。

ですが、子どもたちは元気いっぱいお神輿をかついで、地区を回りました。




今回は、次女が一緒に回りたいということで、私は付き添っていきました。

私の住む地区は、事前に申し込みのあったお宅だけをまわるのですが、
結構少ないなぁって感じました。

我が家もそうですが、新築のおうちはたくさんあるのですが、
若い家族は申し込まないんだなぁ~と実感。


時代とともに、地区の行事に参加する人が増えてきていることも
改めて実感しました。


家を建て、この地区に生涯暮らすと決めたのなら、
積極的に地区の行事に参加すればいいのに・・・

と思うのは、おばちゃんの考えでしょうかね・・・(^^ゞ


今日は、神楽の付き添いです。
この雨ですが、行くの?

寒そうだし・・・

と思うのは親だけかな(^^ゞ


今日も天気は優れないようですが、
楽しい一日をお過ごしくださいvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年09月04日

竜巻

お昼過ぎに栃木で竜巻が発生したようですね。

先日茨木でのことがありますから、被害の状況が心配されるところです。


調べてみたところ、長野県内では2000年以降2件の竜巻が観測されていますが、
どちらもF0~F1(竜巻の大きさはF0~F5で表されるようです)と
小さいもののようです。

とは言え、近年の異常気象を見ていると、長野に大きな竜巻が来てもおかしくはないのでは・・・
と思ってしまいます。

地震の備えだけでなく、いつなんどき起こるかわからない自然災害に対する備えは
常に気にかけておく必要がありそうです。


ちなみに、竜巻で家が倒壊してしまった場合、
火災保険が適用になるのか・・・

竜巻は火災保険でカバーできる

わかりやすく書いてありますので、参考にしてください。


起こらないことが一番ですが、起こってしまった時にどうすればいいのか・・・

情報を持っていることが大切ですよね。  


Posted by ママFP at14:53Comments(0)日々のあれこれ

2013年09月02日

夏の終わり・・・

夏にしかないものっていろいろありますよね。

冷やし中華(最近は年がら年中あったりしますが・・・)、すいか、桃・・・

食べ物しか浮かばなかったりする(^^ゞ


かき氷も夏の風物詩のひとつですよね。

夏の閉めにかき氷2種類食べました。



こちらは平五郎のかき氷。

私は抹茶を選びました。

かけては削り、かけては削りしたのでしょうか、
トップ部分に程よくシロップが混じっていてとてもきれいです。

更に後からかけられる追加のシロップがついていて、
最後まで美味しくいただきました。




こちらは十福の湯のかき氷。

昨日はかなり涼しかったので、子どもと半分にしました。

本当は抹茶かコーヒーが食べたかったんだけどなぁ~

天然水で作った氷は口の中でフワッと解けて、とても美味しくいただきました。


一緒に行った甥っ子いわく

「かき氷じゃないみたい~」


普段、祭りのかき氷しか口にしたことのない甥っ子には
この口解けは高級だったかな(^^ゞ


9月に入り、夏が駆け足で去っていってしまいそうですが、
来る秋を楽しみにしながら

今週も楽しく過ごしましょうvolunteervolunteervolunteer

  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年09月01日

ママさんバレー

球技大会に参加したのをきっかけに、週1回ソフトバレーをすることにしました。

昨日は1回目の練習。

身体を動かすのって楽しい~face02


新入りは、何となくなじむまでに時間がかかるかもしれませんが、
一緒にやっていくうちになじんでいくでしょう。


90歳でぴんぴんころり。

そのためには日頃から身体を動かしておかないと・・・


健康は大切ですよね。

無理しない程度に、楽しく身体を動かしていきたいと思ってます(*^_^*)


今日も一日楽しい日でありますようにvolunteervolunteervolunteer

  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年08月29日

マイベストプロ交流会



まちの専門家を探せるwebガイド
マイベストプロ信州

の交流会が初めて行われました。


マイベストプロ信州をまだご存知ない方は、
ぜひバナーをクリックしてみてください。

あなたの悩みを解決してくれる専門家が見つかるかもしれません。

今朝の信毎にも広告が載っていましたよ。




参加された人達は、写真では見たことのある顔人たちばかりです。
(当たり前ですが・・・)


色々な業種の方と交流を持てる機会っていいですね。



今日は、朝からとっても忙しいんですicon10

ゴミステーションの鍵当番でしょ。

通学路の交通当番。

読み聞かせのボランティア


それが終わると、1ヶ月ぶりのお楽しみ。

お母さんのためのコーチングセミナーですicon06


今日はお仕事以外で忙しいですが、
こんな日も良しとしましょface03


みなさまも楽しい一日をお過ごしくださいねvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at06:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年08月27日

幸せのかたち

昨日はとある人とお金の価値観について大いに語ってきました。

「幸せにお金は必要ですか?」

と聞かれたらどう答えますか?


私には必要です。

ただし、たくさんあればいいわけではありません。

少なすぎてもダメです。


幸せのために最低限のお金が必要です。


私は常に言っていることなのですが、

あなたにとってお金とは

と聞かれたら、

「幸せになるためのひとつの道具」

と答えます。


この先、変わることもあると思いますが、今の感覚は

「幸せになるためにはいろいろなことが必要です。

家族、友達、仕事・・・

お金もその中の1つです。」


幸せの条件はいろいろあると思いますが、どれか1つが“0(無)”になったらだめなんじゃないかなぁ~


では、

「あなたにとって幸せとは何ですか?」



こう聞かれたらどう答えますか?


かっこいい車に乗って、

大きな家があって、

かわいい子犬がいて、

週に一度は美味しいレストランで食事をして、

年に一度は海外旅行に行って・・・・


そこに幸せを感じる人もおそらくいることでしょう。


私の感覚としては、そこには本当の幸せはないような気がします。

以前の私は、違ったかもしれません・・・


以前は幸せと思っていたことが、今はそれは幸せではないということははっきりわかるのですが、

「じゃぁ、あなたにとって幸せって何?」

と聞かれると、正直言葉にするのは難しいです。


あなたにとって幸せとは何ですか?

幸せについて真剣に考えたことがありますか?


家族がいて、友達がいて、仕事があって、食べられるだけのお金があって、

それが幸せなら、大抵の日本人は幸せですよね。

にもかかわらず、多くの日本人が不平不満を言っています。

という事は、それだけでは幸せではないということですよね。


では、どうだったら幸せなんでしょう?

自分が何を持って幸せを感じるか・・・

それって人それぞれですよね。


隣の家と、私の家は違うんです。

隣の家がベンツに乗っていても、私は中古の軽自動車で十分です。
(別にベンツに乗ることが悪いわけではないですよ)

隣の家の子がピアノを習っていても、我が家には必要ありません。

我が家の幸せにそれは必要ないから・・・


「じゃぁ、あなたにとって幸せって何ですか?」

一言で言うと・・・・

その言葉見つけたいですね。


空気が秋になってきましたね。

夏女の私としては、ちょっと寂しいです。

でも、すごしやすい季節です。

今日も楽しくがんばりましょうvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれお金のこと

2013年08月26日

地区との交流

私の住んでいる町には約600世帯が暮らしているらしい。

なのに、人を9人集めるのが大変なんですicon10


昨日は地区の球技大会がありました。

7つの町対抗で、ソフトバレー・野球・卓球・ペタンクの
4つの競技で争います。


私が小さいころは、早起き野球が盛んで、
ママさんバレーも結構盛んで、
公民館に卓球台があったりしました。


でも、今の若い人たちって、こういったことに自ら参加しようとしないんですよね。


と言うか、好きな人と嫌いな人が両極端と言うか・・・


で、嫌いな人の割合が多くなったと言う感じかな(~_~;)


と言うことで、ソフトバレーの9人を集めるのがとても大変だったようです。


特に女性は

「知っている人がいないから・・・」

「へたくそだから・・・」


と、その日に予定がなくても、断る人が多いようです。


まぁ、昔からトイレも友達と一緒に行くという変わった習性をもつ女子ですから、
知らない人の中にポツンと、さらにあまりバレー経験がなければ敬遠しますよね^_^;


でも、出ちゃえば楽しいのに・・・と言うのは私の感覚で(^^ゞ



実際、私はまったくバレー経験がありませんが、何とかなるものです。

それに、知らない人ばかりでも何とかなるものです。


地区の球技大会ですから、多少失敗したところでいろいろ言われませんしね。

ちゃんとユニホームもあって、ちょっとバレーが上手になった気分face02




楽しく汗をかいてきましたface02icon10


しかし・・・

今朝はちょっと筋肉痛です^_^;


今日から娘たちは学校です。

昨日はよる懇親会に一緒に参加したので、まったく今日の用意をしていない子供たち

大丈夫なのかなぁ・・・


今日からまた楽しく学校に行ってもらいたいものですvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at04:49Comments(0)日々のあれこれ

2013年08月24日

無添加

私が使っている石鹸は、自分で作った無添加石鹸です。

2013/05/24



きめ細かい泡立ちと、メイクも落ちる洗浄力。

洗い上がりのしっとり感。


これを使い始めると市販の石鹸が使えません。


そして、私が使っている化粧水&美容液は
知り合い作ってもらう、こちらも完全無添加。

昨日は美容液が終わりそうなので、新しいものを作ってもらいましたface02




美白成分は入っていませんが、天然のコラーゲンを入れてもらいました。


今回の香りは「フリージア」

フリージアと聞くと、聖子ちゃんの歌を思い出しますが、
こんな花でした。



花言葉は
「無邪気」「清香」「慈愛」「親愛の情」「期待」「純潔」「 あこがれ」

ふ~ん・・・余談でした。


この香も、作られたものではなく、天然のアロマを使用しています。


食品にしても、化粧品にしても、

無添加のものを使っていれば、今巷で騒がれているような問題は起こらないんでしょうけど・・・


私は日頃、この美容液をたっぷりパックシート(100均で購入。でも200円)にしみこませて
パックをしています。

昨日は、夏休みでプールや海で日焼けをして、疲れた娘のお顔もパックしてあげました。



かなり怪しい写真ですが・・・(^^ゞ


完全無添加、だけど手作りで安いから、子どもにもたくさん使えます。


石鹸と化粧水と美容液

私のお気に入りですicon06


今日は楽しみにしていたセミナーが2つ。

今からどんな話が聞けるかワクワクですface01


みなさんも楽しい一日をお過ごしくださいねvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年08月14日

アクアシューズがない

昨日は子どもにせがまれ、再び海へ行きました。



海って交通費とシャワー代だけで済むから、
安上がりな夏のレジャーですよね。

昨日も、お茶・お弁当・おやつ持参で行ったので
使ったお金は、帰りに使った温水シャワー代100円だけ。

まぁ、ガソリン代は2,000円以上かかっていますが(^^ゞ


と、とても安上がりなレジャーのはずが・・・

帰りに浜茶屋の温水シャワーを借りていたほんの10分くらいの間に
私がはいていたアクアシューズがなくなってしまったんです(*_*;

ビジョビジョで、中に砂が入った人がはいた靴を持っていくなんて・・・

幸い履いてきた靴が車にあるので、帰りに困ることはありませんでしたが、
ショックです(-_-;)


日本はとっても治安がいい国なので、
いろいろな場所で荷物を置きっぱなしにしていたり、
靴だって脱ぎっぱなしにしていますよね。

それでもめったなことでは無くなりません。

今回だって、誰かが自分のものと間違えた?

とも思いましたが、2人の子どもとおそろいで、
3人分きれいに並べて置いてあったから、
普通なら間違えないと思うのですが・・・


靴って、履き間違えられたり、もっていかれたりするととても困りますよね。

脱ぎっぱなしにしておかなければならないような場所では、
ビニール袋に入れて持っていくなど対策をとったほうがいいかも・・・


楽しかった海の思いでも、最後ちょっと残念な結果になってしまいましたが、
まぁ、今年最後の海だからまだよかったと思うことにします。

そして、私のアクアシューズを間違えたのか、故意なのか、持って行ってしまった誰かが、
捨てることなく、大事に使ってくれることを願うばかりです。


大切なものはもちろんですが、どんなものでもなくなってしまうことってショックですよね。

日頃から自分の持ち物の管理には気をつけたいものです。


これが強いては無駄なお金を使わないことにつながります。


みなさんも夏休みにいろいろな場所にお出かけのことと思います。

持ち物には十分お気をつけくださいね。

そして楽しい一日を・・・volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年08月09日

忍者ウォーク

昨日はワクワクの忍者ウォーク。



善光寺を出発して門前プラザまで、颯爽と「ウォーク」してきました(^^♪


なぜワクワクか・・・

忍者ウォークは初めての企画だということで、

誰もどうなるのかわからない。


自分が始めて参加するって言うのもワクワクですが、

企画自体が初めてというのは、さらにワクワクです。


善光寺から門前プラザまで、忍者さんの親父ギャグを聞きながら、

途中取れたてのきゅうりをいただいて、

娘はほら貝を吹かせていただいて・・・

  ほらを吹いたんじゃありませんよ(^^ゞ


楽しく門前プラザに着きました。


門前プラザでは、いろいろな昔の遊びを楽しみました。

  手裏剣投げに吹き矢、こま、折り紙・・・



子供はとっても楽しそうに会場を飛び回っていました。


子どもにとっても、すっごくいい経験だったと思います。


また夏休みの楽しい思い出ができました。



これから夏休み中盤です。

お金をかけずに楽しい夏休みの思い出を作ってあげたいと思います。


来週から夏休みという人も多いのでは・・・

夏休みに思いをはせながら、でも楽しくしっかりお仕事しましょうvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ

2013年08月08日

誰に相談するか

今日は忍者ウォーク



どんなイベントになるのか想像がつかないので、ワクワクです(*^_^*)

ご報告はまた明日。


。+゚+。・゚・。+*+。・★・。+*+。・☆・。+*+。・★・。+*+。・゚・。+゚+。


何年か前に何だかすっごく気分がめいってしまうことがありました。

それが何日も続いて・・・


まぁ、原因は明らかなんですが、自分ではどうにもできないことってありますよね。


友達に話して見たりしたものの、なかなかスッキリしない・・・

そんなことって誰しもありうることですよね。


えっ(@_@) そんなことない??

それはとても幸せなことです。

こんな気分の時って、普通どうしているんでしょうか?

時が解決してくれるのを待つ人が多いのかもしれませんね。


私の場合、早くこのモヤモヤから開放されたくて考えたあげく、

「メンタルクリニック」なるところに行ってみることにしました。


「メンタルクリニック」ってどんな印象を持っていますか?

私は、悩みを聞いてくれるところだと思っていました。

心のモヤモヤに限らず、憂鬱感とか倦怠感とかを感じたときに
話を聞いてくれるところだと思っていました。


しかし、私の想像はまったく間違え。

ただ現在の状況についてちょっと聞かれていわれた言葉が

「軽いうつですね」


「えぇぇぇ~ うつぅぅぅぅぅ~」


こんな症状でうつって言われたら、国民総うつじゃん

と思いました。


でも、何となく気がめいってしまった時に、
思い切って「メンタルクリニック」の扉をくぐり
そこでいわれた言葉が

「うつです」

だったら、

「私はうつなんだ・・・」

と思ってしまいますよね。


そんなこと言われたら、余計落ち込んでしまうような・・・


私がまず相談に行くところを間違えたと気がついたのは1年半前です。

恥ずかしい話、去年の1月に、初めて

「臨床心理士」と言う仕事を知ったのです。


みなさんは「臨床心理士」って知ってますか?


私は、「臨床心理士」に逢いたかったのに

間違えて「メンタルクリニック」に行ってしまったわけです。


これは数年前の私の失敗談です。

私のケースに限らず、世の中には相談する先を間違えてしまうケースが多々あります。


今回の私のケースの場合、後に「臨床心理士」と出会う機会があったので

相談する場所を間違えたことに気がつきました。


でも、世の中にはそのことに気がつかない人がたくさんいます。


今月号のとあるフリーペーパーに

「お金に関するアンケート」が載っています。


その中に、

  お金のことで教えて欲しいこと

  お金のことで不安に思うこと

と言う質問がありました。


この疑問や不安を誰に相談するんでしょうか?


お金の問題って相談先を間違えると大変です。

不安を解決せず、抱えたままでいることも問題です。


でも、多くの場合そのことに気がつかずにいます。


どんなことも

「誰に相談するか」

がとても重要です。


みなさん、相談先を間違えないでくださいね。



あと2日お仕事したら夏休み~(^^♪  と言うみなさん

そのワクワク感を持ちつつ、今日も楽しい一日をお過ごしくださいvolunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)日々のあれこれ