2013年08月05日
お金を使わず夏を楽しむ
一昨日のびんずるの疲れもいえぬまま、
昨日は子どもとともに、各所のイベント周りをしました。
まず最初は「ダンボールタウン」
清掃工場のリサイクルプラザで行われているイベントです。
子どもが学校からチラシを貰ってきたので、参加費は全てただ。
工作したり、迷路をしたり、お化け屋敷に入ったり・・・
二人とも結構楽しんでしました。
それにしても、ダンボールでこんな立派なものを作るとは・・・
凄いです(@_@;)
そうそう、昨日のがっちりマンデーでやっていたダンボール日本一の会社。
ダンボールはダンボールの古紙から作る。
初めて知りました。
ダンボールとダンボールではない紙の分別をしっかりやらないといけませんね(^^ゞ
その帰り道、エムウェーブでユルキャラ祭りをやっていたので立ち寄ることに。
会場内をいろいろなキャラクターがうろうろしていて楽しかったです(^^♪

子どもたちはキャラクターを止めては写真撮影をしていました。
こちらも入場料はただ。
夏休み、工夫次第でお金をかけずに楽しむことは十分できます。
遠くに家族で旅行に行くのもいいですが、
各地でお得なイベントをやっています。
そんなイベントに積極的に参加をして、お金をかけずに夏を楽しむのもいいですよね。
子どもたちの夏休みも1週間が過ぎました。
これからも、お金をかけずに夏を満喫したいと思います(^^♪
会社勤めの皆さんは、夏休み前最後の1週間かな?
そんな先の楽しみを考えながら、楽しい一週間をお過ごしください

昨日は子どもとともに、各所のイベント周りをしました。
まず最初は「ダンボールタウン」
清掃工場のリサイクルプラザで行われているイベントです。
子どもが学校からチラシを貰ってきたので、参加費は全てただ。
工作したり、迷路をしたり、お化け屋敷に入ったり・・・
二人とも結構楽しんでしました。
それにしても、ダンボールでこんな立派なものを作るとは・・・
凄いです(@_@;)
そうそう、昨日のがっちりマンデーでやっていたダンボール日本一の会社。
ダンボールはダンボールの古紙から作る。
初めて知りました。
ダンボールとダンボールではない紙の分別をしっかりやらないといけませんね(^^ゞ
その帰り道、エムウェーブでユルキャラ祭りをやっていたので立ち寄ることに。
会場内をいろいろなキャラクターがうろうろしていて楽しかったです(^^♪

子どもたちはキャラクターを止めては写真撮影をしていました。
こちらも入場料はただ。
夏休み、工夫次第でお金をかけずに楽しむことは十分できます。
遠くに家族で旅行に行くのもいいですが、
各地でお得なイベントをやっています。
そんなイベントに積極的に参加をして、お金をかけずに夏を楽しむのもいいですよね。
子どもたちの夏休みも1週間が過ぎました。
これからも、お金をかけずに夏を満喫したいと思います(^^♪
会社勤めの皆さんは、夏休み前最後の1週間かな?
そんな先の楽しみを考えながら、楽しい一週間をお過ごしください



2013年08月04日
びんずるに参加しました~
今年は猛暑って言ってませんでした
8月なのに朝は寒いくらいです
現在の室温が25℃。
“今年は寝苦しい夜があったかなぁ~”と思うくらい、熟睡できる毎日です。
昨日の夜もとても快適で、お祭り日よりでした
長野で生まれ、長野で育ち、早うん十うん年。
びんずるはよく見に行ったけど、
今年初めて参加することになりました。
参加したのは
「ナガブロ連」

子どもと一緒に参加できるって言うのがうれしいですよね(*^_^*)
参加を決めたものの、知っているのは連長さんと先日のセミナーで知り合った副連長さんのみ。
こんな連も珍しいですよね。
自己紹介があったわけではないので、最後まで誰が誰かわからず・・・
ナガブロでのニックネームを聞けばしている人がいたかも(^^ゞ
みなさんナガブロでブログを書いている皆さんなので、
一度はブログを見ている方かも・・・
話はしたけど、そのあたりにはまったく触れず、
最後までどこの誰かもわからず終わってしまいました。
でも、楽しかったです
やっぱりお祭りは見ているよりも、参加したほうが楽しいですよね(*^_^*)
我が家の次女は歩くのが大っ嫌いなので、
開始30分のころには、脇道に座って休んでいました。
おねぇさんは最後まで踊りきりました。
しかし、はじけるといった感じではなく、
黙々と踊っている姿は、私の娘らしい・・・(^^ゞ
来年は浴衣を購入して参加したいですね。
ナガブロ連には「浴衣割引」がありますから。
とっても楽しいお祭りの夜でした。
お祭りに参加した皆さんも参加しなかった皆さんも
疲れを吹き飛ばして楽しい休日をお過ごしください


8月なのに朝は寒いくらいです

現在の室温が25℃。
“今年は寝苦しい夜があったかなぁ~”と思うくらい、熟睡できる毎日です。
昨日の夜もとても快適で、お祭り日よりでした

長野で生まれ、長野で育ち、早うん十うん年。
びんずるはよく見に行ったけど、
今年初めて参加することになりました。
参加したのは
「ナガブロ連」

子どもと一緒に参加できるって言うのがうれしいですよね(*^_^*)
参加を決めたものの、知っているのは連長さんと先日のセミナーで知り合った副連長さんのみ。
こんな連も珍しいですよね。
自己紹介があったわけではないので、最後まで誰が誰かわからず・・・
ナガブロでのニックネームを聞けばしている人がいたかも(^^ゞ
みなさんナガブロでブログを書いている皆さんなので、
一度はブログを見ている方かも・・・
話はしたけど、そのあたりにはまったく触れず、
最後までどこの誰かもわからず終わってしまいました。
でも、楽しかったです

やっぱりお祭りは見ているよりも、参加したほうが楽しいですよね(*^_^*)
我が家の次女は歩くのが大っ嫌いなので、
開始30分のころには、脇道に座って休んでいました。
おねぇさんは最後まで踊りきりました。
しかし、はじけるといった感じではなく、
黙々と踊っている姿は、私の娘らしい・・・(^^ゞ
来年は浴衣を購入して参加したいですね。
ナガブロ連には「浴衣割引」がありますから。
とっても楽しいお祭りの夜でした。
お祭りに参加した皆さんも参加しなかった皆さんも
疲れを吹き飛ばして楽しい休日をお過ごしください



2013年08月03日
幸福度って何?
昨日の午前中は、近隣の小学校1年生の担任をしている先生方が集まって
「読み聞かせ」についての勉強会を行いました。
私は小学校のPTAとして読み聞かせのボランティアをしているので、
実例といった形で参加しました。
と言っても、普段子どもの前で本を読んでいるように、
先生方の前で本を読むだけなんですけどね(^^ゞ
ベテランのボランティアさんたちは
自分たちの持ちネタをいろいろな形で披露しました。
その中で私が大好きな納豆

「フニクリ・フニクラ」のメロディに乗せて
納豆の歌を歌いながら、納豆を混ぜて伸ばすんです。
写真の納豆、伸びているでしょ(#^.^#)
この納豆がボランティアさんのお手製で楽しいんです。
普段は教室が違うので見ることができないので、
いろいろ参考になって楽しい時間でした。
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
昨日の午後は、いろいろな業種の方々の集まりに参加しました。
その中で話題になった「ブータンの幸福度」
「幸福な国 ブータン」と言うイメージを持っている方は多いと思います。
しかし、ブータンが日本よりも経済的に豊かかと言うとそんなことはありません。
そもそも「幸せ」というのは人それぞれの主観によるところが大きくて、
とてもあいまいな感情ですよね。
何を持って「幸せ」とするかによって結果はかなり変わってきます。
今生きていられるだけで幸せ・・・と思えば、世界中の人が幸せだと言うことになります。
ご飯が食べられれば幸せ・・・ならば日本人はほとんど幸せでしょう。
そのほかの基準として、家族がいれば、友達がいれば、健康であれば・・・
なども比較的幸福度を感じやすいですよね。
そう考えると日本人は多くの人が幸せなのではないかなぁ・・・と思うのですが、
なぜ幸福度が低いのでしょう?
逆に考えれば、どうなったら幸せなんでしょう?
年収が1,000万円あったら?
隣の家よりいい車に乗っていたら?
子どもがいい高校・いい大学に行ったら?
大きなマイホームに住めたら?
人それぞれいろいろな希望・欲望があると思いますし、
より上を目指すことって考えようではいいことですよね。
では、今の状態って不幸なんですか?
今幸せだけど、さらに幸せになるためにがんばっている人が多いのではないでしょうか?
「幸せ」については明確な基準がありませんから、
勝手に自分で幸せだって思っていいわけです。
であるならば、
「こうでなければ幸せではない」
と思うより
「今も幸せだけど、こうなたらもっと幸せ」
の方がいいですよね。
私は、性格の合わない娘とけんかばかりしています。
でも、家族がいることってとても幸せだと思います。
毎日3食ご飯を食べることができます。
仕事があります。
とても幸せなことです。
でも、更に幸せになりたいと思っています。
みなさんは今幸せですか?
今日は長野びんずるです。
参加する人も、しない人も、
見に行く人も、行かない人も
楽しい週末をお過ごしください

「読み聞かせ」についての勉強会を行いました。
私は小学校のPTAとして読み聞かせのボランティアをしているので、
実例といった形で参加しました。
と言っても、普段子どもの前で本を読んでいるように、
先生方の前で本を読むだけなんですけどね(^^ゞ
ベテランのボランティアさんたちは
自分たちの持ちネタをいろいろな形で披露しました。
その中で私が大好きな納豆

「フニクリ・フニクラ」のメロディに乗せて
納豆の歌を歌いながら、納豆を混ぜて伸ばすんです。
写真の納豆、伸びているでしょ(#^.^#)
この納豆がボランティアさんのお手製で楽しいんです。
普段は教室が違うので見ることができないので、
いろいろ参考になって楽しい時間でした。
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
昨日の午後は、いろいろな業種の方々の集まりに参加しました。
その中で話題になった「ブータンの幸福度」
「幸福な国 ブータン」と言うイメージを持っている方は多いと思います。
しかし、ブータンが日本よりも経済的に豊かかと言うとそんなことはありません。
そもそも「幸せ」というのは人それぞれの主観によるところが大きくて、
とてもあいまいな感情ですよね。
何を持って「幸せ」とするかによって結果はかなり変わってきます。
今生きていられるだけで幸せ・・・と思えば、世界中の人が幸せだと言うことになります。
ご飯が食べられれば幸せ・・・ならば日本人はほとんど幸せでしょう。
そのほかの基準として、家族がいれば、友達がいれば、健康であれば・・・
なども比較的幸福度を感じやすいですよね。
そう考えると日本人は多くの人が幸せなのではないかなぁ・・・と思うのですが、
なぜ幸福度が低いのでしょう?
逆に考えれば、どうなったら幸せなんでしょう?
年収が1,000万円あったら?
隣の家よりいい車に乗っていたら?
子どもがいい高校・いい大学に行ったら?
大きなマイホームに住めたら?
人それぞれいろいろな希望・欲望があると思いますし、
より上を目指すことって考えようではいいことですよね。
では、今の状態って不幸なんですか?
今幸せだけど、さらに幸せになるためにがんばっている人が多いのではないでしょうか?
「幸せ」については明確な基準がありませんから、
勝手に自分で幸せだって思っていいわけです。
であるならば、
「こうでなければ幸せではない」
と思うより
「今も幸せだけど、こうなたらもっと幸せ」
の方がいいですよね。
私は、性格の合わない娘とけんかばかりしています。
でも、家族がいることってとても幸せだと思います。
毎日3食ご飯を食べることができます。
仕事があります。
とても幸せなことです。
でも、更に幸せになりたいと思っています。
みなさんは今幸せですか?
今日は長野びんずるです。
参加する人も、しない人も、
見に行く人も、行かない人も
楽しい週末をお過ごしください



2013年07月30日
フリーメールだけだと・・・
朝4時に起きて、新聞を読みながらハーブティを飲む。
とっても静かで落ち着いていて、私の大好きな時間です。
ハーブティは知り合いがブレンドしてくれているオリジナル。
冬はホットで、夏はアイスで飲んでいますが、何ともリラックスします。
麦茶も好きですが、リラックス感はありませんから・・・^_^;
1回でファスナーつきのビニール袋いっぱい
約140g~150gを購入します。
なんだかもったいなくて、朝の1杯しか飲まないので
大体2ヶ月くらいもっています。
前回のハーブティが終わりそうと言うことで、先日新たなブレンドを購入しました。

18種類ブレンドされているので、作るたびに少しずつ味が違ったりします。
夏の暑さに負けないように、とてもさわやかな味わいです。
ペパーミントが効いているのかな。
今朝ももちろん飲んでいます。
一日の始まりに、なくてはならない時間です(*^_^*)
・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡
今月誕生日だった私の手元に“ねんきん定期便”が届きました。
「あれ? また封書に戻ったの?」
と思った私は勉強不足でした。
50歳未満のうち
35歳と45歳は封書
それ以外ははがきのようです。
みなさんは“ねんきん定期便”が届いたらどうしていますか?
“ぽいっ”っとすぐに捨ててしまわずに、ぜひきちんと確認してください。
“ねんきん定期便”にはたくさんの重要な情報が書かれています。
現在のままの場合、年金はいくらもらえるのか
その金額で老後の生活はできるのか
夫婦合算するといくらの年金がもらえるのか
老後の人生設計を考える上では大切な情報です。
さらに最近では、いつでも最新の年金記録が確認できるように
web上に “ねんきんネット”
が開設されました。
情報を入力すれば、簡単に将来もらえる年金額を試算できるということなので、
登録しようと試みたのですが・・・
なんと、フリーメールは登録できないのです。
私の場合、プロバイダ契約をしていませんし、docomoのspモード契約もしていないので
フリーメールしか持っていないわけです。
今回は必要性を感じましたが、普段はほとんどそこに料金を払う必要性を感じません。
しいて言えば、ママ友で携帯のアドレス以外のメールを着信拒否していることがあるので、
そんな時くらいかな。
小さな金額ですが、積み重ねれば大きな金額になります。
でも、立場上どんなシステムなのか知っておきたいので、
仕事のアドレスで登録をしました。
“ねんきんネット”
使って見た感想はまた後日UPします。
自宅のプロバイダも携帯やスマホのプロバイダも
当然のように払っていますが
“払わない”
という選択もあるんですよ。
今日も楽しい一日をお過ごしくださいね

とっても静かで落ち着いていて、私の大好きな時間です。
ハーブティは知り合いがブレンドしてくれているオリジナル。
冬はホットで、夏はアイスで飲んでいますが、何ともリラックスします。
麦茶も好きですが、リラックス感はありませんから・・・^_^;
1回でファスナーつきのビニール袋いっぱい
約140g~150gを購入します。
なんだかもったいなくて、朝の1杯しか飲まないので
大体2ヶ月くらいもっています。
前回のハーブティが終わりそうと言うことで、先日新たなブレンドを購入しました。

18種類ブレンドされているので、作るたびに少しずつ味が違ったりします。
夏の暑さに負けないように、とてもさわやかな味わいです。
ペパーミントが効いているのかな。
今朝ももちろん飲んでいます。
一日の始まりに、なくてはならない時間です(*^_^*)
・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡
今月誕生日だった私の手元に“ねんきん定期便”が届きました。
「あれ? また封書に戻ったの?」
と思った私は勉強不足でした。
50歳未満のうち
35歳と45歳は封書
それ以外ははがきのようです。
みなさんは“ねんきん定期便”が届いたらどうしていますか?
“ぽいっ”っとすぐに捨ててしまわずに、ぜひきちんと確認してください。
“ねんきん定期便”にはたくさんの重要な情報が書かれています。
現在のままの場合、年金はいくらもらえるのか
その金額で老後の生活はできるのか
夫婦合算するといくらの年金がもらえるのか
老後の人生設計を考える上では大切な情報です。
さらに最近では、いつでも最新の年金記録が確認できるように
web上に “ねんきんネット”
が開設されました。
情報を入力すれば、簡単に将来もらえる年金額を試算できるということなので、
登録しようと試みたのですが・・・
なんと、フリーメールは登録できないのです。
私の場合、プロバイダ契約をしていませんし、docomoのspモード契約もしていないので
フリーメールしか持っていないわけです。
今回は必要性を感じましたが、普段はほとんどそこに料金を払う必要性を感じません。
しいて言えば、ママ友で携帯のアドレス以外のメールを着信拒否していることがあるので、
そんな時くらいかな。
小さな金額ですが、積み重ねれば大きな金額になります。
でも、立場上どんなシステムなのか知っておきたいので、
仕事のアドレスで登録をしました。
“ねんきんネット”
使って見た感想はまた後日UPします。
自宅のプロバイダも携帯やスマホのプロバイダも
当然のように払っていますが
“払わない”
という選択もあるんですよ。
今日も楽しい一日をお過ごしくださいね



2013年07月27日
ライフプランを考える
ブログのタイトル変更しました。
理由は・・・何となく(^^ゞ
学校の決まりでは、この時期は6時には家に帰ることになっています。
ところが・・・
ほぼ帰りは7時(ーー;)
それも、センターやプラザから6時に帰ってきてから外でさらに遊ぶわけです。
我が家の近所には何とも子どもが多いのです。
小さいながらも公園が近所に3つあります。
子どもにとってはとてもいい環境ですよね。
と言うことで、近所のお友達と夕飯ができるまで前の道や公園で遊んでいるんです。
と言うことで、夕飯の準備ができて、子どもを迎えにいったときの空です。

夕焼けがきれいだと、どんな一日もいい一日に感じてしまいませんか(^^ゞ
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
昨日手に取ったフリーペーパー。
このフリーペーパーは、毎月どこかで手にしています。
今月は私がとっても興味のある特集でした。
いろいろな記事がある中で、一番気になったのが
「ライフプランについて考えたことがありますか」
の問いに対して、48%の人が「ある」と答えていること。
“本当に(@_@)”
と思う反面、人それぞれ「ライフプラン」の考え方は違うし、
ライフプランを立てていなくても、考えたことがあれば「ある」になるので
そんなものかと思いました。
しかし、ライフプランは考えるだけではダメで、
より具体的にして、しっかりと目で見えるように書いておく必要があると思います。
私の場合は、昨日のブログでも書きましたが、
人生の最終目的は
「90歳でぴんぴんころり」
「ぴんぴんころり」を成し遂げるためにはしなくてはいけないことがあります。
そのために今何をしておくべきかを考えます。
老後にストレスを貯めず好きなように生活をするためにはいくらの蓄えが必要か。
そんなことも大切ですよね。
人生全体に対するライフプランを考えると、いろんなことを具体的にする必要が出てきます。
子どもの教育方針のこと
自分たちの住まいのこと
老後のこと
人生でかかるお金のこと
貯めるべきお金のこと
幸せな暮らしのためにママはいくら働かないといけないのか
考えるべきことはまだまだたくさんあります。
ライフプラン=人生計画
幸せな人生を送るためには計画は必ず必要です。
ライフプランを考えたことがあるみなさんも、
もう一度具体的にイメージして、書き出してみませんか?
私自身ももう一度、人生計画を見直して見ようかな。
より具体的になるように・・・
人生計画なくして人生の幸せなし
という気持ちで、しっかりとした計画を立てたいですね。
小学校は今日から夏休み。
子どもとともに、暑い夏を乗り切りましょう

理由は・・・何となく(^^ゞ
学校の決まりでは、この時期は6時には家に帰ることになっています。
ところが・・・
ほぼ帰りは7時(ーー;)
それも、センターやプラザから6時に帰ってきてから外でさらに遊ぶわけです。
我が家の近所には何とも子どもが多いのです。
小さいながらも公園が近所に3つあります。
子どもにとってはとてもいい環境ですよね。
と言うことで、近所のお友達と夕飯ができるまで前の道や公園で遊んでいるんです。
と言うことで、夕飯の準備ができて、子どもを迎えにいったときの空です。

夕焼けがきれいだと、どんな一日もいい一日に感じてしまいませんか(^^ゞ
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
昨日手に取ったフリーペーパー。
このフリーペーパーは、毎月どこかで手にしています。
今月は私がとっても興味のある特集でした。
いろいろな記事がある中で、一番気になったのが
「ライフプランについて考えたことがありますか」
の問いに対して、48%の人が「ある」と答えていること。
“本当に(@_@)”
と思う反面、人それぞれ「ライフプラン」の考え方は違うし、
ライフプランを立てていなくても、考えたことがあれば「ある」になるので
そんなものかと思いました。
しかし、ライフプランは考えるだけではダメで、
より具体的にして、しっかりと目で見えるように書いておく必要があると思います。
私の場合は、昨日のブログでも書きましたが、
人生の最終目的は
「90歳でぴんぴんころり」
「ぴんぴんころり」を成し遂げるためにはしなくてはいけないことがあります。
そのために今何をしておくべきかを考えます。
老後にストレスを貯めず好きなように生活をするためにはいくらの蓄えが必要か。
そんなことも大切ですよね。
人生全体に対するライフプランを考えると、いろんなことを具体的にする必要が出てきます。
子どもの教育方針のこと
自分たちの住まいのこと
老後のこと
人生でかかるお金のこと
貯めるべきお金のこと
幸せな暮らしのためにママはいくら働かないといけないのか
考えるべきことはまだまだたくさんあります。
ライフプラン=人生計画
幸せな人生を送るためには計画は必ず必要です。
ライフプランを考えたことがあるみなさんも、
もう一度具体的にイメージして、書き出してみませんか?
私自身ももう一度、人生計画を見直して見ようかな。
より具体的になるように・・・
人生計画なくして人生の幸せなし
という気持ちで、しっかりとした計画を立てたいですね。
小学校は今日から夏休み。
子どもとともに、暑い夏を乗り切りましょう



2013年07月26日
ぴんぴんころり
昨日、7月25日はマヤ暦の「時間をはずした日」だそうです。
マヤ暦にはまったく詳しくないのですが、昨日一緒だった友人が言っていました。
だからと言うわけではないのですが、昨日は友人ととても雰囲気のいいカフェで、
楽しい会話をしながら、ゆったりとした時間を過ごしました。
カフェ日々
昨日いただいたのは自家製パンプレート

3種類のパンがどれもとっても美味しくて、お腹が満足(*^_^*)
昨日はとても会話も満足(*^_^*)
ひょんな話から死に方について語り合いました。
理想は「ぴんぴんころり」
でも、自宅だと若干問題があるので救急車で病院に運ばれて・・・
私は90まで生きたいなぁ~
90という数字には意味はありませんが、平均よりは長生きしたいという願望かな(^^ゞ
90歳で「ぴんぴんころり」
そのためには今何をしておくべきか・・・
身体の健康はもちろんですが、
心の健康も大切にしていかなくてはダメですよね。
ストレスは寿命を縮めることでしょう。
ご近所とのコミュニケーションや、
今から一生できる趣味を見つけておくことも大切です。
90歳でぴんぴんころりを目指すと、
今やっておかなくてはいけないことが見えてきます。
今まで、仕事に関しての目標だとか目的を考えてきたけど、
人生全体における目的を明確にすることもとても大事だなぁと感じました。
そんなことを考えていたら、
今日の新聞に女性の平均寿命が2年ぶりに1位に返り咲いたという記事が乗ってました。
平均寿命 女性2年ぶり世界一
皆さんは「健康寿命」って言葉を聞いたことがありますか?
健康寿命とは・・・
平均寿命のうち、健康で活動的に暮らせる期間。WHO(世界保健機関)が提唱した指標で、
平均寿命から、衰弱・病気・痴呆などによる介護期間を差し引いたもの。
この健康寿命は平均寿命より10歳くらい若くなります。
男性で70歳くらい
女性は76歳くらいなわけです。
この健康寿命を14歳延ばしたいわけですから、
結構大変ですよね。
老後に健康でいることは
一生にかかるお金を減らすことができます。
みなさんもぴんぴんころり目指しませんか?
さぁ、90歳への今日の一歩、楽しくがんばりましょう

マヤ暦にはまったく詳しくないのですが、昨日一緒だった友人が言っていました。
だからと言うわけではないのですが、昨日は友人ととても雰囲気のいいカフェで、
楽しい会話をしながら、ゆったりとした時間を過ごしました。
カフェ日々
昨日いただいたのは自家製パンプレート

3種類のパンがどれもとっても美味しくて、お腹が満足(*^_^*)
昨日はとても会話も満足(*^_^*)
ひょんな話から死に方について語り合いました。
理想は「ぴんぴんころり」
でも、自宅だと若干問題があるので救急車で病院に運ばれて・・・
私は90まで生きたいなぁ~
90という数字には意味はありませんが、平均よりは長生きしたいという願望かな(^^ゞ
90歳で「ぴんぴんころり」
そのためには今何をしておくべきか・・・
身体の健康はもちろんですが、
心の健康も大切にしていかなくてはダメですよね。
ストレスは寿命を縮めることでしょう。
ご近所とのコミュニケーションや、
今から一生できる趣味を見つけておくことも大切です。
90歳でぴんぴんころりを目指すと、
今やっておかなくてはいけないことが見えてきます。
今まで、仕事に関しての目標だとか目的を考えてきたけど、
人生全体における目的を明確にすることもとても大事だなぁと感じました。
そんなことを考えていたら、
今日の新聞に女性の平均寿命が2年ぶりに1位に返り咲いたという記事が乗ってました。
平均寿命 女性2年ぶり世界一
皆さんは「健康寿命」って言葉を聞いたことがありますか?
健康寿命とは・・・
平均寿命のうち、健康で活動的に暮らせる期間。WHO(世界保健機関)が提唱した指標で、
平均寿命から、衰弱・病気・痴呆などによる介護期間を差し引いたもの。
この健康寿命は平均寿命より10歳くらい若くなります。
男性で70歳くらい
女性は76歳くらいなわけです。
この健康寿命を14歳延ばしたいわけですから、
結構大変ですよね。
老後に健康でいることは
一生にかかるお金を減らすことができます。
みなさんもぴんぴんころり目指しませんか?
さぁ、90歳への今日の一歩、楽しくがんばりましょう



2013年07月24日
奥社の空気
空気って場所によってどうしてこんなにも違うんだろう?
それほど奥社の空気は澄み切っていて、凛としたものを感じました。

とっても大きなパワーを貰ってきた感じです。
♪.:゚+。☆ ─♪.:゚+。☆─♪.:゚+。☆─♪.:゚+。☆♪.:゚+。☆ ─♪.:゚+。☆─♪.:゚+。☆─♪.:゚+。☆
今日はマイベストプロのコラムをUPしました。
もうすぐ夏休み・・・旅行の計画とともにお金の計画も立てましょう
週の真ん中水曜日♪♪
今日も元気にがんばりましょう

それほど奥社の空気は澄み切っていて、凛としたものを感じました。

とっても大きなパワーを貰ってきた感じです。
♪.:゚+。☆ ─♪.:゚+。☆─♪.:゚+。☆─♪.:゚+。☆♪.:゚+。☆ ─♪.:゚+。☆─♪.:゚+。☆─♪.:゚+。☆
今日はマイベストプロのコラムをUPしました。
もうすぐ夏休み・・・旅行の計画とともにお金の計画も立てましょう
週の真ん中水曜日♪♪
今日も元気にがんばりましょう



2013年07月21日
海の日
昨日のお買い物の帰り、とっても夕焼けがきれいだったので車を止めて写真を撮ってみました。

写真て難しいですよね。
目で見たイメージと写真はなんだか違う。
でも、きれいだったことは伝わっていますか?
☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆
昨日は私のウン十ウン才のお誕生日でした。
7月20日ってもともとは海の日だったって知ってますか?
2~3年は国民の祝日だったのに、
すぐにハッピーマンデーになってお休みじゃなくなっちゃった(^^ゞ
と思っていたのですが、調べて見たら7年間は祝日だったみたいです。
ウィキペディアによると・・・
祝日化される前は海の記念日という記念日であった。
海の記念日は、1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、
それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、
7月20日に横浜港に帰着したことにちなみ、
1941年(昭和16年)に逓信大臣村田省蔵の提唱により制定された。
らしい。
祝日って意味があってその日に制定しているのに、
それを“ハッピーマンデー”という形で日にちをを変えてしまうのってどうなんでしょう?
それに関しては賛否両論あると思いますが、
私は、3連休にするよりも、
その日が○○の日になった理由を伝えていくほうがいいかなぁ~と思います。
世の中的には、3連休のほうがいいのかな?
会社員時代は、週の真ん中にお休みがあったりするとうれしかったけど、
みなさんはどっち派ですか?
今日も涼しい朝です。
気持ちのいい休日をお過ごしください


写真て難しいですよね。
目で見たイメージと写真はなんだか違う。
でも、きれいだったことは伝わっていますか?
☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;:*☆
昨日は私のウン十ウン才のお誕生日でした。
7月20日ってもともとは海の日だったって知ってますか?
2~3年は国民の祝日だったのに、
すぐにハッピーマンデーになってお休みじゃなくなっちゃった(^^ゞ
と思っていたのですが、調べて見たら7年間は祝日だったみたいです。
ウィキペディアによると・・・
祝日化される前は海の記念日という記念日であった。
海の記念日は、1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、
それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、
7月20日に横浜港に帰着したことにちなみ、
1941年(昭和16年)に逓信大臣村田省蔵の提唱により制定された。
らしい。
祝日って意味があってその日に制定しているのに、
それを“ハッピーマンデー”という形で日にちをを変えてしまうのってどうなんでしょう?
それに関しては賛否両論あると思いますが、
私は、3連休にするよりも、
その日が○○の日になった理由を伝えていくほうがいいかなぁ~と思います。
世の中的には、3連休のほうがいいのかな?
会社員時代は、週の真ん中にお休みがあったりするとうれしかったけど、
みなさんはどっち派ですか?
今日も涼しい朝です。
気持ちのいい休日をお過ごしください



2013年07月20日
人生の半分を過ぎちゃった
今日は生まれてから何回目かの私の誕生日(^^♪
気がつけば人生も半分を過ぎたわけです。
何を持って半分というか・・・
私の言う半分は、平均余命の話
平均余命って聞いたことありますか?
ウィキペディアによると・・・
平均余命(へいきんよめい/へいきんよみょう)とは、ある年齢の人々が、その後何年生きられるかという期待値のことである。
よく聞く「平均寿命」は、0歳での平均余命なんですよね。
この平均余命が去年から今まで生きてきた年数を越したわけです。
ということで、半分を過ぎたと言う表現になるのです。
別の角度から考えると・・・
人生における仕事のコアタイム
以前高野さんの講演会に行った話を書きました。
仕事のコアタイム。

私の作った図は、大学卒業から65歳までの9時から6時をイメージしています。
この部分が一番仕事ができるところだという図です。
私は短卒だから20歳から希望は70歳まで元気に働く。
とすれば、私にとっての仕事のコアタイムは50年。
と言うことは、仕事に関してはちょうど折り返し地点であるということです。
今までの半分を振り返ると、自分の心に偽っていろんなことをしてきたなぁ~
それは、仕事の面でも私生活の面でも・・・
あと半分だと思うと、この半分をどう生きていくか真剣に考えるようになります。
たった一度の人生だから、たった一度を大切にしたいな。
あと半分だけど、それはあくまでも“平均”で
もっと長いかもしれないし、もっと短いかもしれないし・・・
そう思うと余計に“今”を大切にしなくちゃ
好きなこと、楽しいことをやりたい時にやって、やりたくないときはやらない。
仕事もやりたいことだけやる。
まぁ、それは無理としてもそれに近づけたいですね。
そんな意味では、昨日読み終えた本はかなり面白かったです。
東大出ているのにプータロウ
でもそれを思いっきり楽しんでいる。
人生の楽しみ方に関して目からうろこでした。
お金ってたくさんあれば幸せかもしれないけど、
無くたって幸せになれる。
家計のアドバイスをする上でも、役立つ1冊でした。
人生も半分過ぎて、残り半分。
たった一度の人生だから、楽しく過ごしていこうと思った今日でした。
みなさんも楽しい休日をお過ごしくださいね


休日ではないみなさんはお仕事がんばってくださいね

気がつけば人生も半分を過ぎたわけです。
何を持って半分というか・・・
私の言う半分は、平均余命の話
平均余命って聞いたことありますか?
ウィキペディアによると・・・
平均余命(へいきんよめい/へいきんよみょう)とは、ある年齢の人々が、その後何年生きられるかという期待値のことである。
よく聞く「平均寿命」は、0歳での平均余命なんですよね。
この平均余命が去年から今まで生きてきた年数を越したわけです。
ということで、半分を過ぎたと言う表現になるのです。
別の角度から考えると・・・
人生における仕事のコアタイム
以前高野さんの講演会に行った話を書きました。
2013/06/29
仕事のコアタイム。

私の作った図は、大学卒業から65歳までの9時から6時をイメージしています。
この部分が一番仕事ができるところだという図です。
私は短卒だから20歳から希望は70歳まで元気に働く。
とすれば、私にとっての仕事のコアタイムは50年。
と言うことは、仕事に関してはちょうど折り返し地点であるということです。
今までの半分を振り返ると、自分の心に偽っていろんなことをしてきたなぁ~
それは、仕事の面でも私生活の面でも・・・
あと半分だと思うと、この半分をどう生きていくか真剣に考えるようになります。
たった一度の人生だから、たった一度を大切にしたいな。
あと半分だけど、それはあくまでも“平均”で
もっと長いかもしれないし、もっと短いかもしれないし・・・
そう思うと余計に“今”を大切にしなくちゃ
好きなこと、楽しいことをやりたい時にやって、やりたくないときはやらない。
仕事もやりたいことだけやる。
まぁ、それは無理としてもそれに近づけたいですね。
そんな意味では、昨日読み終えた本はかなり面白かったです。
東大出ているのにプータロウ
でもそれを思いっきり楽しんでいる。
![]() 年収100万円の豊かな節約生活術 |
人生の楽しみ方に関して目からうろこでした。
お金ってたくさんあれば幸せかもしれないけど、
無くたって幸せになれる。
家計のアドバイスをする上でも、役立つ1冊でした。
人生も半分過ぎて、残り半分。
たった一度の人生だから、楽しく過ごしていこうと思った今日でした。
みなさんも楽しい休日をお過ごしくださいね



休日ではないみなさんはお仕事がんばってくださいね



2013年07月18日
野菜高っ!
今日の信毎の1面
野菜 高っ!
本当に高いです。
でも、野菜は食べないと・・・
ガソリンも高いですよね(~_~;)
と言うことで、今日はマイベストプロ信州にガソリン代についてコラムを書きました。
安い買い物をしようと思って高いガソリンを使っていませんか?
ぜひお読みください。
雨が降って空気がきれいな朝です。
皆さんの今日が楽しい一日になりますように

野菜 高っ!
本当に高いです。
でも、野菜は食べないと・・・
ガソリンも高いですよね(~_~;)
と言うことで、今日はマイベストプロ信州にガソリン代についてコラムを書きました。
安い買い物をしようと思って高いガソリンを使っていませんか?
ぜひお読みください。
雨が降って空気がきれいな朝です。
皆さんの今日が楽しい一日になりますように



2013年07月15日
地域との交わり
昨日は雨上がりの空が、夕焼けとはちょっと違う色で、
とてもきれいでした。

お姉さんは真っ赤な夕焼けよりも、
こっちのほうがきれい~と言っていました。
昨日は地区の球技大会。
我が常会は健闘むなしく優勝できた競技なし(ーー;)
まぁ、別に優勝を争うわけではなく、
地域の人たちとの交流を深めることが目的ですから
結果はまったく関係ありません。
地区の行事があるといつも思うのですが、
参加する人って毎年一緒なんですよね。
私の常会は35組の家族がいますが、
行事にはまったく顔を出さない家族が結構います。
それは、若い家族に多いようです。
古くから住んでいる人たちは、
応援だけでも参加する人もいたりして、
地域のつながりを大切にしているように思います。
コミュニケーションの能力と収入って関係が深いそうですよ。
地域の行事に参加することと関係あるかどうかわかりませんが、
こういうところに積極的に参加する人って、
仕事でもコミュニケーション能力が高いんじゃないかなぁ・・・
と思います。
一生この地に根を下ろして暮らしていくんですから、
ご近所さんとの繋がりを大切にしたいですよね。
しかし、ソフトバレー2試合フル出場はきつかったなぁ~
とてもきれいでした。

お姉さんは真っ赤な夕焼けよりも、
こっちのほうがきれい~と言っていました。
昨日は地区の球技大会。
我が常会は健闘むなしく優勝できた競技なし(ーー;)
まぁ、別に優勝を争うわけではなく、
地域の人たちとの交流を深めることが目的ですから
結果はまったく関係ありません。
地区の行事があるといつも思うのですが、
参加する人って毎年一緒なんですよね。
私の常会は35組の家族がいますが、
行事にはまったく顔を出さない家族が結構います。
それは、若い家族に多いようです。
古くから住んでいる人たちは、
応援だけでも参加する人もいたりして、
地域のつながりを大切にしているように思います。
コミュニケーションの能力と収入って関係が深いそうですよ。
地域の行事に参加することと関係あるかどうかわかりませんが、
こういうところに積極的に参加する人って、
仕事でもコミュニケーション能力が高いんじゃないかなぁ・・・
と思います。
一生この地に根を下ろして暮らしていくんですから、
ご近所さんとの繋がりを大切にしたいですよね。
しかし、ソフトバレー2試合フル出場はきつかったなぁ~

2013年07月10日
幸福感
おとといの夜は寝苦しかったですね。
きっと昨日も・・・と思って覚悟を決めていたのですが、
昨晩はそんなこともなくぐっすり眠ることができました(^^♪
おとといの夜は、眠ることができないことがこんなに不安なんだと思うくらい
やたらと不安を感じていました。
私にとって、睡眠は健康のための必須条件です。
と言うより、“ちゃんと寝ていれば健康”って自分に言い聞かせているのかも。
おかげで私は風邪をひくことなく、元気に過ごしております。
●o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*●o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*●o゚*o゚*o゚*○
昨日、こんな記事を見つけました。
「幸福の感じやすさ」を知る診断
記事の冒頭にこのように書かれています。
幸福とは心の状態であり、きわめて主観的なものである。
したがって、その感じ方には大きな個人差がある。
何を幸せと感じるかは人それぞれだし、同じ事柄でも幸せに感じる人と感じない人もいます。
でも、幸せって少しでもたくさん感じることができれば、人間の幸せ感は増すんじゃないでしょうか?
我が家は事情があって、FPとしてお金のことをいろいろ言っているのに貧乏です(ーー;)
事情については、そのうち時期が来たらカミングアウトしようと思っているのですが、
なかなかタイミングが・・・
でも、お金のことを学び、コーチングを学び、コミュニケーションを学び、
しっかり寝て健康であるために、そのことを不幸だとは思っていません。
人間は欲を言い出せばきりがないです。
ああなりたい、こうしたい、あれが欲しい・・・
でも、全てがかなうかと言えばそれは無理なお話で・・・
であるならば、欲求は常に持ちつつも、思考のあり方をちょっと変化をさせて
少しのことでも幸せを感じ、でもそれに満足をするのではなく、
もう少し幸せになりたいなってモチベーションもUPする。
その方が、常に上を目指して、“こうでなければ幸せではない”と思っているよりも
いいなぁなんて思ったりして。
暑くて眠れない日があると、
眠れることにとても幸せを感じます。
でも、あのマットがあったら、もっと幸せに眠れるかな(^^ゞ
子どもを怒ってイライラしても、
怒る相手がいることに幸せを感じます。
でも、怒らずにいつも笑顔でいることができたら、もっと幸せだな(^^♪
小さな幸せの積み重ねが、やがて大きな幸せへとつながる。
昨日はどんな幸せがありましたか?
今日もたくさんの幸せを見つけましょう

きっと昨日も・・・と思って覚悟を決めていたのですが、
昨晩はそんなこともなくぐっすり眠ることができました(^^♪
おとといの夜は、眠ることができないことがこんなに不安なんだと思うくらい
やたらと不安を感じていました。
私にとって、睡眠は健康のための必須条件です。
と言うより、“ちゃんと寝ていれば健康”って自分に言い聞かせているのかも。
おかげで私は風邪をひくことなく、元気に過ごしております。
●o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*●o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*○o゚*o゚*o゚*●o゚*o゚*o゚*○
昨日、こんな記事を見つけました。
「幸福の感じやすさ」を知る診断
記事の冒頭にこのように書かれています。
幸福とは心の状態であり、きわめて主観的なものである。
したがって、その感じ方には大きな個人差がある。
何を幸せと感じるかは人それぞれだし、同じ事柄でも幸せに感じる人と感じない人もいます。
でも、幸せって少しでもたくさん感じることができれば、人間の幸せ感は増すんじゃないでしょうか?
我が家は事情があって、FPとしてお金のことをいろいろ言っているのに貧乏です(ーー;)
事情については、そのうち時期が来たらカミングアウトしようと思っているのですが、
なかなかタイミングが・・・
でも、お金のことを学び、コーチングを学び、コミュニケーションを学び、
しっかり寝て健康であるために、そのことを不幸だとは思っていません。
人間は欲を言い出せばきりがないです。
ああなりたい、こうしたい、あれが欲しい・・・
でも、全てがかなうかと言えばそれは無理なお話で・・・
であるならば、欲求は常に持ちつつも、思考のあり方をちょっと変化をさせて
少しのことでも幸せを感じ、でもそれに満足をするのではなく、
もう少し幸せになりたいなってモチベーションもUPする。
その方が、常に上を目指して、“こうでなければ幸せではない”と思っているよりも
いいなぁなんて思ったりして。
暑くて眠れない日があると、
眠れることにとても幸せを感じます。
でも、あのマットがあったら、もっと幸せに眠れるかな(^^ゞ
子どもを怒ってイライラしても、
怒る相手がいることに幸せを感じます。
でも、怒らずにいつも笑顔でいることができたら、もっと幸せだな(^^♪
小さな幸せの積み重ねが、やがて大きな幸せへとつながる。
昨日はどんな幸せがありましたか?
今日もたくさんの幸せを見つけましょう



2013年07月03日
食べ物に気をつける
最近忍者にはまっている娘。
先日参加したイベントで忍者の折り紙を貰ってきたので、
それを分解し(製作者さんごめんなさい)、折り方の研究。
もうちょっとのところでわからなかったので、
ネットで検索したらありました~ヽ(^o^)丿
でも、タイトルは「赤ちゃん」
う~ん、見えなくはないが、
やっぱ忍者でしょ!!
ちょっと複雑なので、実物がないと理解できないかも・・・
実物を見ながら、折り方を見ながら悪戦苦闘(´Д`;;\
ようやく完成!!

娘が書いた忍者の顔はなんか変(^_^.)
面白いでしょ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
私は、食べ物に関して「何でも美味しく食べれば悪いものなんて飛んでってしまうわ~」
見たいな考えで、あんまり気にせずにうん十うん年生きてきました(^^ゞ
しかし、最近のFBでの友人の書き込みを見ていると、
「身体って食べたものでできているんだよなぁ~
もっと気を使ってあげないといけないかも・・・」
などと思うようになってきました。
今朝見つけたニュース
植物油が脳卒中、ガンを引き起こす
我が家は朝はパンです。
ですからマーガリンは欠かせません。
しかし、脳卒中のリスクが高いといわれると・・・
バターなら大丈夫といわれても、金額に大きな開きが(ーー;)
マーガリンなら300gくらいで200円くらいで買えます。
が、バターなら100gくらいで200円してしまいます。
これで健康が買えるなら安いもの・・・
と思えればいいのですが、ここを気にしだすと
他にも気にしなくてはいけない食品がわんさか出てきそうで・・・
であるならば、いっそ何も気にせず今までどおり美味しく食べるほうが身体にいいと思ってしまったり・・・
だって、全てを気にしていたら食費がいくらあっても足りませんよね。
と言うことで、
この本を図書館で予約しました。
私の前にすでに3人待ち。
関心の高さがうかがえます。
私だけなら“美味しく食べられれはいいや”と思うのですが、
子どものことを考えるとそんなわけにも行きませんよね。
まぁ、我が家はおやつをあげることはめったにないし、
レトルト食品やインスタント食品はめったに食べないから、
そんなに気にしなくても・・・と思うのですが、
少しは知識がないといけないかなぁ~とも思います。
遅くとも6週間後くらいには本が私の手元にやってきます。
食品関係の本を読むのは初めてなので、
ちょっと楽しみです(^^♪
今日も何でも美味しく食べて、元気にがんばりましょう

先日参加したイベントで忍者の折り紙を貰ってきたので、
それを分解し(製作者さんごめんなさい)、折り方の研究。
もうちょっとのところでわからなかったので、
ネットで検索したらありました~ヽ(^o^)丿
でも、タイトルは「赤ちゃん」
う~ん、見えなくはないが、
やっぱ忍者でしょ!!
ちょっと複雑なので、実物がないと理解できないかも・・・
実物を見ながら、折り方を見ながら悪戦苦闘(´Д`;;\
ようやく完成!!

娘が書いた忍者の顔はなんか変(^_^.)
面白いでしょ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
私は、食べ物に関して「何でも美味しく食べれば悪いものなんて飛んでってしまうわ~」
見たいな考えで、あんまり気にせずにうん十うん年生きてきました(^^ゞ
しかし、最近のFBでの友人の書き込みを見ていると、
「身体って食べたものでできているんだよなぁ~
もっと気を使ってあげないといけないかも・・・」
などと思うようになってきました。
今朝見つけたニュース
植物油が脳卒中、ガンを引き起こす
我が家は朝はパンです。
ですからマーガリンは欠かせません。
しかし、脳卒中のリスクが高いといわれると・・・
バターなら大丈夫といわれても、金額に大きな開きが(ーー;)
マーガリンなら300gくらいで200円くらいで買えます。
が、バターなら100gくらいで200円してしまいます。
これで健康が買えるなら安いもの・・・
と思えればいいのですが、ここを気にしだすと
他にも気にしなくてはいけない食品がわんさか出てきそうで・・・
であるならば、いっそ何も気にせず今までどおり美味しく食べるほうが身体にいいと思ってしまったり・・・
だって、全てを気にしていたら食費がいくらあっても足りませんよね。
と言うことで、
![]() 食べるなら、どっち!? |
この本を図書館で予約しました。
私の前にすでに3人待ち。
関心の高さがうかがえます。
私だけなら“美味しく食べられれはいいや”と思うのですが、
子どものことを考えるとそんなわけにも行きませんよね。
まぁ、我が家はおやつをあげることはめったにないし、
レトルト食品やインスタント食品はめったに食べないから、
そんなに気にしなくても・・・と思うのですが、
少しは知識がないといけないかなぁ~とも思います。
遅くとも6週間後くらいには本が私の手元にやってきます。
食品関係の本を読むのは初めてなので、
ちょっと楽しみです(^^♪
今日も何でも美味しく食べて、元気にがんばりましょう



2013年06月30日
ほたるを見に行きました

この写真、なんだかわからないですよね^^;
昨日、娘と近所の川(車で10分)へほたるを見に行きました。
その時に撮ってみた写真です。
さすがにスマホでは何にも写っていませんが、
無数のほたるが飛んでいるんですよ。
昨日はここの他に、近所の川にも行ってきました。
こちらは相当目を凝らしていないと見えないくらいわずかですが飛んでいます。
歩いて5分もかからないところでほたるが見えるなんて
幸せな場所に住んでいると改めて感じました。
娘に「クリスマスのイルミネーションみたいだね」
って言ったら
「おばあちゃんちのイルミネーションのほうが綺麗だけど、
ほたるは違ってきれい」
“違って”のニュアンスが良くわかりませんが、
子どもも綺麗だと感じているようです。
一時間くらいじっくりほたるの観察をしてきました。
マイベストプロのコラム更新しました。
こちらもご覧くださいね。
AさんとBさんはこんなに差が出ます~前回のコラムから~
天気のいい日曜日です。
みなさん楽しい休日を・・・



2013年06月28日
ライスワークとライフワーク
最近お姉さんは忍者にハマっています。
なぜか・・・
運動おんちのお姉さんは、忍者になれれば何でもできると思っているようです^^;
昨日初めて会った方から忍者をいただきました。

分解して作り方研究中です。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*。:*━♪━*:。━♪━。:
昨日、久しぶりに前職で一緒だった女性と会いました。
会社を辞めてからすでに5ヶ月。
時が経つのは早いなぁとつくづく思いました。
今の会社に変わってからも、劇的に変化したことはなく、
ただ、自分のやりたいことを自由にできる環境にはなりました。
ライスワークとライフワーク
前職はライスワークばかりでライフワークができなかったんです。
私の中の定義は・・・
ライスワークはご飯を食べるためのお仕事。
ライフワークは本当に自分がやりたいこと。
ライフワークだけでご飯も食べられれば一番なのですが、
現状そのところまで達していないので、
ライスワークが重要になるんです。
でも、ライスワークをいやいや収入のためにしているわけではなく、
それも私の中ではとても大切な仕事で、とても大好きな仕事です。
要するに、ライスワークとライフワークのバランスがとっても大事なのです。
昨日お会いした方は、いろいろなお仕事を持ち、全てがライフワークだと言っていました。
私の中でも、もう少しライフワークが整ってくると、
ライスワークがライフワークに近寄ってくる・・・
最終的には全てがライフワークになればいいな。
昨日会った女性に「顔つきが丸くなった」と言われたことが
ちょっぴりうれしかったです(*^_^*)
バブル時代で言うところの「花の金曜日」
今日もがんばってお仕事しましょうね

なぜか・・・
運動おんちのお姉さんは、忍者になれれば何でもできると思っているようです^^;
昨日初めて会った方から忍者をいただきました。

分解して作り方研究中です。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*。:*━♪━*:。━♪━。:
昨日、久しぶりに前職で一緒だった女性と会いました。
会社を辞めてからすでに5ヶ月。
時が経つのは早いなぁとつくづく思いました。
今の会社に変わってからも、劇的に変化したことはなく、
ただ、自分のやりたいことを自由にできる環境にはなりました。
ライスワークとライフワーク
前職はライスワークばかりでライフワークができなかったんです。
私の中の定義は・・・
ライスワークはご飯を食べるためのお仕事。
ライフワークは本当に自分がやりたいこと。
ライフワークだけでご飯も食べられれば一番なのですが、
現状そのところまで達していないので、
ライスワークが重要になるんです。
でも、ライスワークをいやいや収入のためにしているわけではなく、
それも私の中ではとても大切な仕事で、とても大好きな仕事です。
要するに、ライスワークとライフワークのバランスがとっても大事なのです。
昨日お会いした方は、いろいろなお仕事を持ち、全てがライフワークだと言っていました。
私の中でも、もう少しライフワークが整ってくると、
ライスワークがライフワークに近寄ってくる・・・
最終的には全てがライフワークになればいいな。
昨日会った女性に「顔つきが丸くなった」と言われたことが
ちょっぴりうれしかったです(*^_^*)
バブル時代で言うところの「花の金曜日」
今日もがんばってお仕事しましょうね



2013年06月22日
男友達
我が家は庭に紫陽花があります。
毎年きれいな花を咲かせてくれます。
咲かせたあと、そのままにしておくと大きな木になってしまうので
小さく刈り込んでいます。
そうすると、いつもこんもりとしたちょうどいい大きさになって
たくさんの花を咲かせていました、が
今年はどうも様子がおかしいんです。
つぼみが2輪分しか付いていないんです。
あとはみんな葉っぱだけ(-_-;)

それも裏っかわなので写真を撮るのも一苦労。
だから、咲いても家からは見えません
ちょっと寂しい梅雨です。
゚+。*゚+。。+゚*。+゚ ゚+。*゚+。。+゚*。+゚ ゚+。*゚+。。+゚*。゚+。*゚+。。+゚*゚+。。+゚*。+゚
男女の友情って成立すると思いますか?
私は短大に行っているころから成立すると思っていました。
そして、その時の男友達とは今でも親友です。
腐れ縁は四半世紀以上たってしまいました。
今朝、たまたまこんな記事を見つけたんです。
やっぱり?「男女の友情は成立しない」心理学的な理由
この記事では心理学的に無理という見解です。
ネットで調べて見ても、成立する成立しないいろんな意見が書かれています。
ただ思うのは、男女の友情が成立するかしないかは
その人しだい・・・
って言ってしまえば全てそれまでなんですけどね(^^ゞ
でも、その人しだいではなく、配偶者しだいなところもあったりしますよね。
ずっと友達だったけど、結婚したら相手に気を使うようになって疎遠になる。
そんなパターンが多いのかな。
考えて見れば、男女の友情は世間で成立するかしないか議論しても
あまり意味のない事柄ですよね。
ようは当人同士の問題で
「男女の友情は成立する」
と言えるのは異性の友人ががいる人だけで、
何らかの問題で友情が切れてしまった人にとっては
「男女の友情は成立しない」
となるわけですよね。
たまたま夕べ友人と電話で話をしたので
こんなことをふと思ったわけです。
女同士の友情だってちょっとしたことで切れてしまうことがありますよね。
親友だと思っていても、何がきっかけで壊れてしまうかわかりません。
先のことはわからないけど、
今男だろうと女だろうと
「親友」と呼べる友人がいることはとっても幸せなぁとつくづく思います。
家族 友人 お金
どれも私を幸せにしてくれる大切なものですね。
・・・家族や友人をものっていうのもなんですが(^^ゞ
みなさまの一週間が素敵な一週間でありますように
毎年きれいな花を咲かせてくれます。
咲かせたあと、そのままにしておくと大きな木になってしまうので
小さく刈り込んでいます。
そうすると、いつもこんもりとしたちょうどいい大きさになって
たくさんの花を咲かせていました、が
今年はどうも様子がおかしいんです。
つぼみが2輪分しか付いていないんです。
あとはみんな葉っぱだけ(-_-;)

それも裏っかわなので写真を撮るのも一苦労。
だから、咲いても家からは見えません

ちょっと寂しい梅雨です。
゚+。*゚+。。+゚*。+゚ ゚+。*゚+。。+゚*。+゚ ゚+。*゚+。。+゚*。゚+。*゚+。。+゚*゚+。。+゚*。+゚
男女の友情って成立すると思いますか?
私は短大に行っているころから成立すると思っていました。
そして、その時の男友達とは今でも親友です。
腐れ縁は四半世紀以上たってしまいました。
今朝、たまたまこんな記事を見つけたんです。
やっぱり?「男女の友情は成立しない」心理学的な理由
この記事では心理学的に無理という見解です。
ネットで調べて見ても、成立する成立しないいろんな意見が書かれています。
ただ思うのは、男女の友情が成立するかしないかは
その人しだい・・・
って言ってしまえば全てそれまでなんですけどね(^^ゞ
でも、その人しだいではなく、配偶者しだいなところもあったりしますよね。
ずっと友達だったけど、結婚したら相手に気を使うようになって疎遠になる。
そんなパターンが多いのかな。
考えて見れば、男女の友情は世間で成立するかしないか議論しても
あまり意味のない事柄ですよね。
ようは当人同士の問題で
「男女の友情は成立する」
と言えるのは異性の友人ががいる人だけで、
何らかの問題で友情が切れてしまった人にとっては
「男女の友情は成立しない」
となるわけですよね。
たまたま夕べ友人と電話で話をしたので
こんなことをふと思ったわけです。
女同士の友情だってちょっとしたことで切れてしまうことがありますよね。
親友だと思っていても、何がきっかけで壊れてしまうかわかりません。
先のことはわからないけど、
今男だろうと女だろうと
「親友」と呼べる友人がいることはとっても幸せなぁとつくづく思います。
家族 友人 お金
どれも私を幸せにしてくれる大切なものですね。
・・・家族や友人をものっていうのもなんですが(^^ゞ
みなさまの一週間が素敵な一週間でありますように

2013年06月14日
子育てにいっぱいいっぱい
昨日、じゃんけんぽんのスタッフの方とお話をする機会をいただきました。
子どもがいらっしゃらない方は知らないかもしれませんね。
じゃん・けん・ぽん日記
子どもが小さいころはよく利用していましたが、何年ぶりかで足を踏み入れました(^^♪
中はまったく変わっていない。
でも、私が利用していた当時よりとても充実した情報提供の場にもなっているようです。
で、なぜ私がじゃんけんぽんに行ったかというと、
私は、子育てをしている時間というのは、
次へのステップアップのためのいい充電期間だということを
ママたちに伝えたいと思っているので、
そのためには、ママがたくさん集まるじゃんけんぽんに行くのがいいと思ったわけです。
恐らく3歳くらいまでの子どもを育てているママは、
そのことだけでいっぱいいっぱいで、
なかなかほかの事を考える余裕がないかもしれません。
だって、ほとんどの人が始めての経験なんですから。
でも、私みたいにちょっと子育てが先輩のママとお話をすると
今自分が抱えている問題はたいしたことないって思えることが多いと思うんです。
そして、子育て中は自分の時間をつくためのお試しの時間でもあると思うんです。
この時期に「忙しい」「大変」「自分の時間がない~」って言っていると、
子どもが大きくなって仕事についても同じことになってしまうと思うんです。
いかに自分の時間を作ることができるかは、
これからのまだまだ長い人生をいかに充実して過ごすことができるか
と言うことにつながってくると思うんですよね。
私の経験談をすると・・・
次女が生まれたときの保険の見直しで
はじめてファイナンシャルプランナーって仕事を知りました。
その時「この資格がとりたい~」って思ったんです。
それまでお金に関する仕事なんてしたことないんですけどね。
で、まずは資格を取るためのお金を稼ぐため
「ポスティング」をしたんです。
長女をおばあちゃんに預けて、次女をおんぶして・・・
別に貯金がなかったわけじゃないですよ。
マイホームが欲しかったので、結構がんばって貯めてましたから・・・
でも、ポスティングで苦労して貯めたお金だと思えば
よりやる気も出るかななんて思ったりしたので。
ポスティングは1ヶ月1万円くらいにしかならなかったけど、
1年半くらいやったので、20万円くらいは貯まりました。
そのお金で自転車買って、ディズニーランド行って、
そしてユーキャンのテキスト買って・・・
そうそう、ポスティングしたおかげで今の土地を見つけることができました。
ポスティングは大変だったけど、いい経験でした。
ユーキャンのテキストが届いたのはいいけど、
どうやって勉強しようかというのが課題でした。
で、午前中は公園やじゃんけんぽんに行って思いっきり遊ばせて
午後はしっかり寝かせる習慣を付けました。
午後お昼寝をしている2~3時間と、
子どもが寝た後の9時~11時までの2時間を勉強時間にしたんです。
そして長女が年少、次女2歳の3月にFP資格を取りました。
子育て中は今がいっぱいいっぱいなのは仕方がないことだと思います。
でも、その時期にしっかり自分とも向き合って、
先のことを考えて、この時期に何をしておくべきかしっかり考える。
そんなアドバイスを一人でも多くのママにしたいと思っています。
これからの時代は、夫婦共働きでないと収入面で厳しい時代です。
そんな時代だから、ママがパートでなんとなく働く
と言うのではなく、自分らしく、自分のしたいことを・・・
って言うと結構ハードルが高くなるかもしれないけど、
自分のしたいことを見つけられなくても、
しっかりとした目的を持って働らければいいなぁって思っています。
私の経験が誰かの役に立てたら・・・
そんな思いを伝えたかったわけですが、うまく伝わったかな?
幸い私は経験談だけではなく、人生設計をともに考えるプロですから、
そんなことの重要性も伝えられればいいなぁと思っています。
ただし、私の話で「私も資格とろう!!」と思っていただけたらうれしいのですが、
将来の仕事のためにFP資格を取るのはお奨めできません。
だってお金になりませんから^_^;
そもそも資格を取るときに
仕事に有利そうだからと思ってとるのではなく
自分がやりたいことにはこの資格が必要
って取れるといいですよね。
でも、FPの資格って家計にはとっても役に立ちます。
主婦がみんなFP3級とったらいいなぁと思っています。
さて、今日もがんばろう(*^^)v
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
子どもがいらっしゃらない方は知らないかもしれませんね。
じゃん・けん・ぽん日記
子どもが小さいころはよく利用していましたが、何年ぶりかで足を踏み入れました(^^♪
中はまったく変わっていない。
でも、私が利用していた当時よりとても充実した情報提供の場にもなっているようです。
で、なぜ私がじゃんけんぽんに行ったかというと、
私は、子育てをしている時間というのは、
次へのステップアップのためのいい充電期間だということを
ママたちに伝えたいと思っているので、
そのためには、ママがたくさん集まるじゃんけんぽんに行くのがいいと思ったわけです。
恐らく3歳くらいまでの子どもを育てているママは、
そのことだけでいっぱいいっぱいで、
なかなかほかの事を考える余裕がないかもしれません。
だって、ほとんどの人が始めての経験なんですから。
でも、私みたいにちょっと子育てが先輩のママとお話をすると
今自分が抱えている問題はたいしたことないって思えることが多いと思うんです。
そして、子育て中は自分の時間をつくためのお試しの時間でもあると思うんです。
この時期に「忙しい」「大変」「自分の時間がない~」って言っていると、
子どもが大きくなって仕事についても同じことになってしまうと思うんです。
いかに自分の時間を作ることができるかは、
これからのまだまだ長い人生をいかに充実して過ごすことができるか
と言うことにつながってくると思うんですよね。
私の経験談をすると・・・
次女が生まれたときの保険の見直しで
はじめてファイナンシャルプランナーって仕事を知りました。
その時「この資格がとりたい~」って思ったんです。
それまでお金に関する仕事なんてしたことないんですけどね。
で、まずは資格を取るためのお金を稼ぐため
「ポスティング」をしたんです。
長女をおばあちゃんに預けて、次女をおんぶして・・・
別に貯金がなかったわけじゃないですよ。
マイホームが欲しかったので、結構がんばって貯めてましたから・・・
でも、ポスティングで苦労して貯めたお金だと思えば
よりやる気も出るかななんて思ったりしたので。
ポスティングは1ヶ月1万円くらいにしかならなかったけど、
1年半くらいやったので、20万円くらいは貯まりました。
そのお金で自転車買って、ディズニーランド行って、
そしてユーキャンのテキスト買って・・・
そうそう、ポスティングしたおかげで今の土地を見つけることができました。
ポスティングは大変だったけど、いい経験でした。
ユーキャンのテキストが届いたのはいいけど、
どうやって勉強しようかというのが課題でした。
で、午前中は公園やじゃんけんぽんに行って思いっきり遊ばせて
午後はしっかり寝かせる習慣を付けました。
午後お昼寝をしている2~3時間と、
子どもが寝た後の9時~11時までの2時間を勉強時間にしたんです。
そして長女が年少、次女2歳の3月にFP資格を取りました。
子育て中は今がいっぱいいっぱいなのは仕方がないことだと思います。
でも、その時期にしっかり自分とも向き合って、
先のことを考えて、この時期に何をしておくべきかしっかり考える。
そんなアドバイスを一人でも多くのママにしたいと思っています。
これからの時代は、夫婦共働きでないと収入面で厳しい時代です。
そんな時代だから、ママがパートでなんとなく働く
と言うのではなく、自分らしく、自分のしたいことを・・・
って言うと結構ハードルが高くなるかもしれないけど、
自分のしたいことを見つけられなくても、
しっかりとした目的を持って働らければいいなぁって思っています。
私の経験が誰かの役に立てたら・・・
そんな思いを伝えたかったわけですが、うまく伝わったかな?
幸い私は経験談だけではなく、人生設計をともに考えるプロですから、
そんなことの重要性も伝えられればいいなぁと思っています。
ただし、私の話で「私も資格とろう!!」と思っていただけたらうれしいのですが、
将来の仕事のためにFP資格を取るのはお奨めできません。
だってお金になりませんから^_^;
そもそも資格を取るときに
仕事に有利そうだからと思ってとるのではなく
自分がやりたいことにはこの資格が必要
って取れるといいですよね。
でも、FPの資格って家計にはとっても役に立ちます。
主婦がみんなFP3級とったらいいなぁと思っています。
さて、今日もがんばろう(*^^)v
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年06月12日
目的を持つってすごい
昨日お会いした方はとてもパワフルで、学ぶところがたくさんありました。
町で見つけたセミナーのチラシがとても気になり、講師をする方がどんな方なのか知りたくてアポを取ったわけです。
お話を聞くにつけ、とにかく人生設計がしっかりとしていることに驚かされました。
年齢はお伺いしませんでしたが、60歳ちょっとすぎたくらいでしょうか・・・
若いころから、自分のセカンドライフまでをきちんと見据えて、
その時その時に自分が何をするべきかをしっかりと考えられて今にいたっているということでした。
見栄やプライドのために生きているのではなく、自分と家族の幸せのために生きているという感覚が伝わってきました。
「周りがどんなにいい服を着て、どんなに楽しんでいたとしても、別にうらやましくはなかった。」
目的がしっかりしていて、それに向かってがんばっている人って、周りがどうであるかなんて気にならないんですよね。
日本人て見栄やプライドが大好きだなぁって思うことがあります。
お金がないのにローンを組んでいい車に乗ったり、
頭金がないのに全額ローンで家を買ったり、
「大学くらいは行かないと・・・」と奨学金を借りて子どもを大学に行かせたり・・・
とても楽しいお話を聞かせていただきましたが、とても考えさせられる一時でした。
こんな出会いを大切にしたいと思いました。
今日はマイベストプロのコラムを更新しています。
こちらもぜひご覧ください。
教育資金は計画的に
よかったら“ポチッ”とお願いします(^^ゞ
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
町で見つけたセミナーのチラシがとても気になり、講師をする方がどんな方なのか知りたくてアポを取ったわけです。
お話を聞くにつけ、とにかく人生設計がしっかりとしていることに驚かされました。
年齢はお伺いしませんでしたが、60歳ちょっとすぎたくらいでしょうか・・・
若いころから、自分のセカンドライフまでをきちんと見据えて、
その時その時に自分が何をするべきかをしっかりと考えられて今にいたっているということでした。
見栄やプライドのために生きているのではなく、自分と家族の幸せのために生きているという感覚が伝わってきました。
「周りがどんなにいい服を着て、どんなに楽しんでいたとしても、別にうらやましくはなかった。」
目的がしっかりしていて、それに向かってがんばっている人って、周りがどうであるかなんて気にならないんですよね。
日本人て見栄やプライドが大好きだなぁって思うことがあります。
お金がないのにローンを組んでいい車に乗ったり、
頭金がないのに全額ローンで家を買ったり、
「大学くらいは行かないと・・・」と奨学金を借りて子どもを大学に行かせたり・・・
とても楽しいお話を聞かせていただきましたが、とても考えさせられる一時でした。
こんな出会いを大切にしたいと思いました。
今日はマイベストプロのコラムを更新しています。
こちらもぜひご覧ください。
教育資金は計画的に
よかったら“ポチッ”とお願いします(^^ゞ
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年06月11日
コミュニケーションの授業
5月の家庭訪問のとき先生に
「学校にお金とコミュニケーションの授業があればいいのに・・・」
とお話ししました。
私の専門は「お金」なのですが、
先生には「コミュニケーション」の方がヒットしたらしく、
「7月の参観日後の懇談会で、お母さんたちに“コミュニケーション”についてお話をしてほしい」
と頼まれました。
授業で取り入れるのはいろいろ難しいですが、
お母さんたちに少しでも知ってもらえれば、
子どもとの関わりに役立つと考えていただけたようです。
それはとてもうれしいことなのですが、
私はまだ人に伝えるほどのスキルはないし・・・
でも、昨日コミュニケーションスキルの先生に相談したところ、
「いいじゃないですか~大丈夫ですよ(*^_^*)」
と言われたので、ちょっと自信がつきました。
どんな形であれ、コミュニケーションの大切さが多くの人に伝わって
その輪がどんどん広がって、
いつの日か学校の授業で定期的に行われるようになればいいなぁと思います。
将来的には中学が高校になったらみんなが
「コミュニケーションスキル2級」を取得するよういなれば
人間関係で悩む人が少なくなると思います。
人生の悩みのほとんどは
お金と人間関係と健康と環境
だと教えてもらいました。
その中でも人間関係の悩みって、
コツを知らないと解決が難しいので、
どんどん悩みにハマってしまいます。
教育関係の方がこのブログを読んでいただけたら、
「コミュニケーションスキルを授業に」
よろしくお願いします(^o^)/
みなさまの今日が素敵な一日でありますように
「学校にお金とコミュニケーションの授業があればいいのに・・・」
とお話ししました。
私の専門は「お金」なのですが、
先生には「コミュニケーション」の方がヒットしたらしく、
「7月の参観日後の懇談会で、お母さんたちに“コミュニケーション”についてお話をしてほしい」
と頼まれました。
授業で取り入れるのはいろいろ難しいですが、
お母さんたちに少しでも知ってもらえれば、
子どもとの関わりに役立つと考えていただけたようです。
それはとてもうれしいことなのですが、
私はまだ人に伝えるほどのスキルはないし・・・
でも、昨日コミュニケーションスキルの先生に相談したところ、
「いいじゃないですか~大丈夫ですよ(*^_^*)」
と言われたので、ちょっと自信がつきました。
どんな形であれ、コミュニケーションの大切さが多くの人に伝わって
その輪がどんどん広がって、
いつの日か学校の授業で定期的に行われるようになればいいなぁと思います。
将来的には中学が高校になったらみんなが
「コミュニケーションスキル2級」を取得するよういなれば
人間関係で悩む人が少なくなると思います。
人生の悩みのほとんどは
お金と人間関係と健康と環境
だと教えてもらいました。
その中でも人間関係の悩みって、
コツを知らないと解決が難しいので、
どんどん悩みにハマってしまいます。
教育関係の方がこのブログを読んでいただけたら、
「コミュニケーションスキルを授業に」
よろしくお願いします(^o^)/
みなさまの今日が素敵な一日でありますように

2013年06月05日
時間泥棒
今朝は私の大切な時間を全部持っていってしまう「泥棒」が現れました。
朝起きて、スマホをチェックするのも日課のひとつ。
その後、ブログ用の写真を撮ろうと思ったら、SDカードが破損しているということ(@_@。
フォーマットの支持をされましたが、このまま素直にフォーマットをしたのでは、
中のデータが全てパー
PCで“スマホ SDカード エラー”と検索したら、
対処方法発見!!
「破損したmicroSDを復旧・復元する方法」
これに沿って現在復旧中。
お願いだから、うまく復元してくれと願うばかりです。
皆さんの大切な時間を奪う「泥棒」は何ですか?
PCのトラブルって、かなり大きな泥棒です。
そこに時間をかけなくてもすむように、
日頃からメンテナンスが必要なんですよね。
今回のSDカードトラブルは、日頃から何を気をつければいいんでしょうね?
何に関しても、
「重要だけど緊急でないこと」
を日頃から大切にすることを忘れないようにしないと・・・
ある日突然
「重要で緊急」や
「重要じゃない緊急なこと」になって
時間泥棒になってしまいます。
あぁ~ 今日の時間を返してくれ~~
と、スタートからこんな感じの今日ですが、
みなさんは素敵な一日をお過ごしくださいね
朝起きて、スマホをチェックするのも日課のひとつ。
その後、ブログ用の写真を撮ろうと思ったら、SDカードが破損しているということ(@_@。
フォーマットの支持をされましたが、このまま素直にフォーマットをしたのでは、
中のデータが全てパー
PCで“スマホ SDカード エラー”と検索したら、
対処方法発見!!
「破損したmicroSDを復旧・復元する方法」
これに沿って現在復旧中。
お願いだから、うまく復元してくれと願うばかりです。
皆さんの大切な時間を奪う「泥棒」は何ですか?
PCのトラブルって、かなり大きな泥棒です。
そこに時間をかけなくてもすむように、
日頃からメンテナンスが必要なんですよね。
今回のSDカードトラブルは、日頃から何を気をつければいいんでしょうね?
何に関しても、
「重要だけど緊急でないこと」
を日頃から大切にすることを忘れないようにしないと・・・
ある日突然
「重要で緊急」や
「重要じゃない緊急なこと」になって
時間泥棒になってしまいます。
あぁ~ 今日の時間を返してくれ~~
と、スタートからこんな感じの今日ですが、
みなさんは素敵な一日をお過ごしくださいね
