2020年03月20日

ブログはホームページで

ファイナンシャルプランナーの北村きよみです。

家計や住宅ローンの相談を受けたり、
お金の話を分かりやすく伝えたりしています。

お金のこともっと知りたいと思ったら連絡くださいね♪


私のブログを訪れてくれてありがとうございます。

現在新しいブログはホームページに投稿しています。
http://reruco.net/category/blog/

過去のブログはナガブロで見ることが可能です。

ぜひホームページも見てくださいね♪

今後とも
家計塾リルコと北村きよみをよろしくお願いします


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
  


Posted by ママFP at12:41Comments(0)ひとりごと

2020年01月17日

あなたにとって大切な「情緒的価値」って?

ファイナンシャルプランナーの北村きよみです。

保険の見直しや家計や住宅ローンの相談を受けたり、
お金の話を分かりやすく伝えたりしています。

お金のこともっと知りたいと思ったら連絡くださいね♪


お金についての話をよくするんですが・・・
(ファイナンシャルプランナーですから(*'▽'))

その中で、
人それぞれのお金の使い方の基準について話をすることが多くあります。

基準を考える1つの考え方として

「機能的価値」

「情緒的価値」

があります。

12月に行った長野県の
「ウイメンズカレッジ」のセミナーの中でも、

今日の塩尻振興公社さん向けのセミナーの中でも

この話をしました。


「機能的価値」は
そのものが持つ働き

例えば、
時計なら正確に時を刻む
カバンなら必要なものを入れられる


「情緒的価値」は
付加価値みたいな感じです。



例えば、
時計ならダイヤが埋め込まれていたり、
カバンなら素材が高級な革だったり

ブランドとか、デザイナーズなんかも
「情緒的価値」
になります。

「情緒的価値」には
ランクがあります。

時計もカバンも
100均にも売っていますが、
何十万、何百万、何千万円のものもあったりします。


節約のために、情緒的価値は無視して・・・

と言っているわけではないんです。

自分は
それぞれどこまでの「情緒的価値」が必要なのか
基準を持つとお金の使い方が変わります・・・


時計なら、
100均のものや、
雑貨屋さんに売っている2,000円のものではなく
信頼ある日本のメーカーのものを持ちたい

という人もいれば、
ステータスシンボルとして
50万~60万円程度

何ならそれ以上のものを身につけたい

と思う人もいるでしょう


でも、
時計も、カバンも、車も・・・

何でもかんでもそれなりの情緒的価値を求めていたら(;・∀・)


私は
「機能的価値」を結構追求します。

例えば、カバンは
ブランドとか、デザインよりも
使い勝手を重要視します


考え方は人それぞれ

でも、
「情緒的価値」という考え方を知っていると

お隣の芝生が青くても
私は芝生にこだわらないから・・・

と気にならなくなりますよ。

「機能的価値」

「情緒的価値」

ちょっと意識してみるだけで、
お金のかけ方が少し変わると思います。


あなたにとって大切な「情緒的価値」はなんですか?

♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/


  


Posted by ママFP at09:00Comments(0)ひとりごと

2019年06月29日

好んで苦労しようよ!!

手作り品を見るたびに
「きようでうらやましいなぁ~」
と思うんです(^▽^;)

中学の先生に「名前は“きよみ”なのに不器用だな」
と言われた 北村 きよみ です


6月27日のブログで

「70歳まで働かないの?」
ということで、

今の若者は70歳まで働きたくないらしい・・・

という記事を書きました。


そしたら、その日の夕方のWebニュース記事で
『新入社員「好んで苦労することはない」「働き方は人並みで」過去最高に…意識調査』

なんて記事を発見( 一一)


好んで苦労することはないし、
働き方は人並みでいい


働く目的で、『社会の役に立つ』が9.3%とは・・・
私にとっては驚きでしかありませんΣ(・ω・ノ)ノ!

私、自我が10位なんですけど、(ストレングスファインダーの話)
これが意外とちょいちょい顔を出すんです。

人に認められたいし、
感謝されたいし
目立ちたい

そのために、自分にできること一生懸命がんばっちゃう!!

仕事って
それを満たしてくれるうってつけのものだと思うんですよ。

人から「ありがとう、助かった」って言われたら
嬉しいから

もっともっとスキルあげたいとがんばっちゃう( `ー´)ノ

要は好んで苦労しているんですよね。

でもこれって、
自分がやりたいことのための苦労なわけです。

仕事でこの感覚を味わえるって
すっごく幸せなんだなぁ~~って
こうゆう記事を見るとさらに思います。


このCM
仕事をすることについて
すっごく考えさせられます。
↓ ↓
キャリオク
下の方にいろんなパターンのCMがあります♪


みなさ~~ん
楽しくお仕事しましょうね( *´艸`)


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください

お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

  


Posted by ママFP at20:08Comments(0)ひとりごと

2019年06月27日

70歳まで働かないの?

ネコを見ているとつい時間を忘れてしまうのですが、
今読んでいる本が
メンタリストDaigoの「超時間術」だったりします

果たして私の役に立つのか( `ー´)ノ


6月26日付の信濃毎日新聞の記事です。

『いまドキトーク!』
~70歳まで働くこと~


若い世代に聞いたらしいのですが・・・

ヤング世代(何歳までがヤングなんだ??)10人に聞いたところ
ひとりも70歳まで働きたいとは答えなかったらしい( ;∀;)


今朝聞いていたラジオで

「仕事を選ぶ基準は何?」

という問いに

選択肢

●勤務時間

●やりがい

●お給料

から選んだら


な・な・な・なんと!!

お給料が1番だったんですΣ(゚Д゚)

一緒に聞いていた娘もビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

「やりがいでしょ!!
 なんで楽しくないことやらなきゃいけないの・・・
 まぁ、お金のためにやっちゃうこともあるかもしれないけどね(^▽^;)」

とのこと。


あなたは何を選びますか?


社会に出る若者が、

「お給料」

という基準で仕事を選んでいるとしたら、
そりゃぁ
「70歳までなんて働けない!!」
って思うよね(*´Д`)

私は生涯現役!!
生きている限り仕事していたいけどなぁ。


今、働き方改革っていろんなところで言われているけど
私にはどうしても「働かせ改革」って聞こえてしまうんです。


どんなに

ああしましょう
こうしましょう

って環境を整えても、
働いている人のマインド(価値観)が変わらなければ
何にも変わらないんですよね。

「残業は〇〇時間まで」
って言われたって、仕事量が減るわけじゃないし、
上司が帰らなきゃ帰りづらいとか思っちゃうし・・・


本当に働き方改革するなら

仕事に対する価値観とか、
お金に対する価値観とか、

そういうところにちゃんとアクセスしないと
何にも変わらないんですよね。

「当然70歳まで働きます!!」

って楽しそうに話す若者が増えれば
日本の未来は明るいと思うし、
老後の不安だってなくなると思うんです。


仕事をするって
自分のことをたくさんの人が承認してくれて
喜んでくれて

私の自我が満面の笑みで喜ぶんですよね(#^.^#)


みなさんもいい仕事しましょうね♪

そうそう
キングコング西野さんの「新・魔法のコンパス」
チョーおすすめなんですが、

労働している人は、きっと70歳までなんて働きたくない!!
って思うんだろうな

さわりの部分は西野さんのブログで読めます。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12462604952.html

欲しくなったら、アマゾンか楽天か近所の本屋さんで
https://www.amazon.co.jp/dp/4048964550


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください

お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
  


Posted by ママFP at15:15Comments(0)ひとりごと

2019年06月24日

心がざわつくこと

先週の【嵐にしやがれ】で
ゲストの小澤征悦さんか言っていた

「シルバーアイウエア―」

老眼鏡のことなんですけどね

これもなかなかいいのですが・・・
常々、よりいいネーミングはないものかと思っております。


みなさんは、人と話していて
なんかイラつくこととか
ざわつくこととかありませんか?


自分はこれは絶対にいいと思っていたことを
友達に否定されたときとか・・・

良かれと思ってやったことなのに
「なんでそんなこと~~」なんていわれちゃったときとか・・・


人それぞれ、簡単に流せちゃうことと

何となく後味が悪くなっちゃったり、

変に反発しちゃったりすることってありと思うんです。


最近、そんな出来事が2回続けてあったんです。


先日、用事もあったから、知り合いのお店の展示会に行ったんです。

用事を済ますまでの時間が少し空いたので、
展示会をぐるっと見ていて、
ある展示で声をかけられたんですね。

ここの展示会って、お店の本業じゃないものも結構売ってるんです。


まぁいいかと思って話を聞いたんです。

「健康グッズ」のたぐいなんですが、
おすすめの仕方が、

「あなたにはストレスがあるでしょ!!」

を前提に話が進むんです。

ある実験をして、
私の動きが普通と違ったらしく、

「すっごくお疲れの方って、気がつかないから、反応もでない・・・」

的なことを言われたり、

とにかく、ストレスが溜まってる
脳に負担がかかてる
このままじゃ大変!!

を連発されたんです(;・∀・)

これじゃぁストレスなくてもストレスたまっちゃうよね

何だか聞いててざわざわしてきて、
しなくていいのに、あれやこれやと反論しちゃったんですよね(*´Д`)


昨日は、
まぁ、良かれと思ってアドバイスしてくれたとは思うんですが、

人の不安をくすぐって・・・とか
人がテンション上がっているすきに・・・

営業術かもしれませんが、
その話を聞きながら、すっごくざわざわしたんですよね。


展示会の人も、昨日の営業アドバイスも
悪気はないと思うんですが、

「人の不安や普通ではない精神状態を狙ってものを売る」

って思えちゃうんです。


私は自分との約束で

「人の不安をあおって商売をしない」

と決めています。


みなさんはどんなときに心がざわつきますか?

そんなときって、きっと何かを伝えたいんですよね。


多分、不安をあおるような営業を受けたときって
少なからず心がざわついていると思いますよ。


最近ことろがざわついたことってありますか?

私のお金のブログを読んで
心がざわついた・・・ってい人もいたりして(;・∀・)


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/


  


Posted by ママFP at13:56Comments(0)ひとりごと

2019年04月29日

がんばれると報われる・・・のか?(17/100)

お金のとらえ方で不安を解消!!

家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです


娘からツムツムの招待をもらってやってみたけど
面白みがわからなかったんです。

たぶんやらないな・・・と思いました(*'▽')


先日、キングコング西野さんの近代の卒業式の動画をFBにアップしたんです。
それがこちら・・・「人生に失敗など存在しない」

私はなかなかいいこと言うなぁ~と思ったのでシェアしたんですけどね

この動画って賛否両論あって、
“賛”の人も結構熱いけど、

“否”の人もかなり熱いんですよね。


私は、この動画の
ここがいいとか、
ここに感動した
とかいうつもりはないんですが、

この騒動で
つい最近読んだ私の尊敬する心理セラピスト
杉田隆史さんのブログを思い出したんです。

それがこちら・・・「斜に構えている私へ」

その中で紹介している記事もなかなか面白いんです。
それがこちら・・・「斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか」


ようは、物ごとに賛否両論あるのは当り前だし、
“否”があるから、物ごとが進化していったりもするわけですが、

世の中には自分の目に映るものや、聞いたものに対して
いつも“斜に構えている人”っているんですよね。

何でも批判的に見ている人

あなたの周りにもいませんか?


娘が楽しいと思っているツムツムは
私にとっては楽しくないように

長女が大好きなイチゴを
次女は嫌いなように

キングコング西野さんのスピーチがいいなぁと思う人がいれば
いまいちだなと思う人もいて当然です。

でも、
私はツムツムを全否定するつもりもないし、
それを招待してきた娘を
“おかしなやつ”とはこれっぽっちも思わないし、

次女だって、イチゴを全否定することも
イチゴが大好きなお姉ちゃんをおかしな人だとも思ってないわけです。

斜に構えていると、
ツムツムの細かなことまで批判したくなっちゃうし、

イチゴのいやなところばかりが見えてくる。

・・・なんて喩えをすると
“斜に構えている人”にとっては

「それとこれとは全く別問題」

と言われるんだろうけど、
私にとっては同じようなことなんです。


あっ!!
本題本題

スピーチの中で時計を例に出して話をしているんですが、
この辺りがどうやら特に評判が悪いみたいなんです。

「がんばれば報われるなんて幻想」・・・みたいな


まぁ、がみんな報われるわけじゃないかもしれないですが、
「報われる」の意味を広く持つことができた人は
「報われる」んじゃないかと思うんです。


プロのサッカー選手になりたい!!

と思った時の
「報われる」
が、「プロのサッカー選手になること」だけだと思っている人は
報われない可能性が大きいのかもしれないけど、

サッカーすっごくがんばったけど、
プロにはなれなかった。

でも、がんばったおかげで、プロサッカー選手のトレーナーになれた

とか、

グランドキーパーになれた

とか・・・

プロサッカーの周りにはたくさんの職業があって
そこに携われることが自分の努力が報われたことだと思える人は

「報われた」わけです。


物ごとのとらえ方なんですよね。

何をもって「報われる」とするのかは
周りが決めることじゃなくて

自分が決めること

そのことに気がつけば、
結構努力したことが報われる人ってたくさんいるんじゃないかな?


私も人になんか言われると
すぐ斜に構えちゃうけど、
「斜に構えなかったらどうなんだろう?」
って意識できる時間を増やしたいな(;・∀・)


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/

リルコのホームページは
http://reruco.net/  


Posted by ママFP at17:25Comments(0)ひとりごとお金以外のこと

2019年04月24日

平成という時代(16/100)

お金のとらえ方で不安を解消!!

家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです





平成もあと1週間を切りましたね。

みなさんにとって「平成」はどんな時代でしたか?


私にとっての「平成」は
まさに社会人としていろいろ学んだ「平成」でした。


というのも

私は平成元年に社会人1年生になったんです。

時はバブル

さらに情報処理学科

本当に引手あまた

実家に「うちに就職を!!」

という電話が結構かかってきたらしいΣ(゚Д゚)

今思えば、
なぜ私が情報処理を学んでいたのか知っていたのか?
どこからその電話番号を仕入れたのか?
ちょー疑問です(・・?


そんな中で入った会社は、仲間に恵まれて、
夏はテニスにゴルフ
冬はスキーととにかく遊びまくりました。

水曜日が定時退社日で、
エレベーターの前で友達にあったが最後

「今日飲み行く?」

みたいな感じでした(^▽^;)

毎月毎月
給料日ぎりぎりは本当にお金がなくて、
社食でお昼も夕飯も済ませたり・・・
(社食は給料天引きだから、
お金がなくても食べられる(*'▽'))

夕飯をマヨネーズご飯
(ちょっと余裕があるときはツナ入りで♬)
で済ませたり(^▽^;)
※お米は実家から届いてました

でも、将来に対する不安はなかったなぁ

あの頃は

「何とかなる!!」

と思っていたというより
困ったことが起こることを想像できなかったのかもしれません。

唯一の悩みは彼氏がいないことぐらいだったかも('◇')ゞ


でも今は

 こんなことが起こるかもしれない

 こんなことで困るかもしれない

 こうなっちゃったらどうしよう

そして同じように
 彼氏がいない・・・

と悩んでおりますが、

「何とかなる!!」

というより

「ことが起こったら、その時何とかしよう!!」

と思っています。


私のモットーは

「どんな環境でもそこで楽しむと決める!!」


なので、平成時代

なんだかとっても楽しかったです♪

まぁいろいろあったけどね。


5月から『令和』

3つ目の時代をどう生きるか・・・


思えば、
平成を20歳で迎えて

令和を50歳で迎えるわけです
あっ!言っちゃった(;・∀・)

運命思考が28位の私ですが
なんか運命感じますね( `ー´)ノ


きっと次の時代は
私が70歳か80歳の時にやってくるかな・・・


さて、
令和時代も楽しみますか( *´艸`)


えっ
楽しめないって?

それには何が邪魔してますか?
何がストッパーになってますか?


私に話して何とかなることなら
いくらでもお話聞きますよ。


只今LINEPayでの支払いで
相談料20%offです。

相談のご依頼・お問い合わせは
http://reruco.net/contact/


さぁて
気楽に令和をむかえましょう!!

♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
  


Posted by ママFP at11:51Comments(0)ひとりごと

2019年04月18日

ものごとの意図を考える(14/100)

お金のとらえ方で不安を解消!!

家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです



信毎に毎月1回入っている『DO!SUL』
3月号にお金の話で載せていただきました。

これが結構反響が大きくて、
相談依頼の連絡をいただいたり、
いろいろなところで、「見たよ」といってもらえて
さらに「なんかちょっと安心した」といってもらえたり・・・

とても嬉しかったんです。

で、
今日の『DO!SUL』には
前号の感想が載っていたのを読んで、
これまた私の知らない誰かの役に立ったんだと思えて
さらに嬉しかったわけです(^^♪



私は、新聞でも、フリーペーパーでも
セミナーでも、個別相談でも

聞いてくれる方が幸せになったり、安心したり、気が楽になったり・・・
そんなことを意識しながらお話ししています。

絶対に不安をあおらない。

だって、
「心配事の98%は取り越し苦労」
ですから、
あえて私がきっと取り越し苦労であろうことを伝える必要はないですもんね(^_^.)


ここまでは前置き

みなさんは、ものごとの「意図」って考えたことがありますか?

□自動車のコマーシャルをかっこよく見せている意図

□帰りが遅いご主人が、コンビにスイーツを買ってくる意図

□飲み会で女性が料理を取り分ける意図

いいとか悪いとかではなくて、
これってみんな無意識にやっているわけではなくて、
何かしらの「意図」があってやっているわけですよね。

でも、本当の「意図」は本人にしかわからないし、
本人も、表面上の意図を語って、本当の意図を語らない・・・
なんてこともあるわけです。

例えば、
飲み会で食べ物を取り分けている女性に

「何でみんなの分取り分けてくれるの?」

って聞いたら、

「取り分けちゃえばさっさと片付くでしょ!!」

と答えるけど、
本心は、

「女性らしいなぁ」

と参加している男性に思われたい

だったりすることもあるわけです。

でも、どっちが本音なのかは
本人にしかわからないことなので、
周りが推測であーだこーだ言うのはおかしなことですがね。


で、何が言いたいのかというと

今日、3月の私の記事に対する感想が載っていた
『DO!SUL』の広告欄に

私はこの記事のおおよその「意図」がわかるけど
私以外の人はこの広告みてどう考えるんだろう?

と思う広告が載っていました。

それ自体はよく見かける広告ですけどね。


お得~!!

と思って飛びつくのも悪くはないですが、
その「意図」も考えてみる必要があります。

ボランティアじゃないのに
無料ってどういうこと・・・?

そうそう、
ドモホルンリンクルや
やずやが
無料でサンプルくれるのは何でかな?

に似た「意図」があるのかもしれませんね。

まぁ、「意図」をわかった上で
選ぶか選ばないかはあなた次第です。

「意図」を考えずに
なんとなく流されるまま・・・は危険です。

今日は
ちょっとものごとの「意図」を考えて見ましょう!!

というお話しでした。

♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
  


Posted by ママFP at16:23Comments(0)ひとりごと

2019年04月12日

ゆめサポママのスタートアップ講座がすごい!!

お金のとらえ方で不安を解消!!

家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです



私の収入の柱は、みなさんがよく知っている言葉で言えば

「保険屋さん」

です。

名刺には

「コンサルタント」

って書いてありますが・・・


でも、私を知っている方のイメージは

「お金といえば・・・」

お金の相談や、セミナー業がメインと思っている人が意外と多いかも


そして、その次のイメージとして

「ゆめサポママ@ながの」の共同代表

意外とここの露出度が多いかも(^▽^;)


で、今日もこのゆめサポママ@ながのの定番講座

「フリーランス・プチ起業のためのスタートアップ講座」

の1回目でした。

http://info.yumesapomama.com/e2372900.html


この講座の1講目は私が担当しています。

内容は

「何をして、稼いでいくのか?
 ~自分の売り、強み、得意を洗い出す~」

お金の話は全く関係ありません(;・∀・)

でも、人生を長い目で見たら
すっごくお金と関係あるかも。

だって、
自分の強みとか得意をちゃんと知って仕事をすることが
結局お金と直結するんですよね。


日本では

仕事は楽しくてはいけない
仕事はつらいもの
だから、仕事と生活のバランスを取りましょう!!

みたいになってるけど、

仕事は楽しくなくちゃ!
と思うし、
仕事は生活だと思うんです。


自分でやってるけど
内容すっごくいいと自負しています( *´艸`)

こちらの講座、
6月から5期が始まります。

もうすぐ募集が始まると思いますので、
ゆめサポママのホームページとfasebookをお見逃しなく


今日の講座で流したキングコング西野さんのCM動画
なかなかいい感じですよ♪

私が最近はまっているものの中に
キンコン西野さんのオンラインサロンがあります
https://salon.otogimachi.jp/…/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88…

下手な本買うより
毎日投稿される西野さんの投稿が面白いんです( *´艸`)

↑ ↑
昨日の投稿でオンラインサロンシェアしてくれ~~
と訴えていたので、むりくりシェアしてみましたが、
ホント、参加したくても読んでるだけで面白いので、
気になったらぜひ!!

♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
  


Posted by ママFP at16:07Comments(0)ひとりごと

2019年04月09日

心が開く感覚を大切にしましょう(10/100)

お金のとらえ方で不安を解消!!

家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです



私は保険の仕事を始めてから満11年になります。

我ながらよくここまでもったなぁ~と思います。

だって、営業が大っ嫌いなんですから


でも、契約者の方からの紹介や、
保険じゃないところであった人から、相談の依頼があったり、
ホームページを見てくれて、問い合わせがあったり・・・

本当に恵まれてるなぁ・・・って思います。


私が11年間保険の仕事に携わってきた中で
いろいろなタイプの保険の営業マンに出会いました。


お客さんの方を向かないで、
自分の方ばかり向いている人もいました。

ゆうなれば
「不必要めいいっぱいい保険を進めるタイプ」

お客さんにとって必要かどうかは二の次なんです(^_^;)

まぁ、そんな人は論外

でも、そんな人に限って口がうまいですから、
まず大切なことは、

「あなたがその人と話をしていて
心が開くか閉じているかを感じること」


人間の心って結構正直だと思うんです。

人と話をしていてもそうだし、
何かをしているときもそうですが、

心が開く感じがするときと
心が閉じる感じがするときがあるはずです。

よーく心の声を聞いてみてください。


話をしているときに心が閉じている感じがした時は
一度冷静になって考えてみた方がいいと思いますよ。


お客さんの方を向いて
お客さんのことを考えて
保険の提案をする営業マンには

2種類のタイプがいるんです。


一人目のタイプが

 本気でお客さんのことを心配して、
 その心配を何とか保険で安心に変えてあげようと
 どうすることがいいのか一緒になって一生懸命考えてくれる人

ゆうなれば
必要めいいっぱいの保険を一生懸命考えるタイプ

このタイプの営業マンの場合、
保険料単価は結構高くなりますが、
お客さんにしてみれば、真剣に話を聞いてもらえて
その不安を何とか軽くできないかと
一生懸命提案してくれたいい営業マンです。

だから、お客さんからの信頼も抜群です。


二人目のタイプが

 お客さんの悩みを真剣に聞いて
 それに対する解決策を、保険でないところから探し、
 それでも足りない部分を保険で補うよう提案する

ゆうなれば
いかに必要最低限の保険の内容で安心を届けられるか一生懸命考えるタイプ

このタイプは
かなりそぎ落として
保険料が抑えられるタイプです。

こっちのタイプの保険の営業マンは
私以外ではあったことがないかもしれません。

私は起こるか怒らないかわからないことにお金を使うよりも
今この時にしっかりとお金をかけてほしいと思うんです。


どちらのタイプがいい悪いではなく、
あなたがどちらのタイプの人に提案してもらいたいか・・・
ということです。

自分がどちらのタイプがいいのかわからない人は
両方に話を聞いてみて、
自分の心がより開く人を選ぶといいですよ。


保険は一度加入したら
比較的長~~いお付き合いです。


今の担当者は
心が開くタイプですか?


もし違っていたら、
一刻も早くご相談ください。


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/  


Posted by ママFP at22:32Comments(0)ひとりごと

2019年04月08日

不安はわきに置いておいて(9/100)

お金のとらえ方で不安を解消!!

家計管理の方法も運用も、
お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです


この世は不安なことだらけ・・・


でも、その不安は本当に不安なのでしょうか?


『心配事の98%は取り越し苦労だ』

私が好きな言葉です。


取り越し苦労だと言われても、
それが頭でわかっていても
不安がなくなったり、
小さくなったりするわけではないですよね。


でも、その不安は
保険に加入しても
なくなったり、小さくなったりしないんですよ。


だから、もし何か不安なことがあって、
それを保険に加入することで小さくなるかも・・・
と思っちゃったとしても

そのことはわきに置いておいて
保険の相談をすることです。

たとえば、
老後の介護が心配だから
介護保険に入ったほうがいいのかな・・・

そんな不安があったとしても
とりあえずそれはわきに置いておいて
話を聞いてみましょう


もし不安をあおる話をしてきたら
???
と疑ってみましょう

「この人は、この話をすることで
どうしたいのだろう?」

と相手の意図を考えてみましょう。

  本当に自分のことを考えて話をしてくれているのか

  私利私欲のためなのか

  とりあえず事実を話してくれているのか


いろんな角度から相手の話の意図を考えてみると
話の本質が見えてきますよ。

腹黒そ~なところとかも


これはお金とか、保険の相談の話


お金とか、保険の悩みじゃない時は
ちゃんとその悩みと向き合って
話をした方がいいかもしれません。


まぁ、どちらの悩みや不安にしても
心から信頼できる相談相手を見つけられたら
人生Happyですね。


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
  


Posted by ママFP at22:42Comments(0)ひとりごと

2019年02月25日

リフレーミングは魔法の言葉(6/100)

お金のとらえ方で不安を解消!!

お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです



“ポジティブになる”という言葉には
“ネガティブ”だと思っている人ががんばる( `ー´)ノ
という要素も含んでいるように思うんです。

ネガティブじゃダメ!!
みたいな

でも、ネガティブだと思っていることも
見方を変えれば実はポジティブ・・・
とまではいかなくても
別にいいかも・・・と思えたりするんです。


よくたとえられるのが「コップの水」


200cc入るコップに
100ccの水が入っている
↑ ↑
これは事実

でも、この事実を見た時に、

ある人は
「コップに半分しか水がない」
と思い

ある人は
「まだコップに半分水がある」
と思います。

事実は同じなんですけどね


リフレーミングは、
ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を
枠組みをはずして、違う枠組みで見ることをいいます。

失敗したり
できなかったとき

同じ事実に対して

「私はだめだ」

と思うか

「ここまではできた」

と思うか

「次の方法を考えよう」

と思うか

その違いだけ


無理にがんばってポジティブになるのではなく

同じ状態で
見かたを変えるだけ


失敗したことも

できなかったことも

それはそれでいいんです。


だから、
自分自身にもっともっとリフレーミング使ってほしいなって思います。


よく「自己肯定感」って言葉を聞くけど、
意味を調べると

「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在だ」と思える心の状態。

自分を肯定している感覚、感情などを指す。

とあるんです。


これって、リフレーミングのようでリフレーミングではないと思うんです。


「自己受容」

ありのままの自分を受け入れる

枠を変えてみてみると・・・本当は枠を変えなくたって
私は私でいいんです
あなたはあなたでいいんです


まぁ、自分で自分のことをリフレーミングできなくても

人のことってリフレーミングできるものです。


世の中みんなでリフレーミングしあって
魔法をかけあえば、

きっと素敵な世界になるんだろうな♪


今日はお金と関係のないお話でした。


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
  


Posted by ママFP at22:43Comments(0)ひとりごと

2019年02月06日

〇〇すると××になっちゃうよ(3/100)

お金のとらえ方で不安を解消!!

お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです



今年はブログを100本書く!!
と目標を掲げたにも関わらず、本日3本目(^_^;)
すでに1/12が過ぎてしまった。

まだ330日もあるんですから、問題ないですけどね(ー_ー)!!


今日はお金とは表面上は関係のない話

去年の10月から、月に1度
東京までNLPの勉強に行っています。

NLPとは、Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)の略で、
「脳の取扱説明書」とも呼ばれる
心理学のような、コーチングのような、カウンセリングのような・・・

そんな感じの学びです。

「レモンを見るとつばが出る」



レモンを食べたことがない人は、レモンを見てもつばは出ないけど、
レモンを食べて酸っぱい思いをしたことがある人は、
その状況とレモンが紐づいて
つばが出る。

「黄色いバスを見ると逃げたくなる」

小さいころ、幼稚園が嫌で、
今でも通園に使っていた黄色いバスを見ると
何ともいやな気持になる

脳の取説だから、
そんな脳の感じを紐解く・・・そんな感じかなと私は理解しています。

で、今日のテーマ

「〇〇すると××になっちゃうよ」

自分自身にも、子どもにも
よく使っていませんか?

「朝ヨーグルトを食べないと体調を崩す」

「勉強しないとお父さんみたいになっちゃうよ!!」
・・・とは言ってないと思いますが(^_^;)

みなさんも1つや2つ、こんなとらわれを持っていたり、
子どもに対して言ってしまったりすることはありませんか?

この言葉って「脅し」なんですよΣ(゚Д゚)

「脅し」というと、すっごくきつい感じがするけど、
よく考えたら

「金を出せ!さもないと撃つぞ」

程度は違えど、当たらずとも遠からず


言葉が自分や人に与える影響って、
思っているよりも大きいらしいです。

この「脅し」にとらわれちゃって
心配になったり、不安だったりしちゃうことがあったりして


だから、同じ意味だとしても
ちょっと言い回しを変えるだけで、
全く印象が違ってくるんですよね♪

「健康でいたいから、朝ヨーグルトを食べてます」

「素敵な人生を送りたいから、今は勉強をする」

「生きてここから帰りたいから、手をあげる」

こんな変換でいいのかどうかは、
まだまだ学びの途中で、自信はないですが・・・

ようするに、肯定的な言葉に変換してみましょう
ってことです。

脳は否定形を認識しないんですって!!

だから、
「体調を崩す」
「お父さんみたいになる」・・・が否定形ではないですが(;'∀')
「撃たれる」
だけが脳に残るらしいです。

だから、
「〇〇すると××になっちゃうよ」
ではなくて、
「◎◎でいたいから(になりたいから)△△しよう!!」
って感じかな


自分自身のアウトプット&復習と
誰かのちょっとでも役に立ったらいいなぁという
お金とは関係のない投稿でした。


お金の個別相談、
セミナーの講師依頼
待ってま~す(@^^)/~~~


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/
  


Posted by ママFP at17:23Comments(0)ひとりごと

2019年01月17日

信頼される人になる!!(2/100)

お金のとらえ方で不安を解消!!

お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです




昨日、第一報を聞いたときはかなりビックリface08しました。

私の今までの人生のなかで、
何度か面識のある人が逮捕されるという経験は初めてですから。

同じ・・・とくくりたくはないですが、
形は違っても「お金」を扱うものとして
ショックだし、悲しいし、
怒りも込みあげてきます。


私は自己紹介で
「ファイナンシャルプランナーの北村きよみです。」
ということが多くあります。

最近はテレビや雑誌で聞くことが多くなってきたし、
U-CANの資格の中でも人気の資格になっています♪

なので、認知度はあがってきていると思うのですが・・・

〇いまいち何をやっているかわからない

〇保険屋さんでしょ

みたいなこともよく聞きます。

実際、私もメインの収益事業は保険です。


アメリカでは、
「生涯に持ちたい友人は、医者・弁護士・FP」
と言われているくらい、FPの知識は重要視されているんですけどね(^-^;

日本では、まだまだお金の相談業務だけでは
なかなかご飯が食べられないのが実情です。


でも、私の仕事にとって
「お金」は優秀な相棒です。

私が得た「お金」の知識や知恵を
私を頼ってくれる人に提供をする。

そのことで、私は毎日ご飯を食べることができ、
家族や仲間と楽しく過ごすことができています。


今回のことは、「お金」を扱っているにもかかわらず、
信用してくれた(たぶん)人を裏切っただけではなく、
長い間仕事の相棒だった「お金」も裏切る行為だと思うんです。


もしかしたら、相棒ではなくて、
ずっと利用していただけなのかもしれませんが・・・


今日の信毎の記事の最後に

「信用第一の仕事なのに、理解できなかった」

とコメントしているFPの方がいましたが、
全くその通りだと思います。


お金については、負のイメージを持ちがちだからこそ、
お金のことを仕事にしている私たちFPは

信用第一

信頼されて、
「〇〇さんだから」
と選ばれる人でなければいけないと
改めて思った事件でした。


金融商品はリスクとリターンは比例します。
リスクはほぼないけど、リターンは大きい・・・
なんてありえません。

それに、もしあったとしても、
そんないい商品を、ほとんど面識のないあなたに進めるわけがありません。

その裏にはあなたに進める「意図」があります。

その「意図」を考えることはとても大切なことです。


日本では金融教育がほとんど行われないために、
知らないことによる大きな損失があとを絶ちません。


とはいえ、本当のことを学べる場がほとんどないのも現実です。

ということは、みなさんがまずするべきことは、
「人を見る力」をやしなうこと。

恐らくみなさんの直感は嘘をつきません。


みなさんの心の声をしっかり聴いて、

心が許す人の声を聞き、

心が閉ざした人の声は避ける。


これだけでも、
みなさんの大切なお金は守られます。


お金に限らず、いろいろなことで
心が開くか、閉じるか
日頃から意識してみてくださいね。

・・・というのは私の課題でもあったりして


“信頼は1日ではならず”

信頼され選ばれる人になる

毎年の私の目標です♪


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
http://reruco.net/contact/  


Posted by ママFP at12:55Comments(0)ひとりごと

2018年12月20日

三角形からの脱出すると楽しい世界が見えてくる

お金のことを知ると
人生はもっと豊かにnpo02 もっと楽しくなるicon06

お金のとらえ方であなたの不安を解消します♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです



私は三角形から脱出することってとても大切だと思ってます。

男性はひょっとしたら線かも(^▽^;)


さて
みなさんにはどんな三角形が見えましたか?


私が考える三角形は

△1 家

△2 会社(仕事場)

△3 スーパーとか行きつけの飲み屋さんとか


ママの場合、
子どもが小さいころは、習い事の送り迎えや
部活関係がある人もいるけど、

子どもはいつか大きくなる。

その日が来たらこの3つになっちゃうんじゃないかなぁ・・・


まぁ、元気で働いている間はいいんですけどね、
歳を取って、仕事がなくなっちゃったら・・・

スーパーに行くのがおっくうになって、
COOPやネットスーパーで済ませちゃったら・・・


『・(点)』になっちゃうかもしれませんよ


この前読んだホリエモンが大学で行った講演の記事に

『もし会社というコミュニティーがなくなったら、
その人は孤独になる可能性がありますよね。
人間は孤独になると認知症になりやすくなります。
今の認知症社会という問題には、
この「定年後の孤独」が大きく関与していると僕は思っています。』

って書いてありました。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1812/15/news014.html


私の好きなTEDのスピーチでも
コミュ三ティーの大切さを言ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=8KkKuTCFvzI&feature=youtu.be

でも、会社を辞めてからいきなり別のコミュニティを作ろうと思っても遅くて、

現役時代からいろいろなコミュニティに所属することって
とっても大切だと思うんです。

その中から、自分にとって

〇大切なコミュニティ

〇必要なコミュニティ

〇安心できるコミュニティ

〇必要ないコミュニティ

を選択していけばいいわけですし・・・


歳をとってからだと、
この選択をしている余裕がなくて、

なんか嫌なんだけど、仕方がないか・・・

と気を使いながらコミュニティーに所属するなんてことも(*´Д`)


私は意識しなくても勝手に三角形から出ちゃう人だけど、


「自分は今三角形の中にいる」

と自覚してない人も多いんじゃないかなぁ


意識をすれば
三角形から脱出する方法はたくさんありますよ


豊かで楽しい人生のために、

お金の学びと

三角形からの脱出

意識してみませんか(*^▽^*)


*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710






  


Posted by ママFP at14:18Comments(0)ひとりごと

2018年11月28日

多様性がわかればとらえ方が変わる


お金のとらえ方で不安を解消!!

お金のことは何でも聞いてね♪
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです




今日の信毎の記事

みなさんはどう感じますか?


この行動からいじめの声が聞こえてきますか?


ゆかりさんにとってはとても悲しいことだったかもしれないけど、

きよみさんにとっては、教えてもらえてラッキーだったかも


だから、「この行為はいじめです」と線引きするのではなくて、


ゆかりさんは解けない問題に対してどうしたかったのか、

花子さんには問題が解けないでいるゆかりさんの姿がどううつったのか

を考えてみる必要があると思うんです。


頭ごなしに

「ゆかりさんが悲しんでいるでしょ。謝りなさい」

と指導したところで


花子さんにしてみれば、「???」だったかもしれません。

泣いている意味も分からないかも・・・


花子さんはゆかりさんの役に立ちたいと思ってやったのかもしれないし、

でも、それを謝ることで

「やってはいけないことだったんだ」

と記憶してしまうかもしれないですよね。

で、トラウマになって人に教えることに抵抗感ができちゃう・・・なんて(^_^;)


こういった問題は、2人の問題としないで
クラスで

「こうゆうことってどう見える?」

「こんな話があるけどどう感じた?」

っていろんな意見を聞いてみると面白いと思うんです。


ある人は自分もゆかりさんと同じように最後まで自力で頑張りたいと思うだろうし、

ある人はちょっとヒントをもらえたら嬉しいと思うだろうし、

ある人は苦手な教科だから、教えてもらえたらチョー嬉しいと思うだろうし・・・


一つの出来事でもいろんなことを思う人がいるんだなぁ~

とわかれば、
ゆかりさんの行動も、

花子さんの行動も、

それぞれの子が理解できると思うんです。


そこに至る状況はいろいろあるから、
今日の新聞の内容だけでは何とも言えないけれど、

けんかをすることも、

おせっかいを焼くことも、

か~っとなって暴言はくことも(たまにはあるよね)

「いじめ」
って言われちゃったら

何だか生きづらい世の中になっちゃうよね。


いじめの境界線をどこにするか、
この案件をいじめとして報告するか、

そんなことを問題にするよりも

そのことがらから、

子どもたちが何を感じ

多様性を認め

みんな同じじゃないことに気付いて

私と考えてることが違う人ってたくさんいるんだ~

ということを知るきっかけとなる学びの場ができればと思うんですけどね。


もちろん、
明らかな「いじめ」は見逃してはいけませんけど・・・

でも、日ごろから

「私ってこんな人よ、あなたってこんな人なのね」

ってクラスで体感したり、話ができていれば、
本当のいじめの芽も見えやすくなるんじゃないかなと思うんです。


今日は全くお金と関係のないお話ですが、

実は学校での経験や、トラウマなんかが
将来に大きく影響をして、それが働き方にも影響してくるんじゃないかなぁ・・・

それはゆくゆくお金の問題となる

なんてこじつけてみたりして(^-^;


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710
  


Posted by ママFP at10:27Comments(0)ひとりごと

2018年09月26日

交渉力

とらえ方であなたのお金の不安を解消!!

お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです


今日は『交渉力』のお話し


先日、何気なく聞いていたラジオで言っていたことがとても腑に落ちたので共有したいと思います。

・・・と言っても流し聞きしていたので、かなり私の主観が入っているかも


会社での仕事が自分に合わないと感じた時

1.我慢する

2.やめる


このどちらかを選択する人が多い。


たとえば、

自分ができることや得意なことをアピールして他の部署への移動を提案するとか、

こんな形だったらもっと力を発揮できるとか、

会社に対して交渉する人は少ないそうです。


賃金に対しても、交渉力って必要ですよね。

ただ賃金あげろではなく、
仕事に見合った報酬をもらっているかどうかを
相手が納得できる方法で伝えることって大切だと思うんです。


良い交渉力を身につければ、
行政がやれ働き方改革だの
やれブラック企業対策だの言わなくても、

一人一人が自分の意思で
働きやすい環境を整えていくことができると思うのです。

あくまでも
『良い交渉力』
ですよ。


まぁ、小さいころから、自分の意見を主張すると「わがまま」と言われ、
みんなと「協調」して取り組みことを良しとされ、
自分のことを「強調」するとたたかれ・・・

そんな中ではなかなか交渉力は身につかないですよね。


最近は娘の学校でもそれらしきことをしているようですが、
「プレゼンの仕方」
は基本的に学校で教わることがないですし・・・

とにかく日本人は交渉下手face04

世の中には

すべき我慢

しなくていい我慢

があるわけですが、
やりがいのない仕事を我慢してやるのは
すべき我慢・・・なのかな?

もちろん、仕事の中にはすべき我慢もありますけどね。

だから、単なるわがままの「交渉」ではなく、
良い交渉力を身につけたいものです。


それは、

「自らが考える働き方改革」

になるんじゃないかな・・・と思うのです。


それにはまず自分を知ること・・・

自分を知るためにいいセミナーがあるんです♪

ストレングスファインダーという自分の強みを理解し、
より自分自身を知るためのツールを使ったセミナーです。

9月29日にお時間のある人はぜひ!!

詳しくは・・・
https://www.kokuchpro.com/event/sf20180929/


9月29日は予定があってだめ_| ̄|○ ガク
という人は
10月20日にも類似セミナーがあります!!

詳しくは・・・
https://www.kokuchpro.com/event/sr201810/


行政や会社に自分の働き方を決められるんじゃなくて、
自分自身がどう働きたいのか考えることも
すっ~~ごく大切だと思うわけです。

それが、お金の使い方とか、お金の稼ぎ方にも
大きく影響するんじゃないでしょうか(*'▽')


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710
  


Posted by ママFP at11:28Comments(0)ひとりごと

2018年09月10日

祭り

あなたが不安だと思っている
お金のあれこれ解消します(^_^)/

お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです


9月8日(土)9日(日)は
私が住む地区のお祭りでした。

うちの娘は、お姉ちゃんが小学校2年生から
次女が小学校1年生から、子供神楽囃に入って
姉が笛、次女が太鼓をやっています。

長女3年、次女1年の時

お姉ちゃんは今年で中学3年生

子供神楽最後の年です。

お姉さん大きくなりました

高校になると神楽ができないわけではなく、
正式に保存会の会員になれて、
子供神楽を始めた時からあこがれの
浴衣を着ることができるんです。

なので、お姉さんははっぴ姿は今年で最後なんです。


先週の天気予報では
土日の天気はあまり良くなかったんです。

特に土曜日は1日雨の予報。

でも、お姉さんはずっと晴れるって信じてるわけですよ。

それは・・・
夏休みが終わってから、学校への行帰り
欠かさず神社でお参りをしているんです。

「お祭りが晴れますように」と

5月に行った中央通りの「獅子舞フェスタ」の時も
降水確率80%だったのに、
毎日のお参りがきいたのか、雨は全く降りませんでした。

そして今回も、
残念ながら発表会は小雨が降っていましたが、
神楽が出発の時はすっかり晴れたんです(゚д゚)!

娘に「凄い!!」と言ったら

「凄いのは神様」との答え

ほんと祭りにかける情熱はすごいなぁ・・・
ともう反面、

この情熱を勉強に向けてほしい・・・
と思ってしまう母です(^-^;

上の写真は今日の朝のFBに出てきた神楽の写真
6年前のお祭りの様子です。

FBやってると、たまに出てくる過去の娘の写真に
ホント成長を感じます。

次女も大きくなりました
次女は一人で堂々と太鼓をたたけるようになりました。

娘にとって1年で一番楽しい2日間が終わりました。

とりあえず半年後に迫った受験に向けて頑張って、
来年のお祭りは晴れて浴衣姿で楽しんでほしいものです。

私も去年からなんちゃって保存会員なので、
2日間下駄で地区内を歩いていたので、
今日は足がパンパンです(*´Д`)

でも、私自身も娘が神楽をやっていたので
保存会に入ってみようかな・・・と思ったことで、
今まででは経験できなかったことが、たくさん経験できています。

家を建てて、この地区に骨をうずめようと思っているわけですから、
地区のみなさんと良い関わりを持って行きたいな・・・と思っています。

昨日の慰労会の席で、
「もし私が仕事なくなって、家のローンが払えなくなったら、
保存会員さんとこに1週間ずつ泊まり歩いたら、
1年以上は寝るところには困らないですね(笑)」

って話したら、

「大丈夫、そうなったら公民館貸してやる。
トイレもお勝手も、クーラーもあるから快適だぞ。」

と言われました。
あっ!
でも、お風呂がないなぁ・・・

でも、いいコミュニティに属していると
人生は楽しいし、
人生は何とかなるものです。

人生の中で、お金って大切ですが、
お金だけではない部分もたくさんありますよね。

人生でどんなコミュニティに所属するかって
すっごく大切だと思いますよ。

もちろんお金も大切ですが(*'▽')


♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710
  


Posted by ママFP at15:03Comments(1)ひとりごと

2018年06月15日

父はすごい!!

あなたが不安だと思っている
お金のあれこれ解消します(^_^)/

お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです



家族でお金の話をすることってありますか?

私は父とお金の話をするときは、
ほぼほぼ「ふ~ん」って聞いてます


私の父親は中卒です。

まぁ、父の時代は中卒っていう人が40%くらいいたようですから
珍しくはないですが・・・

そんな父ですが、
数字にはめっぽう強い!!

本人曰く
「自分ち継ぐんだったら
学校へ行って勉強するより
さっさと手伝った方がいい。」

なので、結構頭は切れるんですよ。


そんな父は70歳過ぎても頭が切れてます。

余分なお金(今は使わないお金)を銀行に入れっぱなしにはしないんです。

自分でいろいろ調べて考えて、
今はどこに預けるのがいいのか決めています。

私も一応FPとしていろいろ情報知ってはいますが、
娘の話なんて聞く耳持ちません

昨日も
「いろいろ言わなくてもいいんだ!!
俺の方が知ってるんだから。」

まぁ、あながち間違ったことは言っていないので
あえいろいろ言わずに
「ふんふん」
と聞いてましたけど・・・(*'▽')


今になって思うのは、
子どものころから父ともっとお金の話がしたかったなぁ
と言うこと

まぁ、父の姿があったから
お金に興味を持ったのかもしれませんが・・・・

もっと普通に家族の会話にお金の話が出てくるようになればいいなぁと思います。

銀行のこと、株のこと、外国のこと、税金のこと、社会保障のこと・・・


あなたは子どもとお金の話していますか?

何をどんな風に話していいかわからない・・・
なんて相談もお受けしますよ。

♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710

  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)ひとりごと

2018年06月13日

100万人分の1人の人間になろう!!

あなたが不安だと思っている
お金のあれこれ解消します(^_^)/

お金のよろず相談室
ファイナンシャルプランナーの北村きよみです


今読んでいる本は「10年後の仕事図鑑」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

10年後の仕事図鑑 [ 堀江 貴文 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/6/13時点)


その中に「100万人分の1人の人間になろう!!」みたいなことが書いてあるんです。

でも、1つのことで100万人分の1人になることはちょっと難しい(-_-;)
だったらオリンピック出られるよね

この本の中でホリエモンは

「1つのことで100万人分の1人にならなくても、
100人中で一番が3つかけ合わされば
100万人分の1人だ!!」


と言っているんです。

まぁ、100人に1人も結構大変だけど、
探せばあるかな・・・

と言うことで、
ブログタイトルも変えましたが
こっちが一押し!!

ブログのサブタイトル変えてみました( *´艸`)

女性FP×シングルマザー×セミナー講師

AFP持ってる人は労働力人口のうち0.2%くらい・・・
と言うことは、女性限定だともっと少ない。

うぉ~意外と希少価値が高いΣ(・□・;)


シングルマザーは総務省の統計では2015年時点で110万人
きっともっと増えてるんじゃないかな・・・

15歳以上の女性が7,000万人くらいだから
単純計算で1.6%

15歳~65歳に限れば、3,735万人だから
約3%・・・子どもが小さいと思われる年齢範囲に絞ったらもっと多いかも

この数字を多いと思うか、意外と少ないと思うか・・・


セミナー講師って統計上人数がわからないから、
100人に1人かどうかの判断ができないけど、
私の周りを見渡すと結構多い・・・10%くらいかも
でも、世の中的に考えたら多くはないだろうから
100人に1人以上の希少価値はあるだろう…と思う(^-^;


と言うことで、
100万人に1人の逸材
FP北村きよみがわかりやすくお金の話をして行くブログ

と言うことで(*'▽')

更新は書きたいときに書くスタイルなので、
毎日の時あり、
ずーっと開く時ありの気ままな感じですが
よろしくお願いします(^_^)/

♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

お金のことで悩んだらご連絡ください
‼️注意‼️
お金は貸すことはできません( ̄▽ ̄;)

◆ライフプラン、家計管理、保険の見直し、
 住宅ローン、教育資金、老後資金など
 お金に関するセミナー、個別相談お受けします。
◆個人、団体、企業、行政などどんな依頼にも対応します。
◆新聞、テレビなどメディアへのお金に関する情報提供、
 気軽にお声掛けください。
 ※すべて多数実績あり

子どもの将来を考える家計塾リルコ(ReRuCo)
代表 北村 きよみ(ファイナンシャルプランナー)
お問い合わせは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80b8f814462710



  


Posted by ママFP at11:17Comments(0)ひとりごと