2015年08月24日

マスオさんは日本を救う

1円でも多く、自分と家族の幸せのためにお金を使おう!!
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士
北村きよみです♪

土曜日は、素敵なご縁をいただいて東御市でお金の講座を行いました。




たくさんの方にご参加いただき、本当に感謝♪感謝♪です。

参加者に記入いただいたアンケートは、どれも満足の言葉で、
「講座やってよかった~~」と思うのです。

その中に
「色々なところでこういったお話をしてもらえるとよいと思います。」
と書いていただきました。

そうなんです!!
私も色々なところでお金のお話したいんです。

ママサークルで、企業で、PTAで、幼稚園や学校で・・・
どこでも呼んでいただけたら喜んでお話ししに行きます♪

お気軽にお問合せください(^^♪

♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪(^^♪*:*♪*:*♪*:*♪

それでは本日の本題
『マスオさんは日本を救う』

マスオさんは、かの有名なサザエさんのご主人です。

日本では、男性が家を継ぐことが当然とされてきましたが、
これからの時代は、女性が実家を継ぐ・・・と言うより
女性が自分の実家で両親と一緒に住むことが、
家計的にも社会的にもメリットが大きいというお話です。

では、マスオさんはなぜ日本を救うのか・・・

1つに空き家問題です。
空き家が発生する理由の1つに、
子世代が、結婚して自分たちで家を建てたので、親世代の家が、空き家になる
と言うことがあります。

子どもが結婚しても親と同居していれば、空き家は少なくなるのです。

なら、単に同居でいいのでは・・・

と思うかも知れませんが、旦那の実家に同居か自分の実家に同居かでは
ママの精神的ストレスが大きく違うのです。

同居をしてみたけど、うまく行かなくて結局出た・・・なんて話もよく聞きます。

と言ったら、男性の方々に
「こっちのストレスはどうなるんだぁ~」
と言われそうですが・・・(^_^;)

ご主人の実家に同居はいやだから、自分たちで家を建てようと思うママって多いのでは・・・
(私がそうだったので(^_^;))
自分の家に同居なら、まぁいいか・・・と思えるママも多いと思います。

2つ目は少子化問題です。
調査によると、実際は2人以上子どもが欲しいと思っている夫婦が多いのですが、
経済的不安や仕事の関係であきらめている夫婦が多いのです。

ご主人がマスオさんになってくれて、ママの実家で暮らしてくれれば
この問題は解決されるのです。

経済的には、同居をすることで住宅費がかからない、かかったとしても少なければ
その分を子どものお金に回すことができます。

同居がいやで夫婦で家を建てれば、3,000万円以上かかってしまいます。

ママの実家に同居や2世帯にリフォームなら、
住宅費用がかからないか、1,000万円程度で済むわけです。

この違いは大きいですよね。

さらに、自分のお母さんも積極的に手伝ってくれます。
パパのお母さんだと、いろいろ子育てに関して言われても
内心ムッとしながらも、聞くふりをしなくてはいけませんよね(^_^;)

自分の母親なら
「いまどきそれは古いのよ~」
と平気で言うことができます。

マスオさんなら子どもを作りやすい環境になると思うのです。

※タラちゃんは一人っ子だけど・・・(^_^;)

3つ目は女性の社会進出問題です

ワークライフバランスと言う言葉をよく耳にしますが、
やはり夫婦だけでママの子育てと仕事の両立を考えると、
ママが大変なのはもちろんですが、パパも結構大変だったりします。

そこに自分の実家の両親が入れば、家事も育児も負担感がかなり軽減されると思うんです。

子どもの急なお迎えも、夫婦だけだと二人とも無理となっても、
4人いれば誰かはいける可能性が膨らみます。
ここが、旦那の実家の両親て頼みづらいんですよね(^_^;)

もし、お母さんはすでに仕事をしていないとか、パートだと言う場合なら
なおさら頼みやすくなります。
実際、私も結婚当初は元旦那のとなりにすんでいたのですが、
子どもを預けるときは、車で5分の自分の実家に頼むことが多かったですね。

女性が働きやすい環境と言うことで、企業や社会全体を整えることはとても大切ですが、
自分の実家で暮らすと言う選択肢もあっていいと思います。


まぁ、マスオさんでこれらのすべてが解決できるわけではありませんが、
長い将来を考えると、日本の問題解決になるのではないかと思います。

そして何より、この「マスオさんプロジェクト」には過大な税金がかからない

国や県や市町村が
「マスオさんを推奨します」
と言ってくれればいいのです。

「男が家を継ぐべき」
と言う古くからの考え方を、
「今はマスオさんがいいんだよ」と
嫁の身分でパパの両親に訴えても、聞く耳を持ってもらえませんし、
それでも強引にママの実家の近くに家を建てて、パパの実家と疎遠に・・・
なんて話も聞きます。

そこを、国が推奨していると言うだけで、パパの両親の納得感は全く違います。

まぁ、
ママが自分の両親とうまく行っていない・・・とか
パパの気持ちはどうなるの・・・とか
マスオさんにもデメリットはあります。

しかし、選択肢の1つとして
「こんな方法があるんだぁ~」と知ってもらうことで、
少しずつ日本のいろいろな問題が解決していくのではないかと思うのです。

これから結婚を考えている方、
家を建てようかどうしようか考えている方
「マスオさん」をぜひ選択肢の1つに入れてください。
メリットがたくさんありますよ。

************************************************************************

身近でありながら、普段考えることが無いお金や人生設計について
ちょっと考えたり、気がつけるブログになればいいなぁと思って書いています♪

お金と人生設計に関するご相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。
お問い合わせは⇒こちら
講座のお問い合わせもこちらにどうぞ


最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
今日も素敵な一日をお過ごしくださいface02  


Posted by ママFP at05:15Comments(0)ひとりごと

2015年08月10日

比較するとこんなに違う

今も未来も安心で幸せな人生を・・・
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の
北村きよみです♪

私の実家は6~7年前までガソリンスタンドを個人で経営していました。

なので、車検とか修理以外は自宅でほぼことが足りていました。

オイル交換、タイヤ交換・・・
もちろん、タイヤは仕入先からいつも購入、組み換えは父親にやってもらっていました。

そんなことから、オイル交換はガソリンスタンドでやるものだと思っていたし、
タイヤを買うときは、仕入先から買ってるんだから、ここがいちばん安い・・・
と思ってました。

ところが・・・

今回タイヤを購入しないといけない事態になり、いつ手放すか・・・というより
いつ壊れるかわからない自動車に高いタイヤ付けたらもったいないから、
少しでも安いタイヤを・・・と思って探してみました。

結構金額違うものですね。

ガソリンスタンド、カーショップ、専門店、ホームセンター、
そして、昔からのお付き合いでタイヤの卸会社と調べてみました。

組み替え料、タイヤ廃棄料込み 4本で
新品で一番高かったところは 24,000円くらい。
一番安かったところは 17,000円くらい。

しかし・・・
ネットで調べるともっと安いところも。

まぁ、メーカーが違いますから、正確な比較ではないですが、
私のように「とりあえず何でもいいから・・・」
と言うのであれば、金額にかなりの差が生まれます。

きっとメーカーを指定したとしても、金額には差があるんでしょうね。

ちなみに、私が今までずっと購入していたタイヤの仕入先は、
タイヤ自体の金額は実店舗では一番安かったです。

なので、父親が組み換えをしてくれていたときは一番安い選択だったと思います。

しかし、意外と工賃が高かったのです。

工賃まで含めると、2番手とほぼ同等の金額かかえって高くなってしまいます。

「販売店ではなく、卸なのだから安いはず。」
と思い込んでいましたが、そうとも限らないことを実感しました。


いったん「こういうものだ」と思ってしまうと、なかなかそれを変えないものですが、
見方や考え方をちょっと変えてみると、選択肢が広がることがたくさんあります。

私は今まで
「オイル交換はガソリンスタンドでするもの」
と思っていました。

が・・・

比較していたら、どこが安いんだろう?
と思いました。

次回はちょっと比較してみようかな。


世の中にはそれが当たり前だと思い込んで、比較をせずに選んでしまってることが多くあります。

探すことに時間をかけるよりも、そこで選んでしまったほうが時間の節約だと言う考え方もあります。

しかし、ちょっとの時間とちょっとの“ずく”があったら、比較してみませんか?

案外金額が違うことに驚くかもしれません。


安いものを探す時間を無駄と思うか、
同じものに高いお金を払うことを無駄だと思うか、
それは人それぞれ。

どちらが良くて、どちらが悪いということはありません。

もしあなたが、ちょっとの時間をかけても安いほうがいいと思うのであれば、
タイヤに限らずいろいろなものを比較してみてください。

比較をすることは、お金の節約と言うことだけではなく、
自分の選択肢を広げると言う点でも、とても大切なことだと思います。


保険も比較できるんですよ。
お問い合わせは⇒こちら


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
  


Posted by ママFP at05:58Comments(0)ひとりごと

2015年04月14日

物やお金があれば幸せになれるのか

もっと幸せになるためのお金の使い方を考える
ハピネスマネーアドバイザー&保険コンサルタント
北村きよみです✨

初めて私のブログにお越しいただいた方は、 こちら もぜひご覧くださいface01


物やお金があれば幸せになれるのか

今日の信毎の15面に載っていた記事のタイトルです。

みなさんはどう思いますか?

残念なことに私の周りには大金持ち(年間で億のお金を稼ぐ人)がいないのでわかりませんσ(^_^;)

でも、本やネットなどの情報によると、
有り余る財産があったり、たくさんのお金を稼いでいたからといって、
必ずしも幸せではないことは推測できます。

では、お金がなくても幸せになれるのか。

「全く無い」は今の時代を暮らしていく以上無理ですよね。

では、お金はいくらあったら幸せになれるのか

1,000万円ですか?

3,000万円ですか?

1億円ですか?

人は年間でどれくらいの収入があれば満足するのでしょうか?

上を見たらきりがないし、その金額があったら本当に幸せかと言われれば
わかりませんよね。

確かにある程度の収入はあったほうがない状態よりも幸せです。

でも、お金に幸せを求めてしまうと
いつまでたっても幸せになれないと思いませんか?

私が最近読んだ「神様とのおしゃべり」

神さまとのおしゃべり

神さまとのおしゃべり
著者:さとうみつろう
価格:1,500円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


この本の帯には
「99%の幸せをさしおいて、1%の不満を探す人間のなぜ」
と書かれているんです。

“ない”を探すのをやめて
“ある”を探してみると
結構ゴロゴロ幸せがあると気がつきます。

そして、“ある”を探すことで、自分がどんなことに幸せを感じるのか気がついたんです。

記事の終わりの部分で、作家の角田さんは「節約が嫌い」と言っています。

でも、私はお金が無限にあるわけではない中で、「節約をする」ことは
とても大切なことだと思っています。

ただし、間違えがちなのが何でもかんでも節約を考えてしまうこと。
自分や家族が幸せを感じるところにはしっかりお金を使って良いんです。

幸せなことによりたくさんのお金を使うことができるように
そうではない部分に使っているお金を節約する必要があります。

無駄だと感じる出費だって、幸せだったり楽しかったりするのなら、
それは決して無駄ではないのです。

と、話がそれてしまいましたが、
物やお金があれば幸せになれるのか…と言われたら
自分の幸せポイントを知っていて、
それにお金を使えていれば、
あってもなくても幸せになれるよなぁ〜と思うのです。

とは言え、人間なかなか『欲』は捨てられませんから、
もっと幸せになるために、お金が欲しいと思いますよね。

でも、もっと幸せになるために「お金が欲しい」と思うより
「お金の知識と知恵が欲しい」と思ってみてください。

あなたが幸せになるために必要なお金の知識と知恵が
天から降ってくるかもしれませんよ。

ひょっとしたら天からお金が降ってくるかも…*\(^o^)/*
  


Posted by ママFP at10:25Comments(0)ひとりごと

2015年04月05日

梅干し

更に幸せになるためのお金の使い方を考える
ハピネスマネーアドバイザー&保険コンサルタント
北村きよみです✨

初めて私のブログにお越しいただいた方は、 こちら もぜひご覧くださいface01



絶対に梅干しのことを考えないでください。

さああなたは今なにを考えましたか?

◾️ 梅干しのことを考えるなって言うから「あんず」のことを考えた。

なんて思いませんでしたか?

でも、真っ先に頭に浮かんだのは『梅干し』ではなかったですか❓

人ってダメだよって言われても、そのこと想像しちゃうんですよねぇ〜face07

ケンカしちゃダメ
転ばないように
病気にならないように

以前コーチングで子どもへの声かけは負の声かけ
(私が通っているコーチングでは「呪いの言葉」って言うんですけどねf^_^;))
はしないようにしようと教わっているのに、ついつい使ってしまいます>_<

昨日の講演会でも
「前提条件」が大切というお話を聞いたんです。

なるほどぉ〜って思いました。

「ケンカしちゃダメ」の前提条件は「ケンカをする」
「転ばないように」の前提条件は「転ぶ」
「病気にならないように」の前提条件は「病気になる」

だから、
♡仲良くね
♡気をつけてね
♡元気でね
なんて言葉が良いのかな。
こちらはコーチングでは『祝福の言葉』と言ってます。

よく口にする
「お金持ちになりたい」
の前提条件は「お金持ちではない」

じゃぁ、財布に入っている『あれ』はあなたにとってはお金じゃないの❓
みたいなことになちゃう(−_−;)

で、昨日聞いた魔法の言葉
「今より」
「更に」
「もっともっと」

『今よりもっともっとお金持ちになりたい』

前提条件は『今もお金持ち』

言葉が無意識に与える影響ってとっても大切だなぁと感じた時間でした(*^_^*)

というところで、
今日も楽しくhappyicon06にお過ごしくださいね  


Posted by ママFP at08:00Comments(0)ひとりごと

2015年03月21日

行きつけ かかりつけ

長野市ではとっても貴重・・・だと思う
家計サポーター(仮)&保険コンサルタントの
北村きよみです(^-^)

昨日、私の愛車に不思議なことが起こりました。

私の愛車は、平成13年製のホンダライフicon17
かなりのお年寄りです(^_^;)

まぁ、いろいろ問題はありますが、
私を目的地まで連れて行くという最低限の任務はしっかりこなしています。

そんな愛車のライフですが、今日家まで来て鍵を抜いたところ、
なんとACCの位置で抜けてしまったんです(;゚Д゚)!

なので、鍵が刺さってないのにドアを開けると
「ぴぴぴぴぴ・・・」ってなるんです。

で、鍵を挿し直してOFFにしようとしても、奥まで鍵が入らない・・・

奥まで鍵が入っていないのに、STARTから「キュルキュル~」ってエンジンはかかるんです。
で、エンジンかかったままで鍵が抜けてしまう(;゚Д゚)!

家に帰ってきたのは6時過ぎてたんですが、
このなんとも不可思議な現象をそのままにしておくわけにも行かないので、
行きつけの自動車工場に電話をしたところ、
時間外にもかかわらず対応してくれるとのこと(*゚▽゚*)

よかったぁ~
このままにしておいたら、明日の朝には確実にバッテリー上がってたね(^_^;)

今の時代、車の修理や車検は
何かあるたびに安いところ安いところと探している人も多いのでは・・・

でもやっぱり行きつけっていいですよね。

本当に困ったときに対応してもらえる安心感(^-^)

私はできる限り行きつけを作るようにしています。

電気屋さん、美容室、お医者さん・・・

私の仕事も、最近はインターネットが結構人気だったりします。

でも、量販店では真似のできないサービス、
お店を転々としていたのでは味わえ合いくつろぎのひととき
ときに病気の不安を相談できる安心感

私も、インターネットでは絶対に真似することのできない
サービスや安心を届けられる仕事をしたいな。
何かあったとき、頼られ、信頼される存在でいたいな。

どんなに価格競争が起こっても、
どんなにITが進化しても、
最後は人。


頼りになる“人”が周りにいるって
なんだかとっても安心ですね。

今日もみなさまに良いご縁がありますように♪
  


Posted by ママFP at10:00Comments(0)ひとりごと

2014年10月14日

嬉しい出来事3つ

長野市内は大きな台風の影響もなく、
昨日今日と過ごすことができました。

よかったよかった(^O^)

今日は3件のお仕事の予定がありました。

午前中の相談者には
「会うことができてよかった」
と言ってもらえた。

ランチ兼ねて相談を聞いたお友達であり、クライアントさんでもある方には、
「教えてもらわなかったら、このまま言われた通りにお金払っていたところだった。ありがとう」
と言ってもらえた。

午後のクライアントさんには、
「いい人を紹介してもらった。本当に何もわからないから迷惑かけちゃってすみませんね~」
と言ってもらえた。

別にすまないことも、迷惑なこともぜんぜんありません。
ただ私は自分の出来ることをしているだけです。

この一瞬があるから、この仕事をやめられないし、
この仕事に誇りを持っています。

人の役にたてるってとっても嬉しい。

きっと、長野市中の子育て中の家族が私を必要としている。
でも、まだそれに気がついてもらえるほど今の私は伝え方が上手じゃない。
みんなが気がついて、私の体がボロボロになるくらい忙しくないといけないと思っています。

長野市中の子育て家族が、1円たりとも無駄なお金を使わないように、
家族の大切なものさしでお金を使うことができるように・・・

「子どもが出来たら北村さんのところに相談に行きなさい」
長野市中でそんな声が聞かれるように、
私のするべきことはまだまだたくさんあります。

このブログを読んでくれている数少ない読者のみなさん。
お金の疑問はなんでもご相談ください。
きっとあなたの人生で役に立つと思います。  


Posted by ママFP at16:37Comments(0)ひとりごと

2014年10月10日

安いだけではない付加価値

生命保険の保険料を比較できるサイトがあるのを知っていますか?

価格.com

でも、どんなタイプを選べばいいんでしょう?

そもそも生命保険は必要なのでしょうか?

それに、選んでみるとそんなに安くない場合も・・・

仮にネットでしか申し込みができない商品であっても、
対面販売と数百円の差だったり。

月数百円でも安いほうが・・・と思う方はそちらがおすすめです。

しかし、そもそもいらない物やそんなに必要ない金額で比較しているかもしれません。

ネットだと
「そんなにいらないよ」とか
「あなたには必要ないよ」とは教えてくれないので・・・(^_^;)

わからないからこそ対面販売する必要があるのです。
きちんと説明できる担当者が必要なんです。

そして、契約後もいろいろなお金の質問に答えられることが必要なんです。

まぁ、大前提に「相談者のことを真剣に考えられる」ことが必要ですが・・・

私にはネットにはない付加価値があります。  


Posted by ママFP at05:55Comments(0)ひとりごと

2014年04月04日

人生で学ばないこと

信毎12面より

いのちのスクール


日本人だけなのか・・・

性の話とお金の話はタブーとされています。

統計を取っていないのではっきりとはわかりませんが、
世の中で起こっている犯罪の多くが
“性”と“お金”に関係していると思いませんか?


きちんと性について学ぶ

そんな機会をもっともっと中高生に与えて欲しいですね。


本当は学校でできればいいんだろうけど、
きちんと教えられる先生がいないのが現実(>_<)

お金の話も同じことが言えます。


子どもが性のこと、お金のこと、コミュニケーションのことを
しっかり学ぶことができれば、
きっと日本の未来は明るい・・・

そう思います。  


Posted by ママFP at04:23Comments(0)ひとりごと

2014年03月14日

覚悟を決める

《今日のピックアップ》
あの時の決断

子育て中の家族の役に立ちたい。

そう思って、そう語っているだけで、本当の覚悟ができていない自分がいます。

私のことを知っている子育て中のお母さん、
一度しか会ったことがない方から、何回もお会いしている人まで、
きれいごとの情報しか発信していないから、
ことの重要性や、大切さを伝えられていないんですよね。

嫌われたくない

いい人だと思われたい

ほとんどの人が間違っている、理解をしていないとわかっているから
きちんと話せばいいのに、
そのことに触れることで、自分の立場が悪くなることを恐れています。


覚悟を決められるってすごいな

私がもっともっと発信することで、
がんがん営業することで、
多くの人の役に立つことができます。

嫌われたりしない

立場が悪くなったりしない

本当に人に役立つ、大切な仕事をしているんだから。

頭ではわかっているんですが・・・

離婚をした時も、生活が何とかなっているから、
覚悟を決めるとか、腹をくくるとかできなかったんです。


「四方よし」を目指します。(自分や家族+顧客+職人やその家族+社会や地球)

ピックアップの記事で書かれた理念の一つです。


長野市中の子育て中の家族に
本当に大切なお金のことを伝えたい。

お金のことを知ることは、社会のためにもなる。

でも、がんがん営業はできません。

今すぐに覚悟を決めることはまだできません。

だから、少しずつ、小さなことから、私のやり方で。

昨日の「お母さんのためのコーチングセミナー」で詠んだ
自分を表現する俳句

季語と自分の名前を入れることが条件でした。

『この先を 見据えてきよみ 種を蒔く』


フォト俳句風に写真もつけてみました。
これだと写真と句の関係が近すぎるかな・・・

大切なお金のこと
ちょっと真剣に考えて見ようと思った方は
こちらからお問合せください。

お問合せフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/77949949259218

volunteervolunteervolunteer
  


Posted by ママFP at09:05Comments(0)ひとりごと

2014年02月17日

週末は雪かき

《今日のピックアップ》
豪雪被害・・・大丈夫ですか?

私の所属している業界は、いろいろと規制がうるさいのです^_^;

まぁ、お金が絡んできますから、細かいことを言うのも仕方のないことなのですが・・・

お客様にとって大切な部分で細かいのは仕方がないとしても、
よりわかりやすく、よりたくさんのことを伝えたい・・・

と思うと、ダメなことが多かったりするわけです。

今回の大雪に関しても、

  雨どいが・・・

  車庫が・・・

  車が・・・

など大小にかかわらず、被害にあわれている方も多いのではないでしょうか?

どこまではブログで書いてOK

ここからはダメ

と言う基準がいまいちわからないので、細かくは書きませんが、

何かお金のかかる事態があったら、お抱えのFP・・・がいる人はほとんどいないと思いますので、
保険の担当者に聞いて見るといいと思いますよ。


私のお客様は、今回のような災害時だけではなく、

住宅ローンのこと、年金のこと、教育資金のこと・・・

日常のちょっとしたお金の疑問も気軽に相談してくれます。

あなたにもそんなお金に強い担当者がいると心強いと思いませんか?

そのことで人生における「損」はだいぶ回避できると思いますよ。


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

教育資金・住宅資金個別無料相談会開催します。

詳しくは・・・こちら

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。


もっとお金の事知りたい方は、こちらからお問合せください。
お問合せフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/77949949259218


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at09:05Comments(0)ひとりごと

2014年02月14日

ママ3人で井戸端会議

母一人で子ども2人を育てていくって大変なことですね(~_~;)

私のブログをずっと読んでいてくださっている方はお気づきかと思いますが、
我が家は母子家庭なんです。

現在のところ生活するには十分とは言えない収入を、
何に重点的に使うかは、とても重要な問題なのです。

そんな中で、どこに重点を置いているか・・・

自己投資と交際費。

私は人と人とのつながりを大事にしたいと思っているので、
気の置ける友人や、新しい出会いのための交際費は結構かけています。

交際費・・・私の場合は「ランチ代」です。

とは言え、状況的にそんなに数多く行けるわけではないので、
私が大切にしたい繋がりのため、学びのための交際費を選りすぐっています。

今ある収入の中で、どこにお金をかけるかって、
収入が多いか少ないかにかかわらず、とても大切なことです。


と前置きが長くなってしまいました(^^ゞ

昨日は、とっても気の合うママ3人でランチに行ってきました。

私は子どものことや旦那の愚痴なんかを話すようなランチには
参加しません。

昨日の友達との会話は、自分にとってもとても刺激になり、
モチベーションがUPするのです。

昨日の会話の中で、一番のウエートを占めていたことは
「女性の働き方について」

最近、ママが起業するとか、ママが自分らしく生きるとか
そんなキーワードのコラムやセミナーを結構目にします。

私の周りでも、自分の趣味やできることを仕事にしているママがとても多くいます。

確かにそんなママたちはとても生き生きしています。

昨日ランチをした友人も、それそれに自分の仕事を持っています。

しかし、自分の好きなことややりたいことを仕事にすることだけがすばらしいのかと言うと、
そんなことはないですよね。

多くのママは、十分な産休も取れないままに職場に復帰したり、
結婚前のキャリアよりも子育てを選んで、
あるいは、産休制度が十分な会社ではないために、仕方なく辞めて
子育てが一段落してからパートで働くなどしているのです。

そんな大多数なママも含めて、
子育てをがんばるたくさんのママが、
より働きやすく、
より輝けるためには
世の中にはどんな仕組みが必要なんだろう?

そんなことも考えつつ、
自分がより理想に近づくことができるためには
どうすればいいのだろう、などということも考え、

愚痴は一切でない、有効な時間をすごしました。


私が生きていくために十分な収入を得ていないと言うことは、
私の持っている情報を必要としている人に
まだまだ届けることができていないと言うこと。

私の目標は
「子どもが生まれたらママFPに相談するのが当然」
と思ってもらうこと。

わくわくあり、今後の課題あり、雑談あり・・・
充実した井戸端会議でした。

volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at09:05Comments(0)ひとりごと

2014年02月06日

無料には意味がある

世の中にはたくさん『無料相談』がありますよね。

でも、どうして無料なのか考えたことありますか?


テレビはNHK以外は無料で見ることができます。

それはどうしてなのか、考えたことはありますか?


いろいろな無料には、それぞれに意味があるのです。

『無料相談』『無料セミナー』はボランティアでやっているのでしょうか?

もちろん違います。


勘違いしないでくださいね。

無料が悪いわけではありません。

私も『無料相談会』開催していますから・・・(^^ゞ

ただ、そのことを考えずに『無料』に飛びついて、
主催者の思いのままになってしまうのはどうかと思うわけです。


無料には全て意味があるのです。

その意味をしっかり考えた上で、
上手に利用することが大切です。


お金を増やすことを考えていい方は、
生活資金と、生活防御(緊急予備資金)資金と、用途確定資金(車、教育資金等)を
しっかり貯めている人です。

そこができていない人は、まず蓄えることを考える必要があります。

無料のマネーセミナーは、ほとんどが『増やす』に重点をおいた内容だと思います。

その辺をわかった上で、情報の一部と思って利用しましょう!!


『蓄える』ための無料相談会開催します。

教育資金・住宅資金 個別無料相談会
(お友達やグループでの参加もOK)

2月26日(水) 13:00~ 14:30~
2月28日(金) 10:00~ 13:00~ 14:30~

あなたの家計にあった資金作りをアドバイスします。

必ず役に立つ1時間になります。

お申し込みはこちらから↓



volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at09:05Comments(0)ひとりごと

2014年01月14日

早起き

ブログを1年くらい毎日書いていました。

朝4時におきてブログを書いて、8時くらいにUPの指定をしておく。

ブログを書かなくちゃ!!

という責任感で、毎日4時に起きていたのですが・・・

ブログを書くのが結構時間がかかる(ーー;)

月・金がブログで、水がマイベストプロのコラム

その他の日は読書をしようと思っていたのですが、
そう思ったとたん、早く起きられなくなっちゃった(^_^;)

人間って弱い生き物ですね・・・って私だけか(^^ゞ

そんなことではイカン<`~´>
と言うことで、地区のどんど焼きも終わり、
正月気分が完全に抜けた今日から、
気を引き締めて4時起きがんばりたいと思います。

と、決意を述べて見ました。

たまにこんな皆様にお役に立たないブログを書いたりしますが、
読んでいただけたら嬉しいです(^^♪


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at09:05Comments(0)ひとりごと

2013年12月29日

家族で忘年会

《今日のピックアップ》
地蔵温泉 十福の湯



昨日は我が家の忘年会。

泊まりで温泉・・・は予算的にオーバー(^^ゞ

と言うことで、日帰り温泉に行ってきました。


ちょっと遠いのですが、日帰り温泉はここが我が家の定番です。

普段は昼間に行くのですが、夜の温泉は久しぶり♪

お風呂に入って、ご飯を食べて、またお風呂に入って帰宅しました。

私が選んだのはモツ煮定食



ここのご飯は大きなかまどで炊いていて、とっても美味しいのです(*^_^*)

かまどの画像はこちら

って、かまど炊きご飯を食べたのは初めてなんですが・・・(^^ゞ

娘はこだわりのご飯と、こだわりの卵(青山卵)で卵がけご飯 &
温泉卵と卵のダブルでした。

ここの温泉は、職にもすっごくこだわっていて、
どれもとっても美味しそうで、目移りしてしまいます。

職へのこだわりはこちら

別に十福の湯の回し者ではないですが、
オープン当初から、結構な回数行っているので、
かなり親近感を感じているのです。

お風呂にゆっくり入って、美味しいものを食べて、

さぁ、今日はいらないものの処分と、窓拭きがんばりますかp(^^)q


ここはそばも手打ちなんですけど、
そば職人さんのナイスなアンパンマン


これ、逆から書いたとしたら、かなり上手(^-^)

volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at09:05Comments(0)ひとりごと

2013年12月25日

メリークリスマス



みなさんのおうちでは、どんなクリスマスイブを過ごしましたか?

我が家は昨日、長女の手作りのケーキでクリスマスでした。

「お母さんは一切手を出さないで!!」と叱られたので、手を出さず、
私は夕飯作りに専念していました。

りんごの入ったお釜ケーキでしたが、とても美味しくいただきました。
ちょっと砂糖が多かったですが・・・(^^ゞ


最近は、23日が天皇誕生日でお休みのため、
クリスマスを23日のするなんていうおうちも多いようですね。

子どもに聞いたら、22日の日曜日にサンタさんが来た人もいたみたいです。

せっかくのプレゼント、お休みの日にいっぱい遊べるようにと、
サンタさんの粋な計らいなんでしょうね。

我が家は、24日の夜にサンタさんが来ます。

毎年ツリーの下にプレゼントが置かれているのです。



プレゼントのおねだりの仕方にも、姉妹の個性が出ますよね。

お姉ちゃんは、

1番欲しいのはこれ、
ダメだったらこれ、
それもダメならこれ、

としっかり欲しいものをリストアップしています。

妹は、何にもしていないのにもらえるものなんだから、
わがまま言っちゃいけないでしょ。
と、もらえるなら何でもいいと言っています。

しかし、サンタとしてはこの方が迷ってしまったりします。

何をあげれば喜ぶんだろう?

考えるのが大変です。

でも、考え方はすばらしいと思います。


私は、サンタさんだから何でもくれるわけではないことは伝えています。

サンタさんは大金持ちで、お金がたくさんあるから子どもたちにプレゼントをくれているわけではないのです。

サンタさんは子どもが大好きで、子どもたちの笑顔が見たくって
子どもたちに喜んでもらいたいから、

世界中のディズニーランドでアルバイトしている

と伝えています。


あなたたちの笑顔を見たいから、お母さんと同じように
サンタさんも一生懸命お仕事をしているのです。

まぁ、この伝え方がいいのか悪いのかはいろいろあると思います。

でも、プレゼントを貰うと言うことの裏にある苦労は、子どものころから知っておく必要があると思います。

誕生日だからプレゼントがもらえる。

クリスマスだからプレゼントがもらえる。

子どもにとっては当たり前のことですが、
どうしてその当たり前が可能になるのか、しっかり伝えることは大切です。

そして、その当たり前がやってこない子どもがいる事だって
知っておく必要があるかもしれません。


このブログは、いつも8時5分にアップしています。

でも、実際に書いているのは早朝です。

さぁ、もうすぐ子どもたちも起きてきます。
どんな反応を見せてくれるかな。


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)ひとりごと

2013年12月21日

どうでもいい

《今日のピックアップ》
どうでもいい話

このブログを読んで

「私は何のためにがんばっているんだろう?」

とふと考えました。


自分を人に認めて欲しいから?


よく「がんばれ」って人を応援したり、

自分に対しても「がんばろう!!」って気合入れたりするけど、

この「がんばれ」って何に対してがんばれって言っているのかなぁ?


私の中に「がんばって」とか「がんばる」って言葉にとっても違和感があったのは、

がんばる=人に認めてもらう

って思うところがあったからかもしれないなぁ。


本当にしたかったら、がんばらなくてもできるはず・・・

って思ってるから

「がんばる」に違和感を感じていたんだと、今日ブログを読んで腑に落ちました。


ってことは、誰かを応援する時、 「がんばって」 に変わる言葉ってなんだろう?

そもそも、私以外の人たちは、「がんばる」に違和感を感じていないのかな?

だとしたら、誰かを応援する言葉は「がんばって」でいいのかな?


じゃぁ、自分を応援する時は?


そうそう、私の家に飾ってある

「なあに 何とかなるさ」

これです。

そう、世の中は何とかなるんです。



volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)ひとりごと

2013年12月15日

いよいよ

《今日のピックアップ》
2013-2014シーズン スキー場情報・割引リフト券

いよいよスキーシーズン到来ですね。

ちょー寒がりの私も、スキーと聞いたら心が躍ってしまいます。

なんといっても「わたスキ」世代ですから(^^♪


私をスキーに連れてって

去年は、ローソンのロッピーに大変お世話になったなぁ~

早期割引チケットや、シーズン中のセット割引券などを毎回利用しました。

もちろん、飲み物とお昼は持参していきます(*^^)v
割引チケットを利用すれば、リフト代 3,000円位+交通費で楽しい一日を過ごせます。

もちろん、子どもは学校から貰ってくるタダ券と毎月第3日曜日の子ども無料の日を利用しますから、
リフト券にお金を払ったことがありません。

去年は利用しませんでしたが、
木島平は年間通して小学生は無料ですから、今年はいって見たいと思っています。


今はガソリン代が高いので、交通費は高くつきますが、
それでも、1日楽しく遊べる金額としてはお得です。

子どもも私の影響か、スキーが大好きで、
毎回夕日が落ちるころまで、存分に滑って帰ってきます。

子どものスキーは、オークションで安く入札し、靴はハードオフで購入したので、
初期投資もそんなにかかっていません。


今年も今週あたりから、続々とスキー場がオープン予定ですね。

スキーのチェックをして、来るべきシーズンを心待ちにしたいと思います(*^_^*)

volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)ひとりごと

2013年12月10日

道交法改正

《今日のピックアップ》
道交法改正後、自転車による死亡事故発生、保険と安全運転の心がけ

今月から道路交通法が改正されたことを知っていますか?

自転車走行、路側帯は左側だけ 改正道交法施行

「自転車は当然左」と思っていましたが、今までは状況によって右でもよかったんですね。

ただし、今月からは「左」になり、違反すると罰金だなんて・・・

自転車はエコだし、健康にもいいので、促進すればいいなぁと思うのですが、
危険も伴います。

法整備も大切ですが、
自転車にやさしい道を作っていくことも必要なのではないかなぁ~と思います。

昨日書いた「金銭感覚」もそうですが、目先のことではなく、
長い将来を見通した法整備と道路整備が必要ですよね。

自動車は「自動車学校」で運転の仕方と、自動車で走る上で必要な法律を学びます。

ですが、自転車には学校がありません。

学校で安全教室が開かれる程度です。

学校としても、もっと力を入れて、親子で安全について学べる機会を設けてもいいのではないかと思います。


それからプラスして、それでも何かあった時に自分を守ることができる手段を知っておくことが大切です。

今年の夏の自転車事故に対する賠償責任のニュースや、

今日紹介したニュースなどを見て、我が家でこんなことが起こったらどうしようと思う人も多いはずです。

そんな時、みなさんは誰に相談しますか?

それだけではありません。


家を建てようと思って、銀行に相談した時、

「それってどうなの?」とか

「どうすればいいの?」

と思った時、誰に相談しますか?

「まぁいいや」と自己判断、あるいは売り手の判断で決めていませんか?


相続税の税法も改正される予定です。


何かお金の不安を感じた時、気軽に相談できる相手がいると安心だと思いませんか?

相談にはお金がかかります。

でも、その相談料は、あなたの安心にきっと役立つと思います。



お抱えのFP作りませんか?
私にできること


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)ひとりごと

2013年12月08日

素人だからわかる・書ける

《今日のピックアップ》
もぶ太の部屋

何事も、自分で考え、自分で調べることが大切です。

  人の話を鵜呑みにしない

  ネットの情報を信用しない

そこに正しい情報があるとは限りません。


volunteervolunteervolunteer  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)ひとりごと

2013年12月07日

頭と心がねじれてる

《今日のピックアップ》
深層心理

人間は、意識的にやっていることが10%で、残りは無意識で動いているなんて、
なかなか思えないですよね。

でも、よく考えて見ると、無意識のうちにやっていることって意外に多い。

そんな無意識の中で厄介なのが、
頭では「OK」出してるのに、無意識が「NO」って言っている場合。

コーチングでは「ストッパー」と言ったりします。

コーチングを学んでいると、
自分にとってこの「ストッパー」が何であるかが、徐々にわかってきます。

何もしていなければ、この「ストッパー」の存在自体に気がつかない人が多いですよね。


そのストッパーに気がついて、そのストッパーを心で感じる。

でも、なかなかそれを認めてあげることができないんですよね。


その無意識を意識的に変えてあげることができれば、
人生はもっと豊かで楽しいものになったりします。


この年末は、深層心理についてもう少し勉強してみようかな。


volunteervolunteervolunteer

  


Posted by ママFP at08:05Comments(0)ひとりごと